- 英
- dendrite
WordNet
- short fiber that conducts toward the cell body of the neuron
PrepTutorEJDIC
- 模樹(もじゅ)石;(化石の)樹皮状結晶 / (神経細胞の)樹皮状突起
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2017/12/13 01:18:54」(JST)
[Wiki ja表示]
神経細胞 |
樹状突起
細胞体
軸索
核
ランヴィエ絞輪
軸索末端
シュワン細胞
ミエリン鞘
|
樹状突起(じゅじょうとっき、dendrite)は、神経細胞の一部。
神経細胞が、外部からの刺激や他の神経細胞の軸索から送り出される情報を受け取るために、細胞体から樹木の枝のように分岐した複数の突起のこと。
神経細胞の構造図 en:Dendrites=
樹状突起、en:Rough ER (en:Nissl body)=粗面小胞体(ニッスル小体)、en:Polyribosomes=ポリリボソーム、en:Ribosomes=リボソーム、en:Golgi apparatus=ゴルジ体、en:Nucleus=細胞核、en:Nucleolus=核小体、en:Membrane=膜、en:Microtubule=微小管、en:Mitochondrion=ミトコンドリア、en:Smooth ER=滑面小胞体、en:Synapse (Axodendritic)=シナプス(軸索
樹状突起) en:Synapse=シナプス、 en:Microtubule en:Neurofibrils=微小管ニューロフィラメント、en:Neurotransmitter=神経伝達物質、en:Receptor=受容体、 en:Synaptic vesicles=シナプス小胞、en:Synaptic cleft=シナプス間隙、 en:Axon terminal=軸索末端、en:Node of Ranvier =ランヴィエの絞輪 、en:Myelin Sheath(en:Schwann cell)=ミエリン鞘(シュワン細胞)、en:Axon hillock=軸索小丘、 en:Nucleus (en:Schwann cell)=細胞核(シュワン細胞)、en:Microfilament=マイクロフィラメント、en:Axon=軸索
目次
- 1 概要
- 2 樹状突起の形成
- 3 脚注
- 4 参考文献
- 5 関連事項
概要
樹状突起には、他の神経細胞との間のシナプスが多くあり、シナプス部位が受け取った情報が、細胞体内で活動電位を発生させて電気信号に変換され、軸索を通って軸索末端に達するとグルタミン酸などの神経伝達物質が放出され、これを次の神経細胞が受け取ることによって情報を伝達する。
小脳の神経細胞の一つであるプルキンエ細胞のように、特徴的な形状の樹状突起を持つ神経細胞もある。
樹状突起の形成
樹状突起の例
プルキンエ細胞は団扇状の樹状突起を持つ
近年、マウスのプルキンエ細胞を用いた研究により、樹状突起の発育・伸展には、神経細胞の一つである顆粒細胞に発現するイノシトール三リン酸(IP3)受容体が関与していることが解明された。顆粒細胞のIP3受容体が活性化されると、カルシウム貯蔵庫よりカルシウムが放出され細胞内カルシウム濃度が上昇、その結果、神経栄養因子の一つBDNF(Brain-Derived Neurotrophic Factor)が産生される。BDNFは、顆粒細胞自身の軸索末端に作用してグルタミン酸を放出させ、この情報を受けたプルキンエ細胞が樹状突起の形成を行う。プルキンエ細胞にもIP3受容体は豊富に存在しているが、自身の受容体ではなく顆粒細胞のIP3受容体に制御されていることになる[1]。この制御機構が他の神経細胞にも共通するのか否かについては未解明(2006年10月時点)。
脚注
- ^ Chihiro Hisatsune et al.,"Inositol 1,4,5-Trisphosphate Receptor Type 1 in Granule Cells, Not in Purkinje Cells, Regulates the Dendritic Morphology of Purkinje Cells through Brain-Derived Neurotrophic Factor Production",Journal of Neuroscience,2006,26(42),p10916-24.
参考文献
- 鶴藤丞『機能形態学』南江堂、1985年、p44、ISBN 4-524-47061-1
関連事項
|
この項目は、生物学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:生命科学/Portal:生物学)。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- ラインプロセスを用いた樹状突起の膜抵抗分布の統計的推定 (ニューロコンピューティング)
- 北園 淳,大森 敏明,青西 亨 [他]
- 電子情報通信学会技術研究報告 110(461), 343-348, 2011-03-07
- NAID 40018763113
- 中脳ドーパミン細胞における形態発達の特徴と受動的膜モデルの一構成法
- 舘野 高
- 電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) 131(1), 50-55, 2011
- In this study, I aim to understand morphological changes in dopaminergic neurons of the rat midbrain during early developmental stages and their computational properties in the dendrites. To this end, …
- NAID 130000415218
Related Links
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - 樹状突起の用語解説 - 神経細胞が有する比較的短い突起のことで,通常1本以上ある。感覚細胞や他のニューロンから刺激を受取り,細胞体に伝える働きをする。
- 軸索と樹状突起 は基本的に ニューロン で構成されています。ニューロンは、神経系の基本的な機能的および構造的単位として作用する。 脊椎動物 には、3種類のニューロンがあります。 (1)999個の感覚ニューロン(または求心性 ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- dopamine receptor DA-R
- 同
- ドーパミン受容体
- 関
- ドパミン、ドーパミン作動性ニューロン、受容体、カテコールアミン受容体
[show details]
- GOO.249
- 7回膜貫通型Gタンパク共役型受容体
- D1受容体
- Gs:アデニル酸シクラーゼ活性化→[cAMP]i↑
- 低用量での血管拡張はこの受容体を介して起こる
- 大脳基底核の神経回路では直接路にかかわる(SP.377)。
- Gi:アデニル酸シクラーゼ抑制→[cAMP]i↓、K+チャネル活性化、Ca2+チャネル抑制
- 中枢神経系に存在
- シナプス後ニューロン、ドーパミン作動性ニューロンの細胞体・樹状突起・軸索・終末部に存在し、興奮性の調節に関わる
- autoreceptor
- 大脳基底核の神経回路では間接路にかかわる(SP.377)。
作動薬(アゴニスト)
拮抗薬(アンタゴニスト)
[★]
- 英
- D2 receptor
- 関
- ドパミン、ドパミン受容体、受容体
- リガンド:ドパミン
- 受容体の型:7回膜貫通型G蛋白質共役受容体
- サブユニットの型:Gi:アデニル酸シクラーゼ抑制→[cAMP]i↓、K+チャネル活性化、Ca2+チャネル抑制
- 局在:中枢神経系に存在
- 機能:
[★]
- 英
- neuron, nerve cell
- 同
- 神経細胞、神経元?、神経単位?
組織学
構造
-
分類
[★]
- 英
- outer plexiform layer
- 関
- 網膜
[★]
- 英
- dendritic
- 関
- 樹状、樹状突起
[★]
- 英
- apical dendrite
- 同
- 尖頂樹状突起、頂上樹状突起
[★]
- 英
- axo-dendritic、axodendritic
[★]
- 英
- process、protrusion
- 関
- 加工、過程、突出、プロセシング、プロセス、プロセッシング、方法、膨隆、隆起、工程、突出症
[★]
- 英
- dendritic、arboreal、arboroid
- 関
- 樹枝状、樹状突起、樹上