- 英
 
- small intestinal endoscopy
 
- 同
 
- 小腸鏡検査 enteroscopy
 
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 小腸内視鏡の概要overview of deep small bowel enteroscopy [show details]
… evaluate the small bowel include push enteroscopy, video capsule endoscopy, and intraoperative enteroscopy. These techniques all have advantages and limitations: Push enteroscopy has both diagnostic and therapeutic …
 
- 2. 小腸出血が疑われる(旧名:原因不明消化管出血)ときの評価evaluation of suspected small bowel bleeding formerly obscure gastrointestinal bleeding [show details]
… typically deep small bowel enteroscopy. Push enteroscopy with either a dedicated push enteroscope or pediatric colonoscope is an alternative if deep small bowel enteroscopy is not available. If there are …
 
- 3. 消化管の血管異形成angiodysplasia of the gastrointestinal tract [show details]
…endoscopy, colonoscopy, wireless video capsule endoscopy, and deep small bowel enteroscopy (eg, single and double balloon enteroscopy). Because angiodysplasia can be located throughout the GI tract, a combination …
 
- 4. ワイヤレスカプセル内視鏡検査wireless video capsule endoscopy [show details]
…total of 89 patients) suggested that performing VCE before push enteroscopy was a more effective strategy than beginning with push enteroscopy in patients with suspected small bowel bleeding . The VCE first …
 
- 5. ルー・ワイ吻合術実施患者におけるERCPercp in patients with roux en y anatomy [show details]
… can be used for patients with a short Roux limb, whereas deep enteroscopy techniques such as balloon-assisted enteroscopy or spiral enteroscopy are preferable in patients with a long Roux limb.    Transoral …
 
Japanese Journal
- 中村 正克,有沢 富康,大塚 俊美,林 蘭仁,野村 友映,太田 雅文,櫻井 尚子,林 援,髙野 暉,小坂 健夫
 
- 日本消化器内視鏡学会雑誌 61(10), 2372-2378, 2019
 
- … <p>症例は79歳男性.高度貧血を主訴に近医を受診し小腸腫瘍が疑われたため当院紹介となった.造影CT,PET-CTで空腸に腫瘤性病変を認めたため,経口シングルバルーン小腸内視鏡検査と小腸カプセル内視鏡検査を行った.2型病変を空腸に認める以外に十二指腸水平部にも0-Ⅱc病変を認め,いずれの病変も腺癌の病理結果であった.リスク因子となる炎症性腸疾患や遺伝性疾患(FAP,Lynch syndrome,Peutz-Jeghers …
 
- NAID 130007731775
 
- ダブルバルーン小腸内視鏡を用いた硬化療法にて治療効果を得た小腸多発血管腫の1例
 
- 山田 啓策,廣岡 芳樹,山村 健史,中村 正直,澤田 つな騎,水谷 泰之,前田 啓子,古川 和宏,宮原 良二,横井 太紀雄
 
- 日本消化器内視鏡学会雑誌 61(6), 1231-1236, 2019
 
- … 科紹介となった.上下部消化管内視鏡検査では,明らかな出血源を認めなかった.小腸出血を疑いカプセル内視鏡検査を施行したところ,全小腸にわたり多発する隆起性病変を認めた.ダブルバルーン小腸内視鏡検査を行いジャンボバイオプシー目的の内視鏡的粘膜切除術(Endoscopic mucosal resection:EMR)にて海綿状血管腫と診断した.後日多発する血管腫に対してpolidocanol(Aethoxysklerol<sup>Ⓡ</sup>)による硬化療 …
 
- NAID 130007665234
 
- カプセル内視鏡 (特集 小児科医のための新しい画像診断の知識)
 
Related Links
- 検査の困難な小腸の部位に粘膜の異常所見があったとします。そのような場合にカプセル内視鏡を使うと、レントゲンでもわかりにくい小さな潰瘍や、びらんをみつけることができます。通常の内視鏡検査のように、検査を行う際に ...
 
- 小腸は長いため、これまで長い間内視鏡で観察することは困難でしたが、カプセル内視鏡やバルーン内視鏡の登場により、小腸すべてを観察することが可能となりました。小腸の病気が疑われる場合に行われる検査です。
 
- 小腸内視鏡検査 小腸内視鏡検査は、消化管出血、小腸腫瘍、炎症性疾患などの観察や、組織採取、ポリペクトミーのために行われます。 小腸内視鏡検査は、上部消化管内視鏡検査に準じて口から挿入する方法と、大腸内視鏡検査に ...
 
Related Pictures







★リンクテーブル★
  [★]
- 英
 
- small intestine (Z)
 
- ラ
 
- intestinum tenue
 
- 関
 
- 管腔内消化
 
- 小腸は3大栄養素の消化、吸収を行う重要な部位である
 
- 腸液を分泌する
 
解剖学
定義
組織学
- →腸腺
 
生理学
運動の型
- a.分節運動 segmentation
 
- b.蠕動運動 peristalsis
 
- 蠕動ラッシュperistalic rush:急速移動。感染性下痢など腸粘膜の異常刺激による。
 
- 消化間欠期伝播性収縮
 
運動の発生機構
- 腸平滑筋固有リズムによる。ペースメーカーとなる細胞により発生する。
 
- 徐波 slow wave、基本的電気リズム basic electric thythm (BER)
 
- 外来神経系
- 副交感性:促進
 
- 交感性 :抑制
 
 
- 内在神経系
- 胃小腸反射により食後期運動誘発
 
- なお、IMCの調節には外来、内在神経系のいずれも関係する
 
 
- ガストリン、コレシストキニン、インスリン
- 食後期運動増大
 
 
- ガストリン
- IMC抑制
 
 
- モチリン
- IMC誘発
 
 
- セクレチン、グルカゴン
- 運動抑制
 
 
 
炭水化物の吸収
- 食物中の3大炭水化物.
 
- 1. 二糖類disaccharides
 
- スクロース(グルコース+フルクトース)
 
- マルトース(グルコース+グルコース)
 
- ラクトース(グルコース+ガラクトース)
 
- 植物性でん粉
- アミロース  :グルコースが直鎖状に重合
 
- アミロペクチン:グルコースが樹枝状に重合
- 直鎖部はα1,4結合
 
- 分枝部はα1,6結合
 
 
 
- 動物性でん粉
- グリコーーゲン
 
 
- グルコースのβ1,4結合(消化不可)
 
炭水化物の消化
- 管内消化は、主に口腔、十二指腸で起こる
 
- 唾液αアミラーゼと膵αアミラーゼにより、直鎖状に2~9分子重合したグルコースまで分解される
 
- αアミラーゼは直鎖部分(α1,4結合)を加水分解する
 
- 唾液αアミラーゼは作用が弱く、また胃で失活する
- マルトース(グルコース2分子)
 
- マルトリオース(グルコース3分子)
 
- α1,4結合マルトオリゴ糖(グルコース4-9分子)
 
- α限界デキストリン(グルコース5-9分子、分岐したオリゴ糖)
 
 
- 2. 膜消化 membrane digestion (終末消化terminal digestion)
 
- 膜消化は小腸の刷子縁で起こる。
 
- 刷子縁にはオリゴ糖消化酵素が存在する。
- ラクターゼ:ラクトース→グルコース+ガラクトース
 
- スクラーゼ:スクロース→グルコース+フルクトース
 
- マルターゼ:マルトース→グルコース+グルコース
 
- トレハラーゼ:トレハロース→グルコース+グルコース
 
- αデキストリナーゼ:α1,4結合,α1,6結合の分解(=isomaltase)
 
- グルコアミラーゼ:マルトオリゴ糖(α1,4結合)→グルコース
 
 
- 3. 吸収(炭水化物の90-95%が小腸で吸収される。)
 
- 
- 刷子縁膜
- Na依存性能動輸送を介して細胞内に取り込まれる。Na+とグルコース(ガラクトース)の共輸送体であるSGLT1が、Na+の濃度勾配を利用して細胞内に取り込む(2次的能動輸送)
 
 
- 外側基底膜
- GLUT2による促進拡散により細胞外に拡散する
 
 
- 刷子縁膜
- GLUT5によるNa非依存的促進拡散により細胞内に取り込まれる。
 
 
- 細胞内
- フルクトース+Pi→グルコース+乳酸
 
 
- 外側基底膜
- GLUT2による促進拡散により細胞外に拡散する
 
 
 
炭水化物の吸収傷害
- 腸内炭水化物濃度↑→腸内浸透圧↑     →下痢
 
-          →腸内フローラ(細菌叢) →腸内ガス発生
 
- 乳糖不耐症
- 小腸上皮細胞刷子縁におけるラクターゼ産生不能
 
 
タンパク質の吸収
- 胃や膵臓でタンパク質を分解してオリゴペプチド(アミノ酸4個以上)を生成
 
- 1-1. 消化酵素の活性化
- ペプシン
- 胃液ペプシノーゲン → (H+が触媒:::) → ペプシン
 
- 胃液ペプシノーゲン → (ペプシンが触媒) → ペプシン
 
 
- トリプシン
- 膵液トリプシノーゲン → (エンテロペプチダーゼ) → トリプシン
 
- 膵液トリプシノーゲン → (トリプシンが触媒::) → トリプシン
 
 
- その他のタンパク質分解酵素(カルボキシペプチダーゼA,B)
- トリプシンが活性化
 
 
 
- 刷子縁でオリゴペプチドの分解がおき、そのための酵素ペプチド分解酵素が存在する。
 
- アミノペプチダーゼ
- N末から加水分解してアミノ酸を遊離
 
 
- ジペプチダーゼ
- ジペプチドを2個のアミノ酸に分解
 
 
- ジペプチジルアミノペプチダーゼ
- N末よりジペプチドを遊離する
 
 
- 刷子縁膜
- Na+依存性能動的輸送
- 中性アミノ酸、イミノ酸(プロリン、水酸化プロリン)、酸性アミノ酸:::::::::::Na+非依存性促進拡散
 
- 塩基性アミノ酸、中性アミノ酸(疎水基を有するもの)
 
 
 
- 外側基底膜
- Na+依存性能動的輸送、Na+非依存性促進拡散、単純拡散(外側基底膜はアミノ酸透過性高い)
 
 
- 刷子縁膜
- Na+/H+ antiporter
 
- 2H+/ペプチド synporter
 
 
- 細胞内
- プロリダーゼ、ジペプチダーゼ、トリペプチダーゼによる分解
 
 
- 外側基底膜
- Na+-K+-ATPase
 
 
脂質の吸収
- トリグリセリド(中性脂肪):C14~C18
 
- コレステロール
 
- コレステロールエステル
 
- リン脂質:::::::::主にレシチン
 
- 
- 乳化は脂肪水解を速める
 
- 胆汁酸、レシチンなどにより1μm以下の脂肪滴形成
 
- 膵リパーゼ
- トリグリセリド → 2分子の遊離脂肪酸(FFA) + 2-モノグリセリド
 
 
- コレステロールエステラーゼ
- コレステロールエステル → FFA + コレステロール
 
 
- ホスホリパーゼA2
- レシチン → FFA + リゾレシチン
 
 
- 脂肪分解産物(モノグリセリド,リゾレシチン,FFA,コレステロール,脂溶性ビタミン)
 
- 胆汁酸、レシチンとミセル形成
 
 
- ミセルが微絨毛周囲の非撹拝層に侵入→単純拡散により吸収(脂肪の消化・吸収過程の律速過程)
 
- ミセルにより細胞内に脂肪分解産物が運ばれ、滑面小胞体内で脂肪分解産物から脂質が再合成される。その後、リポ蛋白にと結合してカイロミクロンとなり、ゴルジ装置に入りエキソサイトーシスにより絨毛リンパ管に入る。
 
栄養の吸収部位
  [★]
- 英
 
- endoscopy
 
[show details]
en
endoscopic examination : 約 247,000 件
endoscopic inspection : 約 22,900 件
endoscopic investigation : 約 23,400 件
endoscopic study : 約 69,400 件
endoscopic test : 約 13,700 件
endoscopy : 約 22,800,000 件
ja
endoscopic examination : 約 14,300 件
endoscopic inspection : 52 件
endoscopic investigation : 31 件
endoscopic study : 約 1,460 件
endoscopic test : 15 件
endoscopy : 約 175,000 件
 
  [★]
- 関
 
- 検定、試験、視察、視診、調べる、調査、テスト、点検、検討、監査、診察
 
  [★]
- 英
 
- microscopic examination、microscopy、microscopic test
 
- 関
 
- 検鏡、顕微鏡、顕微鏡観察、光学顕微鏡法、顕微鏡法、顕微法、顕微鏡検査
 
  [★]
- 英
 
- endoscope
 
- 同
 
- エンドスコープ
 
- 関
 
- 小腸内視鏡、大腸内視鏡、電子内視鏡