UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 井内 康輝
- 肺癌 49(1), 83-87, 2009-02-20
- … 中皮腫があげられるが,いずれも病理学的立場からの診断における問題点が指摘できる.石綿肺については,末梢肺での細気管支周囲の線維化は小葉中心から末梢へ拡がることが特徴とされるが,近年では蜂窩肺型ないしはUIP型のアスベスト肺が数多く観察され,診断基準として,沈着するアスベスト小体あるいは繊維の存在に頼らざるを得ない.胸水細胞診でがん性胸膜炎と診断できる率は高いが,中皮腫の診断率 …
- NAID 10025947186
- 臨床病理カンファレンス(15)特発性間質性肺炎とその類縁疾患
Related Links
- 蜂巣肺・蜂窩肺(honeycombing lung)の定義. 2009年 09月 18日. 概要: UIPパターン など、種々の肺疾患で見られる肺線維化の終末像である。 定義: ・胸部X線における 蜂巣肺の定義(Fraser) honeycomb pattern: A number of closely approximated ring ...
Related Pictures







★リンクテーブル★
[★]
- 英
- honey-comb lung, honeycomb lung, honey comb lung
- 同
- 蜂窩肺
- 関
- 嚢胞性肺線維症
臨床関連
[★]
- 英
- lung
- 関
- 肺区域、肺野、呼吸器の上皮の移行
- 図:M.78 N.204(肺のリンパ系),197(肺区域)
解剖
- 重量:右:500g, 左:400g
- 葉:右3葉、左2葉
- 右上葉、右中葉、右下葉、左上葉、左下葉
発生
- L.247
- 肺の上皮、喉頭、気管、および気管支の内面を覆う上皮 → 内胚葉
- 気管および肺の軟骨性要素と筋要素、結合組織 → 中胚葉(臓側中胚葉)
- NGY.283
- 妊娠16週頃:気管、気管支が分岐し腺状構造をなす(腺状期)
- 妊娠16-24週頃:管状構造を形成し、毛細血管が上皮に接触する。(管状期)
機能
肺の構造
- SSUR.323
臨床関連
胸部X線解剖
- 右第1弓:上大静脈
- 右第2弓:右心房
- 左第1弓:大動脈弓
- 左第2弓:肺動脈幹
- 左第3弓:左心房(左心耳)
- 左第4弓:左心室
シルエットサイン
- 右第2弓:(陽性)[上葉]内側中葉区(S5)、[下葉]内側肺底区(S7)、(陰性)[下葉]上-下葉区(S6)???、後肺底区(S10)???? → 陰性だったら背面の区域、つまりS6,S10と考えて良いのではないだろうか?
- 左第4弓:(陽性)[上葉]上舌区(S4)、下舌区(S5)、[下葉]前内側肺底区(S7+8)、(陰性)[下葉]上-下葉区(S6)???、後肺底区(S10)??? → 同様にS6,S10と考えて良いのでは?
肺のリンパ節
- 左肺は心臓があるために、右とは異なる形状・肺区域を有する。
- S1とS2はまとめてS1+2と呼ばれる
- S7とS8はまとめてS7+8あるいはS8と呼ばれる ← 心臓が左胸腔に全内側に突出しているからと考える
臨床関連
- 分葉異常:奇静脈の走行異常による右上葉の奇静脈葉が最も多い(QB.I-295)