- 英
- pressoreceptor、pressoreceptive
- 関
- 圧受容器
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 呼吸法はなぜ健康によいのか?--心拍変動バイオフィードバック法からみた自律神経メカニズムと心理学的効果
- 川邊 哲也,上山 敬司,鶴尾 吉宏,羽野 卓三
- 自律神経 = The Autonomic nervous system 47(3), 221-225, 2010-06-15
- NAID 10026905638
Related Links
- 自律神経活動が心拍変動を発生させる仕組み その2 圧受容体 ~体内に張り巡らされたセンサーシステム~ 臓器には、体内の状態を調べて中枢神経に伝達するための受容体とよばれるものが分布しています。受容体は体内のセンサー ...
- が示された。逆に、腎臓への交感神経活動が亢進すると、˜˜受容体 を介してレニンを分泌 し、レニンという酵素によりAng II が産生される。従ってレニンーアンジオテンシン系 と交感神経系は互いに活性化し合い,「悪循環」を形成 ...
- 頸動脈には化学受容器として頸動脈小体と圧受容器をもつ大動脈洞があり、大動脈弓にも化学受容器の大動脈小体と圧受容器を持つ大動脈洞と呼ばれる受容器が存在し、インパルス(活動電位)を発しています。頸動脈小体や大動脈 ...
Related Pictures
![Download]](https://1mg.info/0/7/2/2167.jpg)




★リンクテーブル★
[★]
- 英
- baroreceptor, baroceptor, pressoreceptor
- 同
- 動脈圧受容器、動脈圧受容体、圧受容体
- 関
- 伸張受容器、伸展受容器
[show details]
[★]
圧受容器、圧受容体
- 関
- arterial stretch receptor、baroreceptor、pressoreceptive
[★]
[★]
- 英
- osmoreceptor
- 関
- 浸透圧
[★]
視床下部浸透圧受容器
[★]
- 英
- receptor
- 同
- レセプター、リセプター
- 関
種類
First Aid FOR THE USMLE STEP 1 2006 p.199
| 一般的作動薬
|
受容体
|
G protein subunit
|
作用
|
アドレナリン ノルアドレナリン
|
α1
|
Gq
|
血管平滑筋収縮
|
| α2
|
Gi
|
中枢交感神経抑制、インスリン放出抑制
|
| β1
|
Gs
|
心拍数増加、収縮力増加、レニン放出、脂肪分解
|
| β2
|
骨格筋筋弛緩、内臓平滑筋弛緩、気道平滑筋弛緩、グリコーゲン放出
|
| β3
|
肥満細胞脂質分解亢進
|
| アセチルコリン
|
M1
|
Gq
|
中枢神経
|
| M2
|
Gi
|
心拍数低下
|
| M3
|
Gq
|
外分泌腺分泌亢進
|
| ドーパミン
|
D1
|
Gs
|
腎臓平滑筋弛緩
|
| D2
|
Gi
|
神経伝達物質放出を調節
|
| ヒスタミン
|
H1
|
Gq
|
鼻、器官粘膜分泌、細気管支収縮、かゆみ、痛み
|
| H2
|
Gs
|
胃酸分泌
|
| バソプレシン
|
V1
|
Gq
|
血管平滑筋収縮
|
| V2
|
Gs
|
腎集合管で水の透過性亢進
|
チャネルの型による分類(SP. 154改変)
イオンチャネル連結型受容体
Gタンパク質共役型受容体
受容体とシグナル伝達系
リガンド、受容体、細胞内情報伝達系
PKA,PKC
癌細胞における
[★]
- 英
- accept, acceptance
- 関
- 受け取る、承認、受諾、認容、認める、受け入れる
[★]
- 英
- body
- ラ
- corpus、corpora
- 関
- 肉体、身体、本体、コーパス、ボディー
[★]
- 英
- baroreceptive, pressoreception
- 関
- 圧覚