- 英
 
- protein hydrolysate
 
- 関
 
- タンパク水解物
 
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/01/23 03:13:54」(JST)
[Wiki ja表示]
タンパク加水分解物(タンパクかすいぶんかいぶつ)は、コクやうまみをもたらす目的で加工食品に使われているアミノ酸混合物。
従来のうま味調味料[1]だけでは作れなかったコクや自然なうまみを作ることができるため[2]、1970年代後半以降、日本の加工食品において欠かせないものとなっている。 食品衛生法では食品添加物に指定されていないが、JAS法で表記が義務づけられている。
製造方法にはつぎのようなものがある。
- 塩酸分解法 動物・植物由来のタンパク質[3]を塩酸を使って加水分解する。
 
- 酵素分解法 タンパク質をプロテアーゼなどの酵素で分解する。
 
- 熱水抽出法 タンパク質を熱水で煮る。
 
塩酸分解法を使った場合、現在発癌性物質と疑われているクロロプロパノール類(3-モノクロロプロパン-1,2-ジオール (3-MCPD)、1,3-ジクロロプロパノール (1,3-DCP) など)が少量生成する場合があることが知られている[4]。そのため、酵素分解法による製造法が徐々に増えているが、コスト的な理由により塩酸分解法がいまでも主流である。
関連項目
脚注
- ^ グルタミン酸ナトリウムやイノシン酸ナトリウムなど。かつて化学調味料と呼ばれていた。近年は食品の成分表で「アミノ酸等」と表示されている。
 
- ^ ただしある種のえぐみや後味の悪さを指摘する人もいる。
 
- ^ 原料のタンパク質には、大豆油製造などで生じた絞り粕や、屠畜業で生じた不要物などが使われている。
 
- ^ 総称して変異原物質MCP(クロロプロパンジオール)とも呼ばれる。
 
 
外部リンク
- 農林水産省「食品中のクロロプロパノール類に関する情報」
 
 
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- タンパク加水分解物の調味素材としての有用性--「味液」を例にして (特集 安心・おいしい・経済的な加水分解調味料)
 
- 海藻タンパク加水分解物の化粧品への応用 (特集/海洋由来原料と化粧品への応用)
 
Related Links
- Q1 食品に、よく「たんぱく加水分解物」と表示されていますが、どういうものですか? 安全性が心配です。 ... 様々なアミノ酸を主成分とし、加工食品の調味目的で使用されるものですが、分類上は「食品」で、食品添加物では ...
 
- キーワード 添加物について 内 容 「たんぱく加水分解物」は、動物や植物のたんぱく質を人工的にアミノ酸に分解したものです。<うま味の調味料>として使われます。食品添加物ではなく、しょうゆなど ...
 
Related Pictures





★リンクテーブル★
  [★]
- 英
 
- protein hydrolysate
 
- 関
 
- タンパク加水分解物
 
  [★]
  [★]
- 英
 
- moisture
 
- 関
 
- 湿気、湿る
 
体重あたりの水分喪失量の平均(ml/kg/day)
- SPE.189
 
| 部位
 | 
新生児~6ヶ月
 | 
6ヶ月~5歳
 | 
5歳~10歳
 | 
思春期
 | 
| 不感蒸泄量
 | 
40
 | 
30
 | 
25
 | 
10
 | 
| 尿
 | 
60
 | 
60
 | 
50
 | 
40
 | 
| 便
 | 
20
 | 
10
 | 
-
 | 
-
 | 
| 合計
 | 
120
 | 
100
 | 
70
 | 
50
 | 
- 出典不明
 
|  
 | 
乳児
 | 
幼児
 | 
学童
 | 
成人
 | 
| 不感蒸泄量
 | 
50
 | 
40
 | 
30
 | 
20
 | 
| 尿
 | 
90
 | 
50
 | 
40
 | 
30
 | 
| 発育
 | 
10
 | 
10
 | 
10
 | 
-
 | 
| 合計
 | 
150
 | 
100
 | 
80
 | 
50
 | 
体重あたりの必要水分量
- 出典不明
 
|  
 | 
乳児
 | 
幼児
 | 
学童
 | 
成人
 | 
必要水分量 ml/kg/day
 | 
150
 | 
100
 | 
80
 | 
50
 | 
  [★]
- 英
 
- degradation、breakdown、decomposition、disintegration、disassembly、degrade、resolve、disassemble、crack、decompose、catabolize、disintegrate、catabolized
 
- 関
 
- 異化、解決、解重合、解体、回復、壊変、亀裂、クラック、故障、腐敗、分離、崩壊、構成不能、破綻、消散、ひび
 
  [★]
- 英
 
- catabolite、degradation product、decomposition product
 
- 関
 
- 異化産物、カタボライト、分解生成物、分解産物
 
  [★]
- 英
 
- hydrolysate
 
- 関
 
- 加水分解産物、水解物
 
  [★]
- 英
 
- hydrolysis, hydrolytic reactions
 
- 同
 
- 水解