全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
| リンク元 | 「上行性伝導路」「神経線維の分類」「temperature sensation」「sense of temperature」「temperature perception」 | 
| 拡張検索 | 「温度覚消失」「温度覚過敏」 | 
| 関連記事 | 「温度」 | 
| 上行性伝導路 | 交叉のレベル | ニューロン | 一次 ニューロンの 種類 | 体性感覚 | 深部感覚 | ||||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | 痛覚 | 温度覚 | 粗大な触圧覚 | 識別性触覚 | ||||
| 後索-内側毛帯系 | 毛帯交叉 | 脊髄神経節 | 薄束、楔状束 | 視床 | Aβ | ○ | ○ | ||||
| 外側脊髄視床路 | 脊髄 | 脊髄神経節 | 後角 | 視床 | C | ○ | ○ | ||||
| 前脊髄視床路 | 脊髄 | 脊髄神経節 | 後角 | 視床 | Aδ | ○ | |||||
| 脊髄網様体視床路 | 脊髄 | 脊髄神経節 | 後角 | 延髄網様体 | 視床 | ||||||
皮膚、特に四肢遠位端無毛部の触圧覚受容器や筋、関節受容器からの太い有髄線維は、脊髄に入り同側の後索を上行する。延髄レベルで、上下肢からの線維はそれぞれ楔状束核、薄束核のニューロンに終わる。これら後索核ニューロンの軸索は交差して内側毛帯となり、その大部分が視床外側部の腹側基底核に、一部は後核群にも終わっている(SP.231)。 深部感覚+繊細な触圧覚、振動覚(B.P-2)
後根から入力を受けた後、直ちに交差して対側の前側索を上行し、視床に達する。 脊髄視床路起始ニューロンには、腹側基底核や後核群など視床外側部に終わるものと、髄板内核など内側部に終わるものがある(SP.231)。 温覚+痛覚+粗大な触圧覚(識別力なし)(B.P-2)
視床下部や大脳辺縁系を介して痛みの情動的側面に関係(SP.231)。 視床、脳幹網様体を介して睡眠覚醒サイクル、意識レベル、注意などに影響を及ぼす(SP.231)。
| 神経線維 | 髄鞘 | 直径(μm) | 伝導速度(m/s) | |
| Aα | 有髄 | 12-20 | 70-120 | 体性運動(運動神経)、自己受容(筋の感覚神経) | 
| Aβ | 有髄 | 5-12 | 30-70 | 触圧覚 | 
| Aγ | 有髄 | 3-6 | 15-30 | 筋紡錘への運動神経 | 
| Aδ | 有髄 | 2-5 | 12-30 | 痛覚、温度覚 | 
| B | 有髄 | <3 | 3-15 | 交感神経節前線維 | 
| C | 無髄 | 0.4-1.2 | 0.5-2 | 交感神経節後線維、痛覚 | 
| 線維群 | 神経線維 | 機能 | 
| Ia群線維 | Aα | 筋紡錘のらせん系終末 | 
| Ib群線維 | Aα | 腱紡錘 | 
| II群線維 | Aβ | 触圧受容器 | 
| III群線維 | Aδ | 自由終末 | 
| IV群線維 | C | 自由終末 | 
| Aδ | 局在のはっきりした痛み | 機械的受容器 | 外骨膜 | 
| C | Aδの後に続く鈍い痛み | ポリモーダル受容器 | 骨膜、筋膜、関節包、血管など | 
.