副甲状腺機能亢進症
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/06/07 17:29:32」(JST)
[Wiki ja表示]
| 副甲状腺機能亢進症 |
| 分類及び外部参照情報 |
|
甲状腺と副甲状腺
|
| ICD-10 |
E21 |
| ICD-9 |
252.0 |
| DiseasesDB |
20710 |
| eMedicine |
emerg/265 med/3200 |
| Patient UK |
副甲状腺機能亢進症 |
| MeSH |
D006961 |
| プロジェクト:病気/Portal:医学と医療 |
| テンプレートを表示 |
副甲状腺機能亢進症(ふくこうじょうせんきのうこうしんしょう、英:hyperparathyroidism)とは過剰に副甲状腺ホルモン(PTH)が分泌されることにより起こる代謝性疾患。上皮小体機能亢進症とも呼ばれる。副甲状腺の異常を原因とする原発性副甲状腺機能亢進症とカルシウム代謝の破綻を原因とする二次性副甲状腺機能亢進症とに区別される。
目次
- 1 原発性副甲状腺機能亢進症
- 2 栄養性二次性副甲状腺機能亢進症
- 3 腎性二次性副甲状腺機能亢進症
- 4 関連項目
- 5 参考文献
原発性副甲状腺機能亢進症
副甲状腺の腺腫、癌、過形成を原因とする副甲状腺ホルモンの過剰分泌が主な原因。多飲、低張性多尿、骨密度の低下、膀胱結石などを示す。高カルシウム血症、低リン血症および高窒素血症を伴わない血清PTH濃度の上昇、石灰沈着、ALPの上昇などの所見より診断する。外科的処置以外に根治させることはできず、副甲状腺の摘出が適用される。
栄養性二次性副甲状腺機能亢進症
カルシウムとリンの摂取量の不均衡、ビタミンDの不足を原因とする低カルシウム血症により副甲状腺が刺激されることを原因とする。血清PTH濃度の上昇、骨密度の低下、皮質骨の菲薄化などの所見が認められる。骨疾患が存在する場合はALPの上昇が認められる。治療は適切な栄養管理、骨疾患がある場合は運動制限を必要とする。
腎性二次性副甲状腺機能亢進症
腎疾患によりカルシウムの尿中への喪失、ビタミンD産生の低下により低カルシウム血症となり、副甲状腺が刺激される。多飲多尿、慢性腎不全症状などを示す。高窒素血症、高リン血症、血清PTH濃度の上昇、骨密度の低下、皮質骨の菲薄化などの所見が認められる。長期人工透析患者における合併症としてよく認められる。治療は腎不全の改善とともにカルシウム剤の添加、ビタミンD代謝産物の投与、リンの摂取制限を行う。イヌで多発する。
関連項目
参考文献
- 日本獣医内科学アカデミー編 『獣医内科学(小動物編)』 文永堂出版 2005年 ISBN 4830032006
- 獣医学大辞典編集委員会編集 『明解獣医学辞典』 チクサン出版 1991年 ISBN 4885006104
|
この項目は、医学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:医学/Portal:医学と医療)。 |
|
この項目は、獣医学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:生物学/PJ:獣医学)。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 血中 1α,25-dihydroxyvitaminD 値測定が有用であった原発性上皮小体機能亢進症の犬の1例
- 新家 俊樹,西岡 佑介,山田 裕貴,金井 孝夫,小川 高
- 日本獣医師会雑誌 = Journal of the Japan Veterinary Medical Association 64(12), 962-964, 2011-12-20
- NAID 10030288595
- 小動物の画像診断(70)犬の原発性上皮小体機能亢進症
Related Links
- 甲状腺疾患の専門病院、野口病院のご案内 ... などが考えられます。 前に説明しましたが、副甲状腺は4個とは限らず、それ以上ある可能性も10%以上あることや通常副甲状腺は甲状腺周囲にありますが、甲状腺内、甲状腺から離れた ...
- 原発性副甲状腺(上皮小体)機能亢進症 Primary hyperparathyroidism 病気の特徴 副甲状腺の異常によって副甲状腺ホルモンが過剰に分泌され、骨からカルシウムが血液中に溶けだし、血液中のカルシウム値が高くなり ...
- 「上皮小体機能亢進症 <犬>」についての記事になります。どうぶつ相談室はワンちゃん・ネコちゃんやペットのしつけ・ケア・病気に関するお悩み解決サイトです。
Related Pictures







★リンクテーブル★
[★]
- 英
- hyperparathyroidism
- 同
- 上皮小体機能亢進症
- 関
- 副甲状腺、副甲状腺ホルモン(PTH)、高カルシウム血症、副甲状腺機能低下症
- 原発性副甲状腺機能亢進症
- first aid step1 2006 p.251,255,319,421,431,433
USMLE
[★]
原発性副甲状腺機能亢進症
[★]
- 英
- epithelium, (pl.)epithelia
- 関
- 上皮組織、消化器系#上皮の移行、呼吸器の上皮の移行
上皮の分類
[★]
- 関
- 関数、官能基、機能性、機能的、作動、手術、操作、官能性、機能上、運用、操縦
[★]
- 英
- hyperactivity、hyperfunction、hyperactive、hyperfunctioning, hyperenergia
- 関
- 運動亢進、活動亢進、機能亢進症、超関数、機能亢進性
[★]
- 英
- facilitation、enhancement、facilitate、enhance
- 関
- 強化、促進、促通、増強、強める
[★]
- 英
- sis, pathy