- 英
- embryo
- 同
- 胚、胎芽
WordNet
- (botany) a minute rudimentary plant contained within a seed or an archegonium
- an animal organism in the early stages of growth and differentiation that in higher forms merge into fetal stages but in lower forms terminate in commencement of larval life (同)conceptus, fertilized_egg
PrepTutorEJDIC
- 胎児 / 発達の初期 / 胎児の,胚の / 未発達の,初期の
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2022/03/29 21:35:23」(JST)
[Wiki ja表示]
| この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。 出典検索?: "胚" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2019年10月) |
胚(はい、独,英: Embryo)とは、多細胞生物の個体発生におけるごく初期の段階の個体を指す。胚子ともいう。
動物
エルンスト・ヘッケル (Ernst Haeckel) による脊椎動物の
胚の比較。初期胚には形態的な類似性が見られる。左の4つは魚類、両生類、爬虫類、鳥類。右半分は哺乳類。右端がヒト。
動物の場合、初期の細胞分裂を卵割と呼び、その分裂様式から等割、不等割、盤割、表割などと分類する。卵割によって生じた細胞を割球と呼び、相対的な大きさから大割球、中割球、小割球と呼ぶことがある。
卵割が進むと、次第にその生物の構造が出来上がる。孵化する時期は動物によって異なるので、どの程度の体のしくみができるまでを胚というか、というような定義はない。初期の発生には様々な動物群を通じて共通する構造も見られるので、それらを共通の名で呼ぶことも行われる。卵割が進んだものを桑実胚、分化のない細胞層が表面を覆う状態(普通、内部に卵割腔という空洞を生じる)を胞胚、一部の細胞層が内部に陥入して原腸を構成する原腸胚(嚢胚)などである。動物群によってはこのような胚の名で呼ばれる時期に孵化してしまうものもあり、そのような場合、その群固有の幼生の名で呼ばれるが、胚の名で呼ぶ場合もあり得る。たとえばウニのプリズム幼生は原腸胚とも呼ばれる。
古典的な動物発生学では、実験材料としてウニやカエルの胚がよく用いられていた。現在では観察技術の発達や研究目的の変化から、線虫やショウジョウバエといった小さな対象や、アフリカツメガエルやゼブラフィッシュ、マウスなどさまざまなモデル生物を対象とするようになった。
植物
「胚芽」も参照
関連項目
|
ウィキメディア・コモンズには、胚に関連するカテゴリがあります。 |
- 胎児
- エンブリオ
- エンブリヨ
- 1976年の米国映画(ロック・ハドソン主演)。著作権標記欠落によりパブリックドメインとなった。
- embryo -prologue-
- ももいろクローバーZの楽曲。人の誕生を表現した楽曲。アルバム『AMARANTHUS』に収録。
典拠管理 |
- GND: 4014555-4
- LCCN: sh2003004641
|
---|
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 妊娠期間、出産予定日、胎児体重の推定prenatal assessment of gestational age date of delivery and fetal weight [show details]
… measurement of the embryo measured from the outer margin of the cephalic pole to the rump . A length of at least 5 mm routinely allows visualization of the embryo , but some embryos as small as 2 to 3 …
- 2. 産婦人科における超音波検査の概要overview of ultrasound examination in obstetrics and gynecology [show details]
…the size, location, and number of gestational sacs; the yolk sac at approximately 5.5 weeks and the embryo at approximately 6 weeks; and cardiac activity thereafter. In many multiple gestations, chorionicity …
- 3. 医学的な理由以外で高齢出産を望む人のための妊よう性温存療法fertility preservation for deferred childbearing for nonmedical indications [show details]
… include embryo and oocyte cryopreservation. Embryo cryopreservation is a proven method of fertility preservation. Since the first human pregnancy following the transfer of cryopreserved embryos was described …
- 4. 致死性骨格異形成症の出生前診断へのアプローチapproach to prenatal diagnosis of the lethal life limiting skeletal dysplasias [show details]
…risk of recurrence, some parents may choose to have preimplantation genetic testing, egg/sperm or embryo donation, early prenatal diagnosis, or avoid subsequent pregnancy. It is preferable for the autopsy…
- 5. 高次多胎妊娠率のコントロール戦略strategies to control the rate of high order multiple gestation [show details]
… number of embryos to transfer and has periodically revised the guidelines, most recently in 2017 . These guidelines suggest limiting the number of embryos transferred based upon maternal age, embryo quality …
Related Links
- 精選版 日本国語大辞典 - 胚子の用語解説 - 〘名〙① =はい(胚)② 比喩的に、これから育っていく、もとになるもの。※芝刈(1921)〈寺田寅彦〉「さういふ場合に大人の味ふ機微な感情の胚子に類したものを味って居るらしく見える」
- 胚子の発生と胚葉の分化 受精卵は2分割、4分割、8分割、桑実細胞、胞胚を経て胚盤胞となります。胚盤胞は外側の栄養外胚葉と内部細胞魂及び胞胚腔より構成され、内部細胞魂は外胚葉、内胚葉、中胚葉へと分化していきます。
- 胚はいembryo. 胚子 ともいう。. 多細胞生物の発生の初期のまだ独立生活のできない個体をいう。. 動物では卵割を始めて以降の発生期にある個体をさす。. 胎生ではやや発生の進んだものを胎児と呼ぶが,胚との区別点は便宜的なものである。. 動物の種類に ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- fetus
- 関
- 胎児の発生
成長
- およそのめやすね。正確ではない。(SPE.68)
- 25週: 750g
- 30週:1500g
- 35週:2000g ←だいたい2200gだけど
- 40週:3000g
- 25週から5週間で2倍、30週から10週で2倍
循環器
- 胎児心拍動は妊娠6週で認められ、妊娠7週目では100%確認できる。(G10M.6 QB.P-209)
感覚系
- 妊娠10週ごろから刺激に反応して口、指、趾、目を動かす。(NGY.285)
聴覚
- 妊娠中期には聴覚が発達。(NGY.285)
- 妊娠28-30週(妊娠後期の始め)には音の刺激により心拍数が増加。(QB.P-190)
胎児の成長
- G10M.6改変
妊娠月数 (月)
|
妊娠週数 (週)
|
胎児のイベント
|
1
|
2
|
肺胞期に着床(受精後6日後)
|
2
|
5
|
中枢神経系、心臓形成開始
|
6
|
肺形成開始
|
7
|
胚形成、胎盤形成開始
|
3
|
9
|
胎児心拍最速(170-180bpm)
|
10
|
躯幹と四肢の運動が超音波で測定可能
|
11
|
外陰の性差が決まる(が超音波では分からない)
|
4
|
12
|
排尿が超音波で観察可能、胎便形成開始。
|
15
|
胎盤完成。呼吸様運動が不規則に観察可能(10週から始まっているが観察は容易ではない)。
|
5
|
16
|
嚥下が超音波で観察可能。 → 胎盤完成以降に羊水量が(急に)増えるが、嚥下が観察可能になるのはこれと関係ある?
|
17
|
外陰の性差が超音波で観察可能
|
18
|
胎動を感ずる(18-20週)
|
6
|
20
|
肺サーファクタント産生開始
|
7
|
26
|
肺の構造完成
|
8
|
28
|
肺サーファクタント増加
|
9
|
34
|
胚が成熟、腎の発生完了
|
国試
[★]
- 英
- embryo
- 同
- 胚子
- 関
- 多細胞生物の発生初期の個体。
- 胎生の動物では胚は胚芽、さらに成長して胎児となる。
- ヒトでは、発生第4週初期、扁平な三層性胎盤は、ほぼ円筒形の胚子になる。以後第8週末までの胚子期中に外観はいっそうヒトらしくなり、胚子内では内臓器官の形態形成が行われる。
[★]
- 英
- embryo
- 関
- 胎芽病
- 胚子
- 妊娠8週未満の児をいう(SUB12.227)
[★]
- 英
- embryonic period
- 同
- 器官形成期 period of organogenesis
- 関
- 胚子
- 発生学:発生3週~8週。発生3~9週(妊娠5~11週)
- 三胚葉が特定の器官や組織を形成する
- 第2ヶ月末までに外形的な特徴がはっきりする。
- 主要な臓器が形成されるため、催奇形因子により先天異常を起こしやすい
1
原胚子期
|
受精卵期
|
受精~第1週末
|
胚子期
|
胚芽期
|
第2週初~第8週末
|
胎児期
|
第9週初~出産
|
2
前胚子期(前胚葉期、前分化期)
|
|
受精~第3週
|
胚子期
|
第4週~第8週
|
胎児期
|
第9週~出産
|
3
[★]
- 英
- child
- 関
- 子供、雑種、小児、小児用