- 英
- saline
- 関
- 塩類、塩類溶液、食塩液、生食、生食水、生理食塩水、生理的食塩水
- 生理食塩水400mlに10% NaCl 100mlを混合する。
WordNet
- containing salt; "a saline substance "; "salty tears"
PrepTutorEJDIC
- 塩の,塩分のある / (薬用の)塩類,含塩物;〈C〉含塩下剤
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/08/04 13:47:30」(JST)
[Wiki ja表示]
食塩水(しょくえんすい、Saline water)は水に食塩を溶かした溶液のこと。塩水(えんすい、しおみず)と呼ばれることもある。生理食塩水(せいりしょくえんすい)として適当な濃度にして生物を生かすために用いるほか、調理や比重差を利用した選別などにも用いられる。化学実験においては、反応溶液から酸や塩を除去するために用いられる。
目次
- 1 概説
- 2 具体的利用法
- 3 調理
- 4 関連項目
概説
塩化ナトリウムは我々の周辺の水におけるもっとも主要な溶質である。海水に溶けている成分でもっとも量が多く、我々が海水から受ける負担の大部分はこの成分に基づく。他方で生物は海で生まれたとされるように、塩化ナトリウムは生物体内においても常に一定濃度を保っている。また、体外の水域とのその濃度の違いは、浸透圧調節においてもっとも影響が大きい成分でもある。そのため、食塩の水溶液は、生活においては食品の処理、海水の代用、医学的には浸透圧調節、その他様々な用途に用いられる。
具体的利用法
生理食塩水
生物体と浸透圧が同じになるように調節された食塩水は、生理食塩水と言われる。生物によってその値は異なるので、対象とする生物にあわせたものを利用しなければならない。
日常では、医療的な処理をする際に使う。特に、傷口や粘膜などを洗うような用途には生理食塩水を使う。
味付け
スパゲティなど、パスタ類をゆでる場合、濃いめの塩水を使う。これは、これらが塩味を含んでいないので、ゆでる際に味付けをするためである。他方うどんやそうめんは真水でゆで、元々含まれる塩分を流し出す。 野菜を茹でる際などにも食塩水を使う。これには、沸点上昇によってより高い温度で加熱できる効果があるなどの説があるが間違いであり、薄く塩味をつけることが実質的な目的である。水の沸点上昇は1リットルの水に対して1モルの溶質あたり約0.515 K と小さいため、概算で1リットルの水に対して大さじ4杯の食塩を加えるごとに、沸点が約1度ずつ上がる計算になり「高い温度」が期待できるほど食塩を加えたら、ほとんどの料理は塩辛くなりすぎる。したがって、通常料理に使う食塩濃度では、沸点上昇による調理への影響はないと考えて良い。
調理
- カキなどは水洗いでなく食塩水で洗う。
- 野菜を湯通しする際の湯には塩をひとつまみ入れる。
- 潮干狩りで捕ってきたアサリなどは海水に近い濃度の塩水に一晩つけ、砂を吐かせる。これは簡易的な海水の代用としての用途である。
関連項目
- 経口補水塩
- 海水
- 輸液
- 鹹水
- 塩水
- 塩分濃度
- 生理食塩水
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 食塩水に浸漬した豚ロースブロック肉とミンチ肉の官能特性の比較
- 橋場 浩子,牛腸 ヒロミ,小見山 二郎
- 日本調理科学会誌 = Journal of cookery science of Japan 48(1), 26-30, 2015-02
- NAID 40020346438
- 食塩水散布がナシの落葉とその後の生育に及ぼす影響 (特集 作物栽培に及ぼす海水の影響)
- 松本 辰也,根津 潔,知野 秀次 [他]
- 日本海水学会誌 = Bulletin of the Society of Sea Water Science, Japan 69(1), 21-30, 2015-02
- NAID 40020344450
- 透析患者の食塩・水分摂取聞きとりのコツと落とし穴 (特集 食事管理ができない患者をばっちりサポート 透析患者の食生活聞きとりのコツと栄養指導)
Related Links
- 《解説》 2種類の食塩水を混ぜ合わせたときの食塩水の濃度を求める問題も,方程式を使わずに算数で解けます. 「食塩の合計」÷「食塩水の合計」×100です. 考えるときは,下の図のように,食塩と水を分けて想像した方が ...
- 0.9パーセントの食塩水なんですが、これはおおざっぱにいって、1リットル(1キログラム)の水に9グラムの食塩を混ぜればできあがりです(厳密な化学や生物関係の実験に使うとかだったら、正しい方法を調べてください)。
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 70歳の男性。全身倦怠感と食欲不振とのため入院した。6か月前から肺癌のために化学療法を受けていた。意識は清明で、身体所見に異常はない。尿所見:比重1.014、浸透圧600 mOsmll(基準50~1,300)、蛋白(-)、糖(-)。血清生化学所見:尿素窒素10mg/dl、クレアチニン0.6 mg/dl、尿酸1.1 mg/dl、Na 120mEq/l、K 4.0mEq/l、Cl 87mEq/l、浸透圧249 mosmll(基準275~288)。この患者で行うべき処置はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [095G035]←[国試_095]→[095G037]
[★]
- 関
- isotonic sodium chloride solution、physiological saline、saline solution、salt、salt solution
[★]
- 英
- saline
- 関
- 塩類、塩類溶液、食塩液、生食水、生理食塩水、生理的食塩水、食塩水
- 1. 生理食塩水のこと
- 2. 未調理のまま摂食すること
[★]
- 英
- saline、physiological saline
- 関
- 塩類、塩類溶液、食塩液、生食、生理食塩水、生理的食塩水、生理食塩液、食塩水
[★]
- 英
- salt、saline
- 関
- 塩、塩類溶液、食塩液、生食、生食水、生理食塩水、生理的食塩水、食塩水
[★]
- 英
- saline、salt solution
- 関
- 塩類、食塩液、生食、生食水、生理食塩水、生理的食塩水、食塩水
[★]
- 英
- physiological saline
- 同
- 生理的食塩水、等張食塩液 isotonic sodium chloride solution、normal saline NS
- 関
- 塩化ナトリウム
- Na 154mEq Cl 154mEq
- 生理食塩水 500ml + 塩化ナトリウム注10% 20ml
10%NaCl 20ml
|
NaCl量[g]
|
NaCl量[mEq]
|
体積[ml]
|
Na濃度[%]
|
Na濃度[mEq/l]
|
1A
|
6.5
|
111.2
|
520
|
1.25
|
213.85
|
2A
|
8.5
|
145.4
|
540
|
1.57
|
269.26
|
3A
|
10.5
|
179.6
|
560
|
1.88
|
320.71
|
[★]
- 英
- physiological saline, saline, physiological salt solution
- 同
- 生理食塩水、生理食塩液、生理的食塩液、等張食塩水 isotonic sodium chloride solution
- 商
- 生理食塩液、フィシザルツ
- 関
- 塩類、塩類溶液、食塩液、生食、生食水、食塩水
[★]
- 英
- hypertonic saline infusion test, hypertonic saline test
- 同
- カーター・ロビンス試験 Carter-Robbins test
[★]
- 英
- phosphate-buffered saline、PBS
[★]
- 英
- sodium chloride、dietary sodium chloride
- 関
- 塩化ナトリウム、食用塩化ナトリウム
- Na:23 g/mol
- Cl:35.5 g/mol
- 食品でNa 2gとかかれていたら、
- 2 * ( 23 + 35.5 ) / 23 ≒ 5.08 g
食事摂取基準2010
- 男性:<9.0 g/day
- 女性:<7.5 g/day