- 英
- intention、intent、intend
- 関
- 考え、目的とする
WordNet
- have in mind as a purpose; "I mean no harm"; "I only meant to help you"; "She didnt think to harm me"; "We thought to return early that night" (同)mean, think
- design or destine; "She was intended to become the director" (同)destine, designate, specify
- act so as to bring into existence; "effect a change"
- a symptom caused by an illness or a drug; "the effects of sleep loss"; "the effect of the anesthetic"
- (of a law) having legal validity; "the law is still in effect" (同)force
- the central meaning or theme of a speech or literary work (同)essence, burden, core, gist
- an impression (especially one that is artificial or contrived); "he just did it for effect"
- produce; "The scientists set up a shock wave" (同)effectuate, set_up
- an act of intending; a volition that you intend to carry out; "my intention changed once I saw her"
- (usually plural) the goal with respect to a marriage proposal; "his intentions are entirely honorable"
- the intended meaning of a communication (同)purport, spirit
PrepTutorEJDIC
- …‘を'『意図する』,‘の'つもりである / (特定の目標に)…‘を'向ける,あてる《+『名』+『for』(『as』)+『名』》 / (…で)…‘を'表そうとする《+『by』+『名』》
- 〈C〉〈U〉『結果』 / 〈C〉〈U〉(…への)『効果』,効きめ,影響《+『on』(『upon』)+『名』》 / 〈C〉(色・音・形などの)印象,感銘 / 《複数形で》品物;身の回り品;動産,財産 / (結果として)…‘を'『もたらす』;〈目的など〉‘を'果たす,遂行する
- 『意図』,考え,目的 / 《複数形で》(自分の行動の)心づもり,動機;《話》(…と)結婚する意志《+toward+名》
- (特に法律用語で)『意図』,目的
- (目・心など)『一心に向けた』,熱心な
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/01/08 22:43:01」(JST)
[Wiki ja表示]
志向性あるいは指向性(独: Intentionalität)はエトムント・フッサールの現象学用語で、意識は常に何者かについての意識であることを表す。この概念はフッサールが師事したフランツ・ブレンターノから継承したものであり、ブレンターノは志向の対象の存在論的・心理学的状態を扱う際にこの用語を使った。
目次
- 1 ブレンターノの「志向性」
- 2 継承と批判
- 3 参考文献
- 4 外部リンク
ブレンターノの「志向性」
ブレンターノの志向性の概念はスコラ哲学に起源があり、ブレンターノは19世紀哲学に志向性の概念を再紹介したものと言える。ブレンターノはその著書「経験的立場からの心理学(Psychologie vom empirischen Standpunkt)」において、志向性とは意識のあらゆる活動、つまり心的現象の持つ特性であって、心的現象は志向性によって物質的・自然的現象から区別されると述べた。
全ての心的現象は中世のスコラ学者が対象の志向的(もしくは心的)内在性と呼んだものおよび、完全に明確ではないが、対象つまり内在的対象性と我々が呼ぶかもしれないものによって特徴づけられる。あらゆる心的現象は、必ずしも同じようにではないが、自身の内に対象として何者かを含む。表象においては何者かが表象され、判定においては何者かが肯定または否定され、愛においては愛され、嫌悪においては嫌われ、欲望においては欲望され、…というように。志向的内-在性は専ら心的現象が持つ特性である。物質的現象はこのような特性を示さない。したがって、心的現象はそれ自体の内に志向的に対象を有する現象だと定義できる。
ブレンターノは心的現象の存在論的様態を特異的に示すために「志向的内在性(独: Intentionale Inexistenz)」という言葉を造語した。「内-在性」の「内-」は処格として読まれるべきである、つまり、「志向された対象は[...] 内に存在するもしくは内在性を持つ、つまり、外的に存在するのではなく心理的状態として存在する (Jacquette 2004, p. 102)」とする研究者もいるが、他の研究者はより慎重で、「1874年においてこれが [...]何らかの存在論的なかかわりをもたらすかは明確でない (Chrudzimski and Smith 2004, p. 205)」としている。
継承と批判
志向性に関する言明の大きな問題点は、使用者が、作用や欲望といった概念を示すためにこの用語を使用するか否か、つまり、目的論にかかわるか否かを明示し損ねてしまうということにある。ダニエル・デネットはその著書『志向姿勢』において明示的に目的論的諸概念を援用している。しかしながら、大多数の哲学者は志向性という用語を目的論的な意味と関係のないものとして用いている。すなわち、ある椅子の観念はなんら志向性の含意ない、あるいは、その椅子に関するひとつの信念すらない一脚の椅子についてのものでありうる。言語哲学者にとって志向性は、主として、象徴がいかに意味を持つのかという問題である。この明快性の欠如は以下に示された見解の諸相違のうちのいくつかを示すものであるかもしれない。
さらに進んで志向性という概念から引き出された所感の多様性を裏付けるため、フッサールはブレンターノを追究し、大陸哲学と分析哲学の両方において志向性により広範な注意を払った。ブレンターノの意見とは対照的に、サルトルは「存在と無」において志向性と意識は区別できないと述べ両者を同一視した。ハイデガーは「存在と時間」において志向性を「気遣い(独: Sorge)」、つまり、単なる存在者であるところの物とは対照的に、その内で個人の実存、事実性、そして喪失が存在論的意味を確認するような可感的状態であると定義した。
一方ギルバート・ライルやアルフレッド・エイヤーといった分析哲学者たちはフッサールの志向性の概念や彼の主張する意識の重層性に対して批判的で、ライルは認識は過程ではないと主張し、エイヤーは誰かの知識を記述することは心的過程を記述することとは違うと主張した。こういった見解の結果として、意識は完全に志向的であるから精神的活動はその内容をすべて失い、純粋意識は何者でもなくなる(サルトルは意識を無と呼んだ)。
プラトン主義者のロデリック・チザムは、ブレンターノの考えを、言語的分析を行うことによって、つまり、ブレンターノの構想に含まれる存在論的面と心理学的面の二つを区別することによって復興させた。チザムはその著作において志向性の適切な基準と不適切な基準を集約し続けてきて、ブレンターノの構想の二つの面によって確認され心的現象を述べる言語と非心的現象を述べる言語とを区別する論理的特性によって定義される志向性の基準に到達した。
近年の人工知能や心の哲学において、志向性は論争の的となっている主題であり、機械には決して成し遂げられないものだと主張されている。ジョン・サールもこの見解に賛成の立場をとりながら中国語の部屋の思考実験について議論していて、それによると、コンピュータ内で起こる統語的作用は意味的内容を生み出さないという。
参考文献
- Brentano, Franz (1874) Psychologie vom empirischen Standpunkte Leipzig, Duncker & Humblot
- Chisholm, Roderick M. (1967). "Intentionality" in The Encyclopedia of Philosophy. Macmillan. ISBN 978-0028949901
- Chisholm, Roderick M. (1963). "Notes on the Logic of Believing" in Philosophy and Phenomenological Research. Vol. 24: p. 195-201. Reprinted in Marras, Ausonio. Ed. (1972) Intentionality, mind, and language. ISBN 0252002113
- Chisholm, Roderick M. (1957). Perceiving: A Philosophical Study. Cornell University Press. ISBN 978-0801400773
- Chrudzimski, Arkadiusz and Barry Smith (2004) "Brentano’s Ontology: from Conceptualism to Reism" in Jacquette (ed.) The Cambridge Companion to Brentano ISBN 0521-00765-8
- Dennett, Daniel C. (1989). The Intentional Stance. The MIT Press. ISBN 978-0262540537
- Husserl, Edmund (1962). Ideas: General Introduction to Pure Phenomenology. Collier Books. ISBN 978-0415295444
- Husserl, Edmund. Logical Investigations. ISBN 978-1573928663
外部リンク
- 「Intentionality」 - スタンフォード哲学百科事典にある「志向性」についての項目。(英語)
- Consciousness and Intentionality - 意識と志向性
- Ancient Theories of Intentionality - 古代哲学における志向性
- (百科事典)「Intentionality」 - スカラーペディアにある「志向性」についての項目。(英語)
- (文献リスト)「Intentionality」 - 「志向性」について論じた文献のリスト。サイトPhilPapersより。(英語)
心の哲学のトピックス |
|
概念 |
心 - 意識 (志向性 - 現象的意識 - クオリア - アウェアネス - 意識の神経相関) - 心身問題 - 説明のギャップ - 意識のハード・プロブレム - 私はなぜ私なのか - 付随性 - タイプとトークンの区別 - 因果的閉包性 - 自由意志 - カルテジアン劇場 - 我思う、ゆえに我あり - カテゴリー・ミステイク - 心のモジュール性 - 心の理論
|
|
一元論 |
物理主義(唯物論 - 行動主義 - 同一説 - 機能主義 - 計算主義)- 中立一元論 - 観念論(独我論)
|
|
二元論 |
自然主義的二元論(汎心論、原意識) - 新神秘主義(認知的閉鎖) - 存在論(実体二元論 - 性質二元論 - 記述二元論) - 因果関係(相互作用説 - 随伴現象説 - 並行説)
|
|
その他 |
量子脳理論
|
|
思考実験 |
チューリング・テスト - 中国脳 - 中国語の部屋 - ブロックヘッド - コウモリであるとはどのようなことか - 哲学的ゾンビ - マリーの部屋 - 逆転クオリア - 水槽の脳 - スワンプマン
|
|
心の哲学者 |
ネド・ブロック - タイラー・バージ - デイヴィッド・チャーマーズ - ポール・チャーチランド - パトリシア・チャーチランド - ドナルド・デイヴィッドソン - ダニエル・デネット - ジェリー・フォーダー - フランク・ジャクソン - ジェグォン・キム - コリン・マッギン - ルース・ミリカン - トマス・ネーゲル - ヒラリー・パトナム - ギルバート・ライル - ジョン・サール - ウィルフリド・セラーズ - スティーヴン・スティッチ - フレッド・ドレツキ - 大森荘蔵 - 岡潔 - 金杉武司 - 河野哲也 - 柴田正良 - 永井均 - 信原幸弘 - 山口尚 - ユウジン・ナガサワ
|
|
関連項目 |
神経科学 - 神経哲学 - 認知科学 - 心理学 - 進化心理学 - 認識論 - 現象学 - 言語哲学 - 科学哲学 - 時空の哲学 - 形而上学 - 意識研究
|
|
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 複数人での芸術鑑賞における協調学習支援システム:SyncThink
- 三浦 慎平,星野 准一
- 情報処理学会研究報告. HCI, ヒューマンコンピュータインタラクション研究会報告 2015-HCI-162(18), 1-8, 2015-03-06
- … る.本稿では,作品鑑賞の初学者を支援対象とした協調学習支援環境の構築と,作品理解の深化に対する有効性の検証を目的として,概念マップとソーシャルタグを活用した協調学習支援システム:SyncThink を提案した.評価実験から,各学習者は,SyncThink を利用することで対話の楽しさを損なわずに,主観的な見方だけではなく,作品意図や技法に基づいた客観的な見方も取り入れながら,作品理解を深化させていたことを確認した. …
- NAID 110009882463
- テストカバレッジを用いた新しいテスト駆動開発プロセスの提案
- 坂本 一憲,土肥 拓生
- 情報処理学会研究報告. ソフトウェア工学研究会報告 2015-SE-187(34), 1-5, 2015-03-05
- … 満たすように製品コードを記述するというステップが含まれているが,意図せずテストが実行しない箇所を含む製品コードを記述するケースが起こりうる.本論文では,記述した製品コードのテストカバレッジを 100%に維持するという制約を加えることで,より厳格なテスト駆動開発のプロセスを提案する.被験者実験を実施して,意図せずテストが実行しない箇所を含む製品コードを記述することがある …
- NAID 110009881730
- ソーシャルメディアにおけるプライバシーリスクの盲点:リスク逓減に向けた論点整理
- 鈴木 英男,遠藤 真紀,神野 建,松下 孝太郎,安岡 広志,新島 典子
- 東京情報大学研究論集 18(2), 1-15, 2015-03-01
- … そのうえで本論文では、オープンなソーシャルメディアにおけるプライバシーリスク、実名を晒すプライバシーリスク、クローズドなソーシャルメディアを信用し過ぎるリスクについて、その盲点も含め複数の論点を提示した上で、意図してのみならず意図せずして生じたリスク逓減に向けた整理を行っている。 …
- NAID 110009882312
Related Links
- デジタル大辞泉 意図の用語解説 - [名](スル) 1 何かをしようとすること。「早期開催を― する」 2 何かをしようと考えている事柄。おもわく。もくろみ。「相手の―をくむ」 ...
- いと【意図】とは。意味や解説。[名](スル)1 何かをしようとすること。「早期開催を―する 」2 何かをしようと考えている事柄。おもわく。もくろみ。「相手の―をくむ」いとてき【意図 的】[形動]ある目的を持って、わざとそうするさま。「仕... - goo辞書は国語、英和、和英 、 ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- (変化などを)もたらす。(目的・計画など)果たす、遂げる。実施/施行する
- 関
- act, action, affect, efficacy, impact, impinge, indication, influence, potency, effected
[★]
- 英
- thought、idea、notion、view、opinion、intention、intent、thinking
- 関
- アイデア、意見、意図、観点、概念、見解、所見、みなす、思考
[★]
- 関
- idea、intend、intention、notion、opinion、thinking、thought、view
[★]
- 関
- idea、intend、intent、notion、opinion、thinking、thought、view
[★]
- 関
- intend、think、mean、will、aim、calculate、contemplate、be supposed to do
[★]
- 英
- intention-to-treat analysis
- 関
- 包括解析、治療企図解析
[★]
- 英
- intentional、intentionally
[★]
- 英
- figure、plate、plot、diagram、drawing、fig
- 関
- 形、杢、シャーレ、図示、板状、プレート、プロット、図表、蒔く、イチジク