α1-酸性糖タンパク質
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 山羊におけるα_1酸性糖タンパク質(α_1-AGP)の濃度について
- 武井 直樹,名倉 義夫,藤田 優,海老原 克仲
- 日本家畜管理学会誌・応用動物行動学会誌 41(2), 122-124, 2005-07-25
- 急性期反応タンパクの1つであるα_1酸性糖タンパク質(α_1-AGP)の血中濃度について一元放射免疫拡散法(SRID法)を用いて定量した。その結果、60日齢以上の健康山羊(n=70)の95%が50.00μg/ml未満であったことから、この値以上を異常値と仮定した。加えて、健康状態の悪い山羊(n=26)の濃度と比較したところ健康状態の悪い山羊の平均は161.28±138.46μg/mlで81%が50 …
- NAID 110004041527
- 血清中のタクロリムス濃度の変動因子に関する検討 : 血清タンパク結合の観点から
- 緒方 賢次,高村 徳人,徳永 仁,藤田 健一,本屋 敏郎,山崎 啓之,有森 和彦
- 九州保健福祉大学研究紀要 6, 299-302, 2005-03-25
- Tacrolimus (FK506), which is a potent imuunosuppressive drug, has the excellent effect for prevention of rejection after on organ transu;oanttation. Although the pharmacological activity of FK506 depe …
- NAID 110004633178
Related Links
- 当サイトの掲載情報の正確性については万全を期しておりますが、本会は利用者 が当サイトの情報を用いて行う一切の行為について何ら責任を負うものではありません。 α1-酸性糖タンパク質
- 55 Ⅰ 緒言・背景 薬物と血漿タンパク質(アルブミン,α1-酸性糖タン パク質:AAG)との結合性や親和性の大きさは,薬物 の体組織への分布や薬物血中濃度すなわち薬理効果を支 配している重要な因子である。アルブミン(分子量:
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- urine protein, urinary protein, protein in urine
- 同
- 尿中タンパク質、尿タンパク
- 関
- 蛋白尿、尿蛋白/クレアチニン比
尿蛋白の生化学
- 1/3は血清アルブミン
- 1/3はアルブミン以外の小分子蛋白質
- 1/3は尿細管上皮細胞中のタム-ホースフォール蛋白質(ムコ蛋白質)
基準値
24時間蓄尿
- 運動、体位、精神的ストレスによって変動しうる
- 20-120 mg/day (臨床検査法提要第32版 p.1806)
- <150 mg/day (HIM.A-11)
生理的な尿蛋白
- 起立性蛋白尿:体位による。糸球体濾過圧が高まる?
- 機能性蛋白尿:運動、発熱、ストレス
診断
- 24時間蓄尿:150 mg/日以上で異常。1 g/day以上で糸球体疾患疑い。 ネフローゼ症候群の診断基準は3.5g/day以上
- 随時尿:30 mg/dl以上で異常
尿蛋白量と診断の目安
- 内科診断リファレンス.350
尿蛋白
|
|
150mg/日未満
|
健常者の基準(15mg/dL 10dL)
|
300mg/日
|
糖尿病性腎症の顕性タンパク尿の定義
|
1000mg/日
|
起立性タンパク尿や熱性タンパク尿などの良性タンパク尿の上限 (血尿があるときは500mg/日のタンパク尿で腎疾患を考慮)
|
1500-3000mg/日
|
尿細管障害によるタンパク尿の限界で、これ以上は糸球体疾患と考える。
|
腎前性
腎性(腎実質性)
腎後性
- 下部尿路系の尿路結石
- 腎盂腫瘍
- 尿管腫瘍
- 膀胱腫瘍
尿蛋白による尿細管の障害
- 尿蛋白→尿細管での過剰吸収・蓄積→尿細管間質へのマクロファージ・T細胞の浸潤→(in vitroでは尿細管細胞をアルブミンと共存させるとMCP-1・炎症性サイトカイン(TNF, IL-1, LPS, 変性IgG)を分泌→間質炎症反応→間質線維化→腎瘢痕
臨床関連
異常値の出るメカニズム第5版 p.177改
検査
試験紙法
- 随時尿で施行可能。感度が低い。
- 強アルカリ性で偽陽性 ← アルカリ性で青変する試薬を使用
- X線造影剤で偽陽性はでない。
- Bence Jones蛋白に対しては偽陰性
24時間蓄尿
検査法の比較(QB E-134)
|
煮沸法
|
スルフォサリチル酸法
|
試験紙法
|
原理
|
蛋白質の熱変性による混濁 (特異性が高い)
|
蛋白と酢酸の不溶性塩による混濁
|
指示薬の蛋白誤差を利用
|
感度
|
5mg/dl
|
1.5-2mg/dl (鋭敏)
|
5-20 mg/dl
|
偽陽性
|
ヨード造影剤 トルブタミド ペニシリン系抗菌薬 セフェム系抗菌薬
|
リン酸塩を含むアルカリ性尿 第4級アンモニウム化合物 (防腐剤、洗浄剤)EDTAのことか?
|
偽陰性
|
リン酸塩を含むアルカリ性尿
|
低分子タンパク尿(BJP等)
|
試験紙法による蛋白尿の評価
- 参考1
- 尿蛋白:± = 15 mg/dL。1+ = 30 mg/dL。2+ = 100 mg/dL。3+ = 300mg/dL ← 赤字はメーカー間で差が少ないらしい。
- 1+では蛋白尿が存在すると考えて良い水準。
参考
- http://www.jsn.or.jp/jsn_new/iryou/kaiin/free/primers/pdf/CKDguide2009.pdf
[★]
- 英
- acid glycoprotein
- 同
- オロソムコイド orosomucoid
- 関
- 糖タンパク
[★]
- 英
- saccharide
- →糖質