- 英
- posterior wall
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/10/01 17:15:53」(JST)
[Wiki ja表示]
台南市 後壁区
| 別称: 侯伯寮、後壁寮 |
|
菁寮黄宅
|
| 地理 |
|
| 位置 |
北緯--°--'
東経--°--' |
| 面積: |
71.2189 km² |
| 各種表記 |
| 繁体字: |
後壁區 |
| 日本語読み: |
こうへき |
| 漢語拼音: |
Hòubì |
| 通用拼音: |
Hòubì |
| 注音符号: |
ㄏㄡˋ ㄅㄧˋ |
| 片仮名転写: |
ホウビー |
| 台湾語: |
Āu-piah |
| 客家語: |
Heu-piak |
| 行政 |
| 行政区分: |
市轄区 |
| 上位行政区画: |
台南市 |
| 下位行政区画: |
21里267鄰 |
| 政府所在地: |
- |
| 後壁区長: |
魏文貴 |
| 公式サイト: |
後壁区公所 |
| 情報 |
| 総人口: |
24,545 人(2015年1月) |
| 戸数: |
8,888 戸(2015年1月) |
| 郵便番号: |
731 |
| 市外局番: |
06 |
| 後壁区の木: |
- |
| 後壁区の花: |
- |
| 後壁区の鳥: |
- |
後壁区(こうへき-く)は台湾台南市に位置する市轄区。
目次
- 1 地理
- 2 歴史
- 3 経済
- 4 行政区
- 5 歴代区長
- 6 教育
- 6.1 高級中学
- 6.2 国民中学
- 6.3 高級職校
- 7 交通
- 8 観光
- 9 関連項目
地理
後壁区は台南市北端に位置し、北は八掌渓を隔てて嘉義県水上郷、鹿草郷と、東は白河区と、西は塩水区と、南は新営区、東山区とそれぞれ接している。
嘉南平原の中部、八掌渓及び急水渓の沖積によって形成された地形に位置するため、東北部の地勢がやや高くなっている。
歴史
後壁区の旧名は「侯伯寮」であり、これは「頂茄苳」の後方に位置したことから命名された。土地の人々は台湾語で「後壁寮」(後ろ側の意味)と略称していた。1920年の台湾地方改制によりこの地に後壁庄が設けられ台南州新営郡の管轄となった。戦後になると後壁郷と改編、2010年12月25日には台南県の台南市編入に伴い後壁区と改編され現在に至っている。
経済
行政区
歴代区長
教育
高級中学
国民中学
高級職校
- 台南市後壁区後壁国民小学
- 台南市後壁区菁寮国民小学
- 台南市後壁区安渓国民小学
- 台南市後壁区新東国民小学
- 台南市後壁区永安国民小学
- 台南市後壁区樹人国民小学
- 台南市後壁区新嘉国民小学
交通
| 種別 |
路線名称 |
その他 |
| 鉄道 |
縦貫線 |
後壁駅 |
| 省道 |
台1線 |
|
観光
- 後壁駅
- 後壁黄家古厝
- 後壁奉安宮
- 菁寮老街
- 菁寮黄宅
- 土溝里
- 小南海風景区
- 菁寮聖十字架天主堂 - ゴットフリート・ベーム設計のカトリック教会。
- 下茄苳泰安宮媽祖廟
- 旌忠廟
- 旧台糖烏樹林糖廠
- 烏樹林駅
- 長短樹永安堂
関連項目
|
台南市の行政区画 |
| 市轄区 |
中西 | 東区 | 南区 | 北区 | 安平 | 安南 | 永康 | 帰仁 | 新化 | 左鎮 | 玉井 | 楠西 | 南化 | 仁徳 | 関廟 | 龍崎 | 官田 | 麻豆 | 佳里 | 西港 | 七股 | 将軍 | 学甲 | 北門 | 新営 | 後壁 | 白河 | 東山 | 六甲 | 下営 | 柳営 | 塩水 | 善化 | 大内 | 山上 | 新市 | 安定
|
|
|
|
この項目は、台湾に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:台湾 / P:アジア)。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 耳鼻咽喉科臨床 = Practica oto-rhino-laryngologica 111(3), 179-183, 2018-03
- NAID 40021499321
- Trochanteric flip approachから骨頭のscrew固定と後壁のspring locking plate固定を行った股関節脱臼骨折
- 佐藤式彎曲型咽喉頭直達鏡を用いて経口腔的に摘出し得た咽頭粘膜下魚骨異物の1例
Related Links
- 後壁区(こうへき-く)は台湾台南市に位置する市轄区。 ... 後壁区は台南市北端に位置し 、北は八掌渓を隔てて嘉義県水上郷、鹿草郷と、東は白河区と、西は塩水区と、南は新 営区、東山区とそれぞれ接している。 嘉南平原の中部、八掌渓及び急水渓の沖積 ...
- 後壁駅. 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』. 移動: 案内、 検索 ... 後壁 駅(こうへきえき)は、台湾台南市後壁区にある台湾鉄路管理局縦貫線の駅である。 台南市最北の駅で、八掌渓に隣接する。
Related Pictures





★リンクテーブル★
[★]
- 英
- facial nerve
- ラ
- nervus facialis
- 同
- 第VII脳神経, 第七脳神経, 第7脳神経, CN VII, cranial nerve VII, seventh cranial nerve
- 関
- 中間神経、脳神経
- 図:N.117(全体) N.108,111,112(脳幹から出るところ)
- 特殊感覚性と臓性運動性の線維は中間神経として顔面神経から分かれて脳幹から出ている (KL.648)
由来
支配
走行
枝 (KL.649, N.117)
頭蓋からの出口
臨床関連
Henry Gray (1825-1861). Anatomy of the Human Body. 1918.
[★]
- 英
- thickness of left ventricular posterior wall, LVPWth, posterior LV wall thickness, PWT
- PWTd = 7-11mm
[★]
- 英
- posterior portion of wall of pharynx, posterior wall of the pharynx
- 関
- 咽頭
[★]
- 同
- PWVs, mean posterior wall systolic velocity, mPWVs
[★]
- 同
- LVPW, left ventricular posterior wall
[★]
- 同
- PWE, posterior wall excursion