- 英
- dish、plate
- 関
- 皿、図、板状、プレート、蒔く、ディッシュ
WordNet
- coat with a layer of metal; "plate spoons with silver"
- the quantity contained in a plate (同)plateful
- a shallow receptacle for collection in church (同)collection plate
- a flat sheet of metal or glass on which a photographic image can be recorded (同)photographic plate
- a metal sheathing of uniform thickness (such as the shield attached to an artillery piece to protect the gunners) (同)scale, shell
- a full-page illustration (usually on slick paper)
- a sheet of metal or wood or glass or plastic
- dish on which food is served or from which food is eaten
- structural member consisting of a horizontal beam that provides bearing and anchorage
- the positively charged electrode in a vacuum tube
- a rigid layer of the Earths crust that is believed to drift slowly (同)crustal plate
- a main course served on a plate; "a vegetable plate"; "the blue plate special"
- any flat platelike body structure or part
- the thin under portion of the forequarter
- the quantity that a dish will hold; "they served me a dish of rice" (同)dishful
- make concave; shape like a dish
- directional antenna consisting of a parabolic reflector for microwave or radio frequency radiation (同)dish aerial, dish antenna, saucer
- a piece of dishware normally used as a container for holding or serving food; "we gave them a set of dishes for a wedding present"
- a particular item of prepared food; "she prepared a special dish for dinner"
PrepTutorEJDIC
- 〈C〉(通例各人用の丸い)『平皿』 / 〈C〉(料理の)『1皿』[『分』]《+『of』+『名』》 / 〈C〉料理の1人前 / 〈C〉(教会などの)献金皿 / 〈U〉《集合的に》(スプーン・皿など)金(銀)製の食器類 / 〈C〉(金属・ガラス・プラスチックなどの)平板,板金 / 〈C〉(金属・木などの)標札,ナンバープレート / 〈C〉金属(石,木)版画;(本文と別刷りの)図版 / 〈C〉(印刷方法の)電気版,ステロ版 / 〈C〉(写真の)感光板 / 〈C〉《the~》(野球の)本塁(home plate) / (…を)…‘に'めっきする《+『名』+『with』+『名』》 / (保護のために)…‘を'板金で覆う / (印刷で)…‘を'電気版(ステロ版)にする
- 〈C〉(全員分の料理を盛る)『大皿』,盛り皿,深皿 / 《しばしばthe ~》《複数形で集合的に》(食事に用いる,おもに陶器製の)皿類,食器類(plates,bowls,saucers,cups,knives,forksなどの総称) / 〈C〉(皿に盛られた)『料理』,食品 / 〈C〉(…の)皿1杯の分量,一皿分《+『of』+『名』》 / 〈C〉《話》可愛い女の子 / 〈食物〉‘を'皿に盛る;〈人〉‘に'盛りつけて出す《+『名』+『up』,+『up』+『名』》
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/02/25 21:39:33」(JST)
[Wiki ja表示]
シャーレ(ドイツ語: Schale)、または、ペトリ皿(英語:petri dish、plate)とは、もともとは微生物の培養実験で用いられるガラス製の平皿であり、寒天培地を平板培地として使用するために考案されたものである。その後、一時的な容器として広く科学実験で使用されるようになっている。ドイツの細菌学者、ユリウス・リヒャルト・ペトリ(1852 - 1921)が発明した[1]。
目次
- 1 構造
- 2 使用法
- 3 特殊な型の例
- 4 脚注
- 5 関連項目
- 6 外部リンク
構造
シャーレは、入れ子になるようにわずかに口径の異なる、ごく浅い円筒形の容器が2枚で一組となっている。蓋はやや大きくて浅く、底側はやや小さくて深くなっている。その皿のふちは底面と平行になるように切断加工されているので、静置したときに自重で上皿と下皿とが密着し適度にシールされるようになっている。
大きさは様々であるが、現在では直径10cm程度のものがよく用いられる。高さは1cm - 2cm程度が標準的だが、数cm以上の背の高いものもあり、腰高シャーレと呼んでいる。
元来はガラス製である。微生物の培養に際しては、滅菌の必要があり、熱に強い素材が求められる。しかし、最近では、プラスチック製で、製造過程で滅菌済みのものがガラス製のものより安価で市販されている。
使用法
本来は、寒天培地を底皿に流し込んで薄い固形培地を作り、そこに微生物を培養するためのものであった。寒天培地を流し込む際には、滅菌操作の技法の通例で蓋を完全に開けることを避ける。蓋を片端から持ち上げ、完全にずらさず底皿の上に被せた状態で、開いた隙間から寒天培地を流し込み、すぐに蓋を閉めてゆっくりと皿を前後左右にゆらし、均等に培地を広げる。この様な操作は、外部からの微生物混入、いわゆるコンタミネーションを避けるための配慮である。一連の操作を雑菌の混入を防ぎながら、それでいて扱いやすい形状になるようにシャーレは設計されている。
微生物の培養に用いる場合、あらかじめ滅菌を行わなければならない。一般には新聞紙で2枚程度を包み込み、乾熱滅菌にかけることが多い。少数だけを処理する場合には、培地を入れたシャーレを加圧滅菌にかける場合もある。なお、上記のように滅菌済みのプラスチックシャーレが現在ではよく使われるが、これは乾熱滅菌にもオートクレーブにもかけられないので、基本的には使い捨てである。
菌類培養においては、培養時にはシャーレを逆さに置くことが良くある。これも、雑菌が培地表面に落ちることがないようにとの配慮である。また、乾燥をできるだけ防ぐ目的もある。培地が流し込まれている分、底皿は重いので、逆さに置くと自重でより密着するからである。ただし、いわゆる培養栓程の性能はないから、コンタミネーションに対する配慮が常に必要である。乾燥とコンタミネーションを防ぐために一回り大きい容器に入れて保管することも多い。
なお、シャーレは使用法などの関係で、非常に多数を同時に使用することが多く、それを使用する分野の実験室では試験管とともに数の多い容器である。そのようなことから、浅い容器として本来の目的以外に使用されることが多い。例えば高校理科の教科書でも細胞分裂の観察の際のタマネギの根を薬液に浸しておく、といった際にシャーレを用いるものとされている。
特殊な型の例
シャーレを用いた実験操作が広範囲で使われるようになっていることから、特殊なシャーレも作られるようになっている。
たとえばサンプル中の細菌の数と種類を検定する際は、サンプルを多段階で十分希釈した一定量の液を寒天培地で固めたシャーレ中にいれ、一定時間培養した後に発生するコロニーを観察する方法がよく用いられる。この方法は、希釈平板法と呼ばれる。各コロニーは元は1個の細菌から増殖するように適切に培地の種類と希釈度を調節しているので、コロニーの形態から菌種を推定し、希釈度から元の菌数を推定することが出来る。このような作業を簡単にするために、シャーレの底面に格子が印刷されているものもある。またコロニーを見つけやすいように蓋にレンズが仕込まれた例もある。
脚注
- ^ Houghton Mifflin(2000年9月)「Petri dish」『The American heritage dictionary of the English language, 4th ed』ISBN 9780395825174
関連項目
|
ウィキメディア・コモンズには、シャーレに関連するメディアがあります。 |
外部リンク
- シャーレ(ペトリ皿) 理科ねっとわーく(一般公開版) - 科学技術振興機構
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 馬替 由美,長久 克也,田中 清治,高畠 幸司,砂川 政英
- 日本きのこ学会誌 : mushroom science and biotechnology 19(1), 25-28, 2011-04-25
- きのこの遺伝子を解析する場合,出発材料としては培養菌糸,子実体組織,菌床など,様々なケースがおり得る.それぞれの試料から同時に簡単にDNAを調製する方法として,FTAカードを試みた.初めにシイタケの子実体とスラントあるいはシャーレ寒天培地由来の菌糸体をFTAプラントセーバーカード上に乗せ,上から重しをかけて押しつぶし試料とした.その後,付属のカッターでFTAカードから直径1.2mmの断片を切り出し …
- NAID 110008661467
- 中学校理科2分野の生物教材としてのカビの発生・繁殖方法
- 加藤 良一,齋藤 亜樹子,長根 智洋,鈴木 隆
- 山形大学教職・教育実践研究 6, 1-6, 2011-03-15
- ガラスシャーレ(直径:90mm,高さ:20mm)に8枚切り食パンの1/4の切片1つと蒸留水20mlを入れ, 1日間その蓋を開けて理科の実験室等に放置した。その後,蓋をして約21℃で2日間培養すると,簡便にカビを発生・繁殖させることができた。この結果より,中学校理科2分野における菌類の有効な教材として提供できることを示した。キーワード:カビ, 教材, ガラスシャーレ, 菌類, 食パン, 培養
- NAID 110008434370
Related Links
- シャーレ(ドイツ語: Schale)、または、ペトリ皿とは、もともとは微生物の培養実験で用い られるガラス製の平皿であり、寒天培地を平板培地として使用するために考案された ものである。その後、一時的な容器として広く科学実験で使用されるようになっている。
- 楽天市場:科学じっけん理科屋さんの実験器具【容器】 > シャーレ一覧。科学実験器具の 販売店。計測器・測定器から食品・水質・環境分析検査試験・夏休みの自由研究に至 まで対応。糖度計・温湿度計・電子天秤・ビーカー・ピペット・顕微鏡など。
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 関
- diagram、dish、drawing、fig、figure、placoid、plot
[★]
- 英
- figure、plate、plot、diagram、drawing、fig
- 関
- 形、杢、シャーレ、図示、板状、プレート、プロット、図表、蒔く、イチジク
[★]
- 関
- plate
[★]
- 英
- plate、placoid
- 関
- シャーレ、図、プレート、蒔く
[★]
- 英
- plate
- 関
- シャーレ、図、板状、蒔く
- 同
- plate