- 英
- physical impediment
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/06/07 21:34:22」(JST)
[Wiki ja表示]
後遺障害(こういしょうがい)とは、傷害が治ったあとでも、身体に残っている障害を指す。
自動車損害賠償保障法施行令第2条第2項において「後遺障害」が規定されている。
また、労働者災害補償保険法においては単に「障害」と規定されているが、実質的には前者と類似した概念であり、厳密に言うと法的扱いは異なるが、労災における「後遺障害」と一般的には取り扱われている概念である。
目次
- 1 概要
- 2 障害等級における性差別問題
- 2.1 京都地裁で違憲判断
- 2.2 労災と自賠責の等級基準の改正
- 2.3 依然として残る男女差別
- 3 関連項目
概要
後遺障害は自動車損害賠償責任保険(以下、自賠責)に関わる用語であり、障害等級や等級の対象となる範囲も身体障害者手帳のもの(身体障害者福祉法別表で定められたもの)とは異なる。
労災における後遺障害も、自賠責における後遺障害と類似した概念であるが、法的取り扱い、申請や認定の手続き、主管公署などは全て異なる。
交通事故によって後遺障害が残った場合、等級に応じて保険金が支払われる。支払われる金額は、施行令で定められている。労災については労働者災害補償保険を参照。
障害等級における性差別問題
京都地裁で違憲判断
外貌醜状に関する後遺障害に関する等級認定の基準については男女に差異があった。これは、傷が残った場合には男性が14級に対し女性が12級となっていた。又、大きな傷の場合には男性が12級に対し女性が7級となっていて男性差別となっていたが、2010年に交通事故と労働災害の損害賠償請求訴訟で、これを違憲とした判決[1]が相次いだ[要出典]。地裁における憲法判断では男女同権とされた
労災と自賠責の等級基準の改正
労働者災害補償保険法施行規則、およぼ自動車損害賠償保障法施行令が改正され[いつ?]、認定等級が醜状の程度によって、より細分化されると共に、男女差別は解消された。
- 等級7の12
- 外貌に著しい醜状を残すもの
- 等級9の13
- 外貌に相当な醜状を残すもの
- 等級12の13
- 外貌に醜状を残すもの
- 等級14の3
- 上肢の露出面に手のひらの大きさの醜いあとを残すもの
- 等級14の4
- 下肢の露出面に手のひらの大きさの醜いあとを残すもの
依然として残る男女差別
依然として、労災保険の最新資料(※古い資料で残存するものも多い)を除き、自動車保険やその他の保険の後遺障害等級では男女別の記述が行われているのが実情であり、弁護士等が絡まない示談や裁判外手続などでは男女差別の基準を元に交渉、示談額の提示などが行われる余地があるのが実情である(示談の範囲内においては、法令の基準が直接かつ即時に法的拘束力を及ばすことはない)。弁護士等であっても交通事故専門でない物は依然古い基準にもとづいて判断する場合もあり、要注意である。
- ^ 平成20年(行ウ)第39号障害補償給付支給処分取消請求事件 - 京都地方裁判所
関連項目
|
ウィキニュースに関連記事があります。
Category:交通事故
|
|
ウィキメディア・コモンズには、Road accidentに関連するカテゴリがあります。 |
|
ウィキメディア・コモンズには、Car accidentに関連するメディアがあります。 |
- 損害賠償
- 身体障害
- 後遺症
- 交通事故
- 労働災害
- 男性差別
|
この項目は、医学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:医学/Portal:医学と医療)。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 38歳女子の後遺障害等級9級主張にかかる高次脳機能障害は,頭部外傷なく意識障害や画像所見等も認められないとして,これを否認した事例[大阪地裁平成26.12.18判決]
- 後遺障害の認定と異議申立に関する一考察 : 神経症状12級・14級を中心として
- 一過性脳虚血性発作(TIA)を看過したために脳梗塞を発症して後遺障害が残ったとして損害賠償を求めた事例 : 脳神経外科・神経内科[東京地裁平成25.12.25判決]
- 医療判例解説 = Japanese journal of medical treatment precedent commentary : 医療従事者のためのわかり易い判例解説 (57), 86-102, 2015-08
- NAID 40020560900
Related Links
- 後遺障害とは? 後遺症とは? 後遺症と急性期症状(事故直後から一定期間の強い症状)が治ゆした後も、なお残ってしまった機能障害や神経症状などの症状や障害のことを言います。 後遺症と後遺障害の微妙な違い では後遺症と後遺 ...
- 介護を要する後遺障害の場合の等級及び限度額 等級 介護を要する後遺障害 保険金(共済金)額 第一級 神経系統の機能又は精神に著しい障害を残し、常に介護を要するもの 胸腹部臓器の機能に著しい障害を残し、常に介護を要するもの
Related Pictures







★リンクテーブル★
[★]
- 英
- disorder、impairment、dysfunction、damage、difficulty、(妨げ)barrier、impediment、obstacle、disturbance、foe、(化学)hindrance、disorder、impair、lesion
- 関
- 妨げ、撹乱、関門、機能障害、機能不全、困難、傷害、障壁、損なう、損傷、ダメージ、破壊、破損、バリヤー、病変、不安、妨害、乱れ、無秩序、機能異常症、敵、疾患、バリア、バリアー、機能異常、機能不全症
[★]
harm、hazard、injure
- 関
- 危険、損傷、ハザード、傷害を与える、害する