UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 酸化マグネシウム製剤の腎機能低下患者における血清マグネシウム値への影響
- 中村 忠博,松永 典子,樋口 則英 [他]
- 日本腎臓病薬物療法学会誌 = The Japanese journal of nephrology and pharmacotherapy : JJNP 2(1), 3-9, 2013-05
- NAID 40020015000
- 川野 道隆,白井 保之,松永 一仁,白澤 友宏,松永 尚治,横山 雄一郎,野原 寛章,近藤 哲,新開 泰司,斎藤 満
- 山口医学 62(1), 55-59, 2013-02-01
- NAID 10031139796
Related Links
- 酸化マグネシウム製剤で始まる薬の検索結果。カイマックス,酸化マグネシウム,重カマ,「重質」カマグG,マグミット,マグラックス - goo薬検索では、約7000の薬剤の成分や効能(効果)、正しい服用法・使用法、副作用などが調べられます。
- 薬によって、長期間・大量に使用すると高マグネシウム血症やアルミニウム脳症、アルミニウム骨症、腎結石(じんけっせき)、高マグネシウム血症(呼吸抑制、意識障害、不整脈、心停止、吐き気・嘔吐、口渇、血圧低下、徐脈、皮膚 ...
Related Pictures
Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
酸化マグネシウム細粒83%「ヨシダ」
組成
- 有効成分:本剤1g中 日本薬局方酸化マグネシウム 833mg
- 添加物:クロスポビドン、結晶セルロース、メチルセルロース、ヒプロメロース
効能または効果
下記疾患における制酸作用と症状の改善
- 胃・十二指腸潰瘍、胃炎(急・慢性胃炎、薬剤性胃炎を含む)、上部消化管機能異常(神経性食思不振、いわゆる胃下垂症、胃酸過多症を含む)
便秘症
尿路蓚酸カルシウム結石の発生予防
制酸剤として使用する場合
- 酸化マグネシウムとして、通常成人1日0.5〜1.0g を数回に分割経口投与する。
緩下剤として使用する場合
- 酸化マグネシウムとして、通常成人1日2g を食前又は食後の3回に分割経口投与するか、又は就寝前に1回投与する。
尿路蓚酸カルシウム結石の発生予防に使用する場合
- 酸化マグネシウムとして、通常成人1日0.2〜0.6gを多量の水とともに経口投与する。
なお、いずれの場合も年齢、症状により適宜増減する。
慎重投与
- (1) 腎障害のある患者〔高マグネシウム血症を起こすおそれがある。〕(「副作用 重大な副作用」の項参照)
- (2) 心機能障害のある患者〔徐脈を起こし、症状が悪化するおそれがある。〕
- (3) 下痢のある患者〔下痢を悪化させるおそれがある。〕
- (4) 高マグネシウム血症の患者〔高マグネシウム血症の症状を増悪させるおそれがある。〕
重大な副作用
高マグネシウム血症(頻度不明):
- 本剤の投与により、高マグネシウム血症があらわれ、呼吸抑制、意識障害、不整脈、心停止に至ることがある。悪心・嘔吐、口渇、血圧低下、徐脈、皮膚潮紅、筋力低下、傾眠等の症状の発現に注意するとともに、血清マグネシウムの濃度の測定を行うなど十分な観察を行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。(処置法は「過量投与」の項参照)
薬効薬理
本剤は胃内における制酸作用と腸内における緩下作用を持つ。制酸作用の発現に際して、二酸化炭素を発生しないため刺激のない制酸剤として奨用される。酸化マグネシウム1gは0.1mol/L塩酸約500mLを中和でき、水に不溶性なので、炭酸水素ナトリウムに比較すると制酸性は遅効性で、作用時間も長い。また、腸内では難吸収性の重炭酸塩又は炭酸塩となり、浸透圧維持のため腸壁から水分を奪い腸管内容物を軟化することにより緩下作用を現す。本剤は非吸収性であり、アルカローシスを生じない。
生物学的同等性
- 酸化マグネシウム細粒83%「ヨシダ」と標準製剤酸化マグネシウム錠250mg「ヨシダ」の制酸作用について、日局の制酸力試験並びにFuchsの方法により比較した結果、両剤の生物学的同等性が確認された4)。
また、酸化マグネシウム細粒83%「ヨシダ」は「後発医薬品の生物学的同等性試験ガイドライン」に基づき、酸化マグネシウム錠250mg「ヨシダ」を標準製剤としたとき、溶出挙動が等しく、生物学的に同等と見なされた5)。
有効成分に関する理化学的知見
一般名:
化学名:
分子式:
分子量:
性 状:
- 酸化マグネシウムは白色の粉末又は粒で、においはない。水、エタノール(95)又はジエチルエーテルにほとんど溶けない。希塩酸に溶ける。空気中で湿気及び二酸化炭素を吸収する。
★リンクテーブル★
[★]
- 63歳の男性。繰り返す数秒間の意識消失を主訴に救急車で搬入された。昨夕、テレビを見ている時、胸部の違和感が出現し、その直後に目の前が真っ暗になり5秒程度意識を失った。今朝から30分に1回くらいの間隔で、同様の数秒間の失神発作を繰り返したため、家族が救急車を要請した。意識消失に一致して心電図モニターに異常波形(別冊 No.11A)を認め、このとき脈拍を触知しなかった。既往歴は10年前から高血圧症とうつ病で、サイアザイド系降圧利尿薬、カルシウム拮抗薬および三環系抗うつ薬を内服している。家族歴に特記すべきことはない。非発作中の意識は清明。脈拍 60/分、整。血圧 136/78mmHg。呼吸数 16/分。SpO2 98%(room air)。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。血液所見:赤血球 458万、Hb 12.9g/dL、Ht 45%、白血球 7,600、血小板 16万。血液生化学所見:総蛋白 7.2g/dL、アルブミン 3.7g/dL、AST 32U/L、ALT 26U/L、LD 240U/L(基準 176~353)、CK 112U/L(基準 30~140)、尿素窒素 16mg/dL、クレアチニン 0.9mg/dL、血糖 98mg/dL、Na 140mEq/L、K 1.9mEq/L、Cl 99mEq/L、Ca 11.2mg/dL。CRP 0.1mg/dL。非発作時の12誘導心電図(別冊 No.11B)を別に示す。心エコー検査で軽度の左室壁肥厚を認めるが壁運動は正常範囲内である。
- この時点の対応として適切でないのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [113D033]←[国試_113]→[113D035]
[★]
- 英
- magnesium Mg
- 関
- 硫酸マグネシウム magnesium sulfate。電解質異常。
- クエン酸マグネシウム 緩下剤
基準値
- 血漿/血清:1.5-2mEq/L 1.8-2.4mg/dl, 1.5-2.0mEq/L 1.7-2.4mg/dl(HIM.2372), 1.7-2.6mg/dL(臨床検査データブック2017-2018.194)
単位の変換
- 1mg/dL = 0.4114mEq/L
- https://www.zm.emb-japan.go.jp/ja/health/111100Clinical%20Chemistory%20Conversion.pdf
臨床関連
参考
- 1. [charged] Regulation of magnesium balance - uptodate [1]
- 腎臓におけるマグネシウムの再吸収メカニズムがよく分かる
[★]
- 英
- (調剤)formulation、preparation、dosage、(工業)drug product
- 関
- 製剤形態、剤形、処方、準備、調製、投薬量、投与量、標品、標本、服用量、プレップ、プレパラート、薬用量、用意、用量、製法
[★]
- 英
- drug、agent
- 関
- 薬、作用薬、ドラッグ、媒介物、病原体、麻薬、薬剤、薬物、代理人、薬品