びまん性汎細気管支炎
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- びまん性汎細気管支炎に合併した肺 nocardia 症の1例
 
- 日本呼吸器学会雑誌 = The journal of the Japanese Respiratory Society 47(4), 291-295, 2009-04-10
 
- NAID 10026271434
 
- B細胞リンパ腫を合併したparaneoplastic pemphigusの1例
 
Related Links
- びまん性汎細気管支炎 【概要】 びまん性汎細気管支炎は、呼吸細気管支と呼ばれる細い気管支を中心に慢性炎症がおこり、せきやたんが出たり、息苦しくなる病気です。1969年に、日本から新しい病気として初めて提唱され、今では ...
 
- びまん性汎細気管支炎(DPB)とは、慢性的な咳や痰、呼吸困難を生じる難治性呼吸器疾患のひとつです。病名の通り、「細気管支(さいきかんし)」と呼ばれる部位に慢性的な炎症を生じることが原因です。2017年現在では、マクロライド ...
 
- 気管支炎は罹患の期間によって急性と慢性の2種類にわけられます。慢性気管支炎は現在慢性閉塞性肺疾患(略称:COPD)の範疇とされています。一方びまん性汎細気管支炎は診断が難しく、治療が遅れると以前は死亡する恐れのある ...
 
Related Pictures







★リンクテーブル★
  [★]
- 英
 
- erythromycin, EM
 
- 商
 
- アイロタイシン、エリスロシン、エコリシン、エリコリ、E-Mycin, Ery-Tab, Ery-C, Ilosone, Eryc, Ilotycin
 
- 関
 
- 抗菌薬
 
- first aid step1 2006 p.141,143,144,144-145,165,166,169,170,173,178,208
 
分類
- 
 
特徴
- ペニシリン過敏症の患者に対する第一選択となる
 
- P450の阻害作用を持つので他の薬剤との相互作用に注意が必要。
 
- 耐性菌が多い。MRSAは100%、肺炎球菌は50%が耐性を持つ (SMB.157)
 
構造
作用機序
- 50Sに結合し、リボソームの動きを妨げることで、A siteのpeptidyl-tRNAをP siteに移動するのを妨げる?
 
- inhibit protein synthesis by blocking translocation
 
抗菌スペクトル
- IRE.166
 
動態
- IRE.166
 
- 分布:組織移行性がよく、ほとんどの組織に移行する。中耳、前立腺にも移行する。中枢神経系、関節腔には移行しづらい。
 
- 排泄:肝排泄。胆汁中に排泄。血液透析、腹膜透析では除去されない。
 
適応
注意
禁忌
副作用
USMLE
  [★]
- 英
 
- trachea (Z), tracheal tube
 
- ラ
 
- trachea
 
- 関
 
- 気管支、気管支の分岐、肺
 
解剖
- 長さ12cm、直径2cm (HIS.298)。
 
- C6椎体-T5椎体 / C6椎体の下部より始まりT4-T5椎体で左右の気管支に分かれる。)
 
- 喉頭の輪状軟骨の直下から始まり主気管支が分岐するところに終わる。 (HIS.298)
 
粘膜
- a. 杯細胞 goblet cell 30% 粘液物質の分泌 ムチンmucin
 
- b. 線毛細胞 ciliated cell 30% 核は基底部に存在 線毛と微絨毛
 
- c. 基底細胞 basal cell 30%  丈の低い細胞、未分化細胞 
 
- d. その他 刷子細胞、漿液細胞、DNES細胞 など
 
- 2. 粘膜固有層 疎性結合組織 膠原線維、弾性線維、気管腺(混合腺)
 
- 3. 粘膜下組織 密生結合組織 
 
- 4. 外膜  気管軟骨 馬蹄形(C字軟骨)後方に開いている。10-12個
 
Henry Gray (1825-1861).  Anatomy of the Human Body.  1918.
Henry Gray (1825-1861).  Anatomy of the Human Body.  1918.
Henry Gray (1825-1861).  Anatomy of the Human Body.  1918.
  [★]
- 英
 
- bronchiole n. / -s pl.
 
- ラ
 
- bronchiolus
 
- 関
 
- 気管支の分岐、クララ細胞、肺小葉
 
臨床関連
- 肺の末梢気道、特に細気管支領域は解剖学的に気道と肺胞の接点に位置し、喫煙や大気汚染物質により早期から障害を生じると考えられてきた。特に内径2mm以下の末梢気道の病変は呼吸生理学的にsmall airway diseaseと呼ばれ、進行すれば肺気腫などの慢性閉塞性疾患の発生につながるものとして喫煙などとの関連で論じられてきた。 (講義録呼吸器学 p.79)
 
  [★]
- 英
 
- bronchus / bronchi(pl.) (Z)
 
- ラ
 
- bronchus principalis
 
- 同
 
- 主気管支 main bronchus、一次気管支 primary bronchus
 
- 関
 
- 気管、気管支の分岐、肺区域、区域気管支
 
- 
 
Henry Gray (1825-1861).  Anatomy of the Human Body.  1918.
Henry Gray (1825-1861).  Anatomy of the Human Body.  1918.
Henry Gray (1825-1861).  Anatomy of the Human Body.  1918.
  [★]
- 関
 
- 炎光、炎症
 
  [★]
- 英
 
- bronchiolitis
 
- 関
 
- 細気管支