- 英
- acute fetal distress
- 関
- 胎児仮死
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- Wavelet解析をもちいた急性胎児仮死実験の心拍変動周波数成分の変化
- 木村 芳孝,菅原 準一,今井 紀昭,国井 周太郎,岡村 州博
- 日本臨床生理学会雑誌 = Japanese journal of applied physiology 32(5), 241-244, 2002-10-01
- NAID 10010577858
 
 
- 急性胎児仮死状態における胎児胸郭運動に関する研究 : 山羊慢性生理実験系を用いて
 
- 225 急性胎児仮死における心拍数周波数構造の変化
 
Related Links
- 平成25年11月22日(金曜日)17時から25日(月曜日)9時までの間、CiNiiサービスを一部停止します CiNii Articlesのサービスに関するアンケートを実施中です(期間:10月17日から11月18日まで) CiNii Articlesにおける、JSON-LD API ...
- 関東連合産科婦人科学会会誌 オンラインジャーナル 学会誌へ戻る 前のページへ戻る 第83回学術集会(平成4年6月14日) 【シンポジウム】 胎児仮死を考える 分娩時急性胎児仮死の病態とその取扱い 今西 由紀夫 山梨医科大学産婦人科
- 胎児well-being。消失の場合には、 急性胎児仮死 、睡眠様安静状態、未熟胎児、母体への薬剤投与etc. サイヌソイダル パターン 胎児心拍数基線が3~5サイクル/分、15bpmの振幅でサインカーブを描いて細変動がないもの 胎児失血 徐 ...
Related Pictures






 
★リンクテーブル★
  [★]
- 出生体重3,560 gの新生児。爪は長い。分娩時羊水量は少なく、臍帯と羊膜とは黄染していた。考えられるのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [095D001]←[国試_095]→[095D003]
  [★]
- 英
- fetus
- 関
- 胎児の発生
成長
- およそのめやすね。正確ではない。(SPE.68)
- 25週: 750g
- 30週:1500g
- 35週:2000g ←だいたい2200gだけど
- 40週:3000g
- 25週から5週間で2倍、30週から10週で2倍
循環器
- 胎児心拍動は妊娠6週で認められ、妊娠7週目では100%確認できる。(G10M.6 QB.P-209)
感覚系
- 妊娠10週ごろから刺激に反応して口、指、趾、目を動かす。(NGY.285)
聴覚
- 妊娠中期には聴覚が発達。(NGY.285)
- 妊娠28-30週(妊娠後期の始め)には音の刺激により心拍数が増加。(QB.P-190)
胎児の成長
- G10M.6改変
| 妊娠月数 (月)
 | 妊娠週数 (週)
 | 胎児のイベント | 
| 1 | 2 | 肺胞期に着床(受精後6日後) | 
| 2 | 5 | 中枢神経系、心臓形成開始 | 
| 6 | 肺形成開始 | 
| 7 | 胚形成、胎盤形成開始 | 
| 3 | 9 | 胎児心拍最速(170-180bpm) | 
| 10 | 躯幹と四肢の運動が超音波で測定可能 | 
| 11 | 外陰の性差が決まる(が超音波では分からない) | 
| 4 | 12 | 排尿が超音波で観察可能、胎便形成開始。 | 
| 15 | 胎盤完成。呼吸様運動が不規則に観察可能(10週から始まっているが観察は容易ではない)。 | 
| 5 | 16 | 嚥下が超音波で観察可能。 → 胎盤完成以降に羊水量が(急に)増えるが、嚥下が観察可能になるのはこれと関係ある? | 
| 17 | 外陰の性差が超音波で観察可能 | 
| 18 | 胎動を感ずる(18-20週) | 
| 6 | 20 | 肺サーファクタント産生開始 | 
| 7 | 26 | 肺の構造完成 | 
| 8 | 28 | 肺サーファクタント増加 | 
| 9 | 34 | 胚が成熟、腎の発生完了 | 
国試
  [★]
- 英
- fetal distress, fetal asphyxia
- ラ
- asphyxia fetalis
- 同
- 胎児ジストレス、切迫仮死、子宮内仮死、フィータルジストレス fetal distress
- 関
- 胎児ジストレス
  [★]
- 英
- death
- 同
- 死亡、脳死、心臓死
  [★]
- 英
- acute
- 関
- 急性的、鋭い、鋭形、急性型