匿名
ログインしていません
ログイン
meddic
検索
案内
案内
メインページ
ヘルプ
リンパ球性漏斗下垂体神経葉炎
Japanese Journal
ステロイド投与により下垂体茎腫大が著明に改善した
リンパ球性漏斗下垂体神経葉炎
の一症例
板垣 英二,関 博之,下山 達宏,勝田 秀紀,田中 利明,牛川 憲司,丸山 雅弘,山口 真哉,小澤 幸彦,片平 宏,滝沢 誠,吉元 勝彦,石田 均
杏林医学会雑誌 39(1/2), 41-47, 2008
… 以上より
リンパ球性漏斗下垂体神経葉炎
(lymphocytic infundibuloneurohypophysitis; …
NAID 130000135258
当科で経験した
リンパ球性漏斗下垂体神経葉炎
4例の臨床経過
山口 秀樹,片上 秀喜,米川 忠人,長池 涼子,日高 博之,栗林 忠信,松倉 茂,中里 雅光
ホルモンと臨牀 54, 76-82, 2006-09-30
NAID 10020295396
Related Links
自己免疫性視床下部下垂体炎の診断と治療の手引き (平成21年度改訂 ...
前葉が病変の主座であるリンパ球性. 下垂体前葉炎、下垂体茎・後葉が病変の主座である リンパ球性漏斗下垂体後葉炎に大別さ ... 1. 中枢性尿崩症に合致する検査所見。 2. 画像検査で、下垂体茎の限局的肥厚、または下垂体神経葉の腫大。 ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
リンク元
「
リンパ球性下垂体炎
」
関連記事
「
リン
」「
下垂体
」「
漏斗
」「
神経
」「
炎
」
「
リンパ球性下垂体炎」
[★]
英
lymphocytic hypophysitis
関
下垂体炎
、
リンパ球性漏斗神経下垂体炎
、
リンパ球性漏斗下垂体神経葉炎
、自己免疫性下垂体炎、
自己免疫性視床下部下垂体炎
[show details]
リンパ球性下垂体炎
: 約 3,130 件 自己免疫性下垂体炎 : 96 件
自己免疫性下垂体炎
autoimmune hypophysitis
=
自己免疫性視床下部下垂体炎
=
リンパ球性下垂体前葉炎
らしい
概念
原因不明の下垂体機能障害をきたす疾患。
分類
リンパ球性下垂体前葉炎
リンパ球性漏斗下垂体後葉炎
リンパ球性汎下垂体炎
参考
1. wiki en
http://en.wikipedia.org/wiki/Autoimmune_hypophysitis
2. [charged] Causes of hypopituitarism - uptodate
[1]
3. 自己免疫性視床下部下垂体炎の診断と治療の手引き (平成21年度改訂)
http://square.umin.ac.jp/kasuitai/doctor/guidance/jiko_meneki.pdf
「
リン」
[★]
英
phosphorus
P
関
serum phosphorus level
分子量
30.973762 u (wikipedia)
単体で化合物としてはP4、淡黄色を帯びた半透明の固体、所謂黄リンで毒性が高い。分子量124.08。
基準値
血清中のリンおよびリン化合物(リン酸イオンなどとして存在)を無機リン(P)として定量した値。
(serum)phosphorus, inorganic 2.5–4.3 mg/dL(HIM.Appendix)
2.5-4.5 mg/dL (QB)
代謝
リンは経口的に摂取され、小腸から吸収され、細胞内に取り込まれる。
骨形成とともに骨に取り込まれる。
腎より排泄される。
尿細管での分泌・再吸収
近位尿細管
70%
遠位尿細管
20%
排泄:10%
尿細管における再吸収の調節要素
パラサイロイドホルモン
PTH
:排泄↑
カルシトニン
:吸収↑
ビタミンD
:吸収↑
臨床検査
無機リンとして定量される。
血清や尿(蓄尿)で定量される。
基準範囲
血清
基準範囲:2.5-4.5mg/dL
小児:4-7mg/dL
閉経後女性は一般集団より0.3mg/dL高値となる
尿
基準範囲:1g/日
測定値に影響を与える要因
食事。食前に測定するのが好ましい。
臨床関連
高リン酸血症
高リン血症
低リン酸血症
低リン血症
hypophosphatemia
参考
1. wikiepdia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3
「
下垂体」
[★]
英
pituitary gland
(Z),
hypophysis
(Z)
ラ
glandula pituitaria
同
脳下垂体
図譜では矢状断のものしか載っていないが、前頭断で見ると意外に横に長い、みたい。
発生学(L.413)
腺性下垂体
=
下垂体前葉
←-
ラトケ嚢
神経性下垂体
=
下垂体後葉
←-
間脳
の
漏斗
胎生第4週に下垂体前葉と下垂体後葉が接する。Rathke嚢の細胞は、活発に分裂して前葉を形成し、内腔は殆ど閉鎖する。成人ではコロイドを満たした小嚢胞として前葉と後葉の間に認められる。
画像
MRI T1:(高信号)
下垂体後葉
>
下垂体前葉
← 脂肪濃度を反映しているのですかね?軸索が多いでしょ?
「
漏斗」
[★]
英
infundibulum
(KL)
同
下垂体茎
pituitary stalk
関
下垂体
図:L.415(模式図)
下垂体
の漏斗部と言われる
発生
第三脳室
が下方に伸び出したところ。この先に
下垂体
が連なる (KL.724)
漏斗は第5週くらいにラトケ嚢と接触する(KAPLAN STEP 1 Q BOOK p.52)
漏斗は
漏斗柄
と
下垂体後葉
=
神経性下垂体
を形成する
「
神経」
[★]
英
nerve
ラ
nervus
関
ニューロン
解剖で分類
中枢神経
central nervous systen CNS
末梢神経
peripheral nervous system PNS
情報で分類
感覚神経
sensory nerve = 求心性線維 afferent nerve
運動神経
motor nerve =
遠心性線維
efferent nerve
機能で分類
体性神経
somatic nervous system SNS
自律神経
autonomic nervous system ANS
「
炎」
[★]
n.
flame
comb form.
(炎症の接尾辞)itis
関
炎光
、
炎症