- 英
- glomerular capillary wall
- 同
- 糸球体係蹄壁 glomerular wall
- 関
- 糸球体
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 山辺 英彰
- 日本内科学会雑誌 98(5), 1030-1035, 2009
- … 膜性増殖性糸球体腎炎はメサンギウム細胞の増殖と糸球体毛細血管壁の肥厚を認め,低補体血症を呈するという特徴を有し,電顕所見によりI型とII型に分けられる.近年,原因不明とされてきた膜性増殖性腎炎I型の一部にC型肝炎ウィルスやクリオグロブリンが関与しており,インターフェロンが有効であることが明らかとなった.膜性増殖性腎炎II型は稀な疾患でC3 nephritic factorの他,先天的factor Hの欠損や自己抗体の …
- NAID 130002126926
- 腎組織像の改善後も蛋白尿の持続する肥満関連腎症(ORN)の1例
- 前川 講平,高木 信明,澤木 潤子,前 寛,綾部 信彦,大島 圭介,服部 益治,谷澤 隆邦
- 日本小児腎臓病学会雑誌 = Japanese journal of pediatric nephrology 20(2), 189-195, 2007-11-15
- … 膜性増殖性糸球体腎炎 (membranoproliferative glomerulonephritis: MPGN) は,メサンギウム細胞の増加,基質の増加,糸球体毛細血管壁の二重化を呈する慢性糸球体腎炎である。 …
- NAID 10025701253
- 犬糸状虫感染犬の糸球体基底膜陰性荷電部位の異常分布
- 上家 潤一,代田 欣二,八巻 宗貴 [他],北川 均,和崎 正彦,黄 鴻堅
- The journal of veterinary medical science 62(11), 1193-1195, 2000-11
- … 犬糸状虫感染犬で糸球体毛細血管壁への連続性線状IgG沈着を特徴とする糸球体腎炎を示す4例と,正常対照犬2例における腎糸球体基底膜(GBM)の陰性荷電部位(ASs)を,ポリエチレンイミンを用い電顕的に観察した.ASsは対照犬のGBM緻密層(LD)には存在しなかったが,感染犬では肥厚したLDに層状,不規則に分布し,外透明層では対照犬に比較して有意に多く,また,内皮下の連続性沈着物内にも存在していた. …
- NAID 110003920492
Related Links
- 腎臓には血液をろ過するフィルターが200万個存在します。この血液ろ過フィルターを「糸球体(しきゅうたい)」といいます。糸球体は毛細血管が糸玉のように丸まっており、血液が流れています。糸球体毛細血管壁は、血管内皮細胞、基底膜および糸球体上皮細胞足突起によって構成されており ...
- 糸球体係蹄壁とは簡単にいえば糸球体毛細血管の壁のことである。 係蹄壁と呼ばれる壁が毛細血管を通過する血液を濾過して原尿を生成している。 糸球体の係蹄壁という大層な名前を持っているだけあってただの壁ではない。
- 糸球体係蹄壁は腎臓の範囲でしか見たことがない名前ですね。 忘れがちなものだと思います。 簡単にいうと、糸球体毛細血管の壁のことです。 「なーんだ」って感じですよね。 ただ、ただの壁ではなくてちょっと複雑なんです。
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- glomerular capillary wall thickening
- 同
- 糸球体係蹄壁肥厚 glomerular wall thickening
[★]
- 英
- kidney glomerular capillary wall
[★]
- 英
- glomerulus (Z)
- 関
- ボウマン嚢、腎小体、腎臓、輸出細動脈#調節
概念
- 1個の腎臓に100万個存在。
- 房状の毛細血管からなる
- 糸球体の毛細血管は有窓型毛細血管である
糸球体の微細構造 (SP.785)
詳細には
血流の調節 (HIM.1742)
- 輸入細動脈:autonomous vasoreactive reflex in afferent arteriole, tubuloglomerular feedback
- 緻密斑でのCl-の低下 = 原尿流速が早い → 腎灌流量の低下と解釈
- 腎灌流圧↑→輸入細動脈の平滑筋収縮
- 腎灌流圧↓→輸入細動脈の平滑筋弛緩
- 緻密斑はNaClの再吸収にとともにATP、(アデノシン)を細胞外に放出。細胞外のecto-5'-nucleotidaseがATPからアデノシンを産生。アデノシンが輸入細動脈のvasoconstrictorとして作用
- loop diureticsは緻密斑でのNaClの再吸収を妨げるので、尿細管糸球体フィードバックを阻害→糸球体濾過量は高レベルに保たれる
- アンジオテンシンIIと活性酸素種は尿細管糸球体フィードバックを増強 → 輸入細動脈収縮 → 糸球体濾過量低下
- NOは尿細管糸球体フィードバックを減弱 → 輸入細動脈弛緩 → 糸球体濾過量上昇
- 輸出細動脈:angiotensin II-mediated casoconstriction of the efferent arteiole
-
臨床関連
[★]
- 英
- blood vessel, blood vessels
構造
- 内皮細胞(単層扁平上皮細胞)
- 基底板
- 内皮下結合組織(内皮下層 subendothelial layer):疎性結合組織、縦走平滑筋
- 内弾性板
分類
[★]
- 英
- capillary (Z), blood capillary
- ラ
- vas capillare
- 関
- 毛細管
毛細血管の分類 (HIS.223)
[★]
- 英
- capillary
- 関
- キャピラリ、キャピラリー、毛細管、毛細血管、毛管
[★]
- 英
- vascular wall、blood vessel wall、vessel wall