- 英
- hydrosalpinx
- 関
- 卵管留水腫、卵管留水症
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/02/17 13:20:21」(JST)
[Wiki ja表示]
卵管水腫(らんかんすいしゅ、hydrosalpinx)とは卵管粘膜の癒着、卵管腔の閉塞が起こり、卵管腔に分泌液が貯留する病態。卵管水症とも呼ばれる。
目次
- 1 原因
- 2 症状、診断
- 3 治療
- 4 関連項目
- 5 参考文献
原因[編集]
卵管炎からの移行、人為的失宜、先天的生殖器奇形。
症状、診断[編集]
卵管腔の癒着と閉塞、分泌液貯留、不妊が起こり、両側性の場合は受胎できない。卵胞嚢腫と誤診されることがある。
治療[編集]
有効な治療法は無い。
関連項目[編集]
参考文献[編集]
- 山内亮監修 『最新臨床家畜繁殖学』 朝倉書店 1998年 ISBN 4254460201
- 獣医学大辞典編集委員会編集 『明解獣医学辞典』 チクサン出版 1991年 ISBN 4885006104
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 福田 篤久,江角 元史郎,竜田 恭介 [他],高橋 由紀子,生野 猛,熊本 崇,荒木 保博,安永 牧生
- 日本小児外科学会雑誌 48(2), 229-235, 2012-04-20
- … たが,下腹部痛が持続するため3病日にMRI検査を施行した.MRIにて骨盤内に嚢胞性病変を認め,重複腸管,卵管水腫捻転,メッケル憩室捻転などが疑われ当科紹介となった.腹腔鏡下緊急手術の結果,骨盤内に360度捻転し,暗褐色に腫大した左卵管を認めた.両側卵巣,右卵管には異常を認めなかった.左卵管水腫が原因の卵管捻転と診断し,腹腔鏡下に捻転解除および水腫を含めた左卵管切除術を行った.小児の卵 …
- NAID 110009437110
- P1-10-24 腹腔鏡下に卵管切除術を施行した卵管水腫捻転合併Mayer-Rokitansky-Kuster-Hauser(MRKH)症候群の1例(Group14 良性卵巣腫瘍・症例3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 本橋 卓,塩崎 隆也,近藤 英司,谷田 耕治,奥川 利治,田畑 務,佐川 典正
- 日本産科婦人科學會雜誌 63(2), 502, 2011-02-01
- NAID 110008508933
Related Links
- 卵管の先端にある卵管采が癒着を起こし、卵巣からの疎通性がなくなる卵管閉塞の一種です。卵管水腫の原因・不妊治療の情報など、この病気と向き合う上で役立つ情報をご紹介します。
- 卵管障害・卵管癒着・卵管閉鎖・卵管水腫・ピックアップ障害 - 不妊症・不妊治療 妊娠中の症状・兆候 ママちゃんねる 妊娠中の症状・兆候 ママちゃんねる 不妊症・不妊治療 妊娠中の症状・兆候情報から妊娠中期・後期・産後 ...
Related Pictures





★リンクテーブル★
[★]
- 34歳の女性。4年間の不妊を主訴に来院した。月経周期は29日型、整。19歳時に骨盤腹膜炎の診断で抗菌薬投与を受けた既往がある。子宮卵管造影で両側の卵管水腫と診断し、腹腔鏡下手術を施行した。手術時の肝周囲の写真(別冊No. 24)を別に示す。
- この所見の原因として考えられる病原体はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [109D049]←[国試_109]→[109D051]
[★]
- 英
- hydrosalpinx
- 関
- 卵管水腫、卵管留水腫、卵管留膿症
[show details]
[★]
- 英
- hydrosalpinx
- 関
- 卵管水腫、卵管留水症
[★]
卵管水腫、卵管留水症、卵管留水腫
[★]
- 英
- uterine tube (Z), oviduct
- ラ
- tuba uterina
- 同
- ファロピウス管 Fallopian管 Fallopian tube、輸卵管、ラッパ管
- 関
- 子宮
概念
- 卵巣から排卵された卵子を子宮に運ぶ環状臓器
- 長さ約10cm、太さ約8mm、1対の管。
女性性器の解剖
分類
- 外性器:外陰唇、内陰唇、陰核
- 内性器:子宮、付属器、膣
卵管の区分
卵管壁
- HIS.400
- 3層からなる
- 粘膜上皮:単層円柱上皮。ヒダを有する。分泌細胞と線毛細胞からなる。
- 1. 分泌細胞:(=無線毛細胞、小桿細胞)。この細胞の分泌液は精子に栄養を与え保護する。また、精子の受精能獲得にも関与しているといわれているが、不明。受精卵への栄養を与えることもある
- 2. 線毛細胞:分泌液、受精卵を子宮に向かわせるような方向に運動する。
卵管の検査
Henry Gray (1825-1861). Anatomy of the Human Body. 1918.
[★]
- 関
- がん、腫瘍、腫瘤、良性新生物
[★]
- 英
- edema, hygroma
- 同
- 浮腫