- 英
- Helsinki Medical Oath
- 関
- 医の倫理
概念
- 1964年、フィンランドの首都ヘルシンキにおいて開かれた世界医師会第18回総会で採択された(参考1)
要旨
- 参考1
- 1. 患者・被験者福利の尊重。
- 2. 本人の自発的・自由意思による参加。
- 3. インフォームド・コンセント取得の必要。
- 4. 倫理審査委員会の存在。
- 5. 常識的な医学研究であること。
また、宣言の保護対象が単にヒトだけにとどまらず、ヒト由来の臓器・組織・細胞・遺伝子、さらには診療情報まで含むこと、および宣言の対象者が医学研究にかかわるすべての人々であることとされている。
参考
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AD%E5%AE%A3%E8%A8%80
- 2. 日医ホーム>オピニオン>世界医師会>最新のヘルシンキ宣言修正について
- http://www.med.or.jp/wma/helsinki08_j.html
- 3. 医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令 (平成九年三月二十七日厚生省令第二十八号)
- http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H09/H09F03601000028.html
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2017/09/25 05:12:22」(JST)
[Wiki ja表示]
|
この項目では、人体実験に関する倫理規範を定めたヘルシンキ宣言について説明しています。1975年に採択された全欧安全保障協力会議の最終文書であるヘルシンキ宣言については「ヘルシンキ宣言 (全欧安全保障協力会議)」をご覧ください。 |
ヘルシンキ宣言(ヘルシンキせんげん、Declaration of Helsinki)は、1947年6月、ナチスの人体実験の反省より生じたニュルンベルク綱領を受けて、1964年6月、フィンランドの首都ヘルシンキにおいて開かれた世界医師会第18回総会で採択された、医学研究者が自らを規制する為に採択された人体実験に対する倫理規範。正式名称は、「ヒトを対象とする医学研究の倫理的原則」である 。
その後、時代の影響を受け何度か修正、追加が加えられている。2000年10月に、ヒトゲノム計画に関して、エディンバラでの総会で改定された。
日本では、全ての大学医学部、医科大学、および主要な研究機関に倫理審査委員会(Institutional Review Board)が自主的に設置されている。
要旨
ヘルシンキ宣言のなかで重要な基本原則は以下のようなものである。
- 患者・被験者福利の尊重。
- 本人の自発的・自由意思による参加。
- インフォームド・コンセント取得の必要。
- 倫理審査委員会の存在。
- 常識的な医学研究であること。
また、宣言の保護対象が単にヒトだけにとどまらず、ヒト由来の臓器・組織・細胞・遺伝子、さらには診療情報まで含むこと、および宣言の対象者が医学研究にかかわるすべての人々であることとされている。
関連項目
- ニュルンベルク綱領
- ジュネーブ宣言
- リスボン宣言
- 患者の権利章典
- 患者の権利
外部リンク
- WMA Declaration of Helsinki - 世界医師会
- ヘルシンキ宣言 - 日本医師会
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 臨床研究に求められる倫理手続きのポイント : 求められることは変わる
- 人を対象にする研究を規律する倫理的ルール : インフォームド・コンセントとヘルシンキ宣言は必要十分か?
- 一家 綱邦,池谷 博
- 日本義肢装具学会誌 = Bulletin of the Japanese Society of Prosthetic and Orthotic Education, Research and Development 27(2), 123-129, 2011-04-01
- NAID 10028173840
- WORLD MEDICAL ASSOCIATION ヘルシンキ宣言--ヒトを対象とする医学研究の倫理的原則
Related Links
- ヘルシンキ宣言(ヘルシンキせんげん、Declaration of helsinki)は、1947年6月、 ナチスの人体実験の反省より生じたニュルンベルク綱領を受けて、1964年、フィンランド の首都ヘルシンキにおいて開かれた世界医師会第18回総会で採択された、医学研究者 が ...
- ヘルシンキ宣言は、2008年10月に開催されたWMAソウル総会で大幅な修正が行われ ました。その英文と和文は下記の通りです。また、英文についてはWMAのホームページ からもご覧になれます。 □「WMA Declaration of Helsinki - Ethical Principles for ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 医学研究に関する世界医師会ヘルシンキ宣言について誤っているのはどれか。
- a. 人類の健康を向上させ、守ることは、医師の責務であり、医師の知識と良心はこの責務達成のために捧げられる。
- b. 被験者の福利に対する配慮よりも、多数者の福利向上を目指す科学的および社会的利益が優先される。
- c. 自ら同意することができない又は拒否することができない人々に対しては、特別な注意が必要である。
- d. 被験者の生命、健康、プライバシー及び尊厳を守ることは、医学研究に携わる医師の責務である。
- e. 被験者は十分な説明を受けた上でその研究プロジェクトに参加する。
[正答]
※国試ナビ4※ [101C001]←[国試_101]→[101C003]
[★]
- a ヘルシンキ宣言に従う。
- b 個人情報の保護に配慮する。
- c 臨床研究機関の長の許可を受ける。
- d 社会的利益が被験者の福利より優先される。
- e 被験者の生命、健康、プライバシー及び尊厳を守る。
[正答]
※国試ナビ4※ [107G069]←[国試_107]→[107H002]
[★]
- 保健医療に関する国際的な提言と内容の組合せで誤っているのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [112F004]←[国試_112]→[112F006]
[★]
- 第1回健康増進国際会議/ヘルスプロモーション国際会議で採択されたのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [104B012]←[国試_104]→[104B014]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [113B001]←[国試_113]→[113B003]
[★]
- ヘルスプロモーションについて述べられているのはどれか。2つ選べ。
[正答]
※国試ナビ4※ [110B033]←[国試_110]→[110B035]
[★]
- 英
- good clinical practice, GCP
- 同
- 優良臨床試験基準、臨床試験実施基準
- 関
- ヘルシンキ宣言、法令
第1条
(趣旨) → ヘルシンキ宣言に基づく
- この省令は、被験者の人権の保護、安全の保持及び福祉の向上を図り、治験の科学的な質及び成績の信頼性を確保するため、薬事法 (以下「法」という。)第十四条第三項 (同条第九項 及び法第十九条の二第五項 において準用する場合を含む。以下同じ。)並びに法第十四条の四第四項 及び第十四条の六第四項 (これらの規定を法第十九条の四 において準用する場合を含む。以下同じ。)に規定する厚生労働大臣の定める基準のうち医薬品の臨床試験の実施に係るもの並びに第八十条の二第一項 、第四項及び第五項に規定する厚生労働省令で定める基準を定めるものとする。
第14条
(被験者に対する補償措置)
- 治験の依頼をしようとする者は、あらかじめ、治験に係る被験者に生じた健康被害(受託者の業務により生じたものを含む。)の補償のために、保険その他の必要な措置を講じておかなければならない。 ← これが治験以外で生じた健康被害も補償ということ?
法令
- 医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令(平成九年三月二十七日厚生省令第二十八号)
- http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H09/H09F03601000028.html
国試
[★]
- 英
- medical ethics
- 関
年代
|
|
概要
|
B.C. 5-4
|
ヒポクラテスの誓い
|
医師の心構え。パターナリズム。患者を傷つけない、差別しない、秘密を守る。
|
1947年
|
ニュルンベルク綱領
|
医学的研究のための被験者の意思と自由を保護するガイドライン
|
1948年
|
ジュネーブ宣言
|
ヒポクラテスの誓いをもとに、現代に即して作られた医の倫理に関する規定。
|
1949年
|
医の倫理に関する国際規定
|
ジュネーブ宣言の主旨を踏襲し、医師の一般的な義務、病人に対する医師の義務、医師相互の義務を定めた
|
1964年
|
ヘルシンキ宣言
|
ニュルンベルク綱領をもとに、被験者の人権尊重など医学研究における規定を宣言したもの。インフォームドコンセント
|
1968年
|
シドニー宣言
|
死亡判定に関する宣言。国際医師総会で採択された宣言。臓器移植におけるドナーの死の判定を規定
|
1981年
|
リスボン宣言
|
患者の権利に関する宣言。医師を選ぶ権利、自由に医師の医療を受ける権利、十分な説明後の治療受入または拒否権、守秘期待権、尊厳死の権利、精神的・道徳的慰安受入または拒否権をもつ
|
[★]
- 英
- clinical trial
- 関
- 臨床試験実施基準、治験、ヘルシンキ宣言
参考
- 1. 医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令 (平成九年三月二十七日厚生省令第二十八号)
- http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H09/H09F03601000028.html
- http://home.att.ne.jp/red/akihiro/e10j.htm
[★]
- 英
- Helsinki
[★]
- 英
- declaration、declare
- 関
- 公表、告知、明言、断言