- 英
- granulocyte-macrophage colony-stimulating factor receptor、GM-CSF receptor
- 関
- 顆粒球マクロファージコロニー刺激因子レセプター、GM-CSF受容体、GM-CSFレセプター
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Related Links
- 先天性肺胞蛋白症の病因として、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)の  受容体欠損、あるいはサーファクタント蛋白B及びC、ATP-binding casette transporter   A3の欠損が知られている。 しかし、殆どの場合、原因は不明である。抗GM-CSF自己 ...
★リンクテーブル★
  [★]
- 関
- granulocyte-macrophage colony-stimulating factor receptor
  [★]
- 英
- granulocyte-macrophage colony-stimulating factor receptor、GM-CSF receptor
- 関
- 顆粒球マクロファージコロニー刺激因子受容体、GM-CSF受容体、GM-CSFレセプター
  [★]
- 英
- GM-CSF receptor
- 関
- 顆粒球マクロファージコロニー刺激因子受容体、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子レセプター、GM-CSFレセプター
  [★]
- 英
- GM-CSF receptor
- 関
- 顆粒球マクロファージコロニー刺激因子受容体、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子レセプター、GM-CSF受容体
  [★]
- 関
- GM-CSF receptor
  [★]
- 英
- receptor
- 同
- レセプター、リセプター
- 関
種類
First Aid FOR THE USMLE STEP 1 2006 p.199
| 一般的作動薬 | 受容体 | G protein subunit | 作用 | 
| アドレナリン ノルアドレナリン
 | α1 | Gq | 血管平滑筋収縮 | 
| α2 | Gi | 中枢交感神経抑制、インスリン放出抑制 | 
| β1 | Gs | 心拍数増加、収縮力増加、レニン放出、脂肪分解 | 
| β2 | 骨格筋筋弛緩、内臓平滑筋弛緩、気道平滑筋弛緩、グリコーゲン放出 | 
| β3 | 肥満細胞脂質分解亢進 | 
| アセチルコリン | M1 | Gq | 中枢神経 | 
| M2 | Gi | 心拍数低下 | 
| M3 | Gq | 外分泌腺分泌亢進 | 
| ドーパミン | D1 | Gs | 腎臓平滑筋弛緩 | 
| D2 | Gi | 神経伝達物質放出を調節 | 
| ヒスタミン | H1 | Gq | 鼻、器官粘膜分泌、細気管支収縮、かゆみ、痛み | 
| H2 | Gs | 胃酸分泌 | 
| バソプレシン | V1 | Gq | 血管平滑筋収縮 | 
| V2 | Gs | 腎集合管で水の透過性亢進 | 
チャネルの型による分類(SP. 154改変)
イオンチャネル連結型受容体
Gタンパク質共役型受容体
受容体とシグナル伝達系
リガンド、受容体、細胞内情報伝達系
PKA,PKC
癌細胞における
  [★]
- 英
- koro
- ここではかわいい犬の名前ではない。
- 原語はおそらくマレーシアのものであり,陰茎(ないし女性の場合は外陰と乳頭)が身体の中に陥入しそして死んでしまうのではないかという不安が突然激しく生じる症状を指す用語である。この症候群は南アジア,東アジアで報告されており,そこではさまざまな現地語の用語が用いられている。例えばshuk yang,shook yong,suo yang(中国),jininia bemar(アッサム),rok-joo(タイ)などである。また時に西欧でもみられる。コロは東アジアでは,時に局地的な伝染病の形態で生じる。中国の精神疾患分類第2版(Chinese classication of Mental disorders:CCMD-2)にも,この診断は含まれている。(Kaplan p578より)
  [★]
- 英
- granule
血液細胞の顆粒
一次顆粒
- アズール好性
- アズール→紫褐、紫赤
- リンパ球、単球、前骨髄球、血小板、巨核球
- リンパ球では0.3-0.6μm
 
- 好酸性
- エオシン→赤橙色
- 好酸球
- 0.5-0.7μm
 
  [★]
- 英
- (刺激そのもの)stimulus、stimuli。(行為)stimulation、、stimulate、irritate、incite、(薬物や抗原で)prime
- 同
- impulse
- 関
- 刺激作用、煽動、抗原刺激、扇動、予備刺激
  [★]
- 英
- granulocyte
- 同
- 顆粒性白血球 granular leukocyte
- 関
- 白血球、無顆粒球、顆粒球数 granulocyte count
顆粒球