- 日
- たいぞく
- 関
- ピック病
概念
- ピック病でよくみられる特徴的な言語障害
- 話や日常会話の中に常同的、惰性的で同じ内容の言葉が繰り返される状態。
- 保続や語唱のような同一単語の反復ではなく、短い言葉が挿入される形で繰り返される。(医学大辞典より引用)
- (例)今日は何日ですか?「そこんとこはよか(どうでもよい)」;昨日はどこへ行きましたか? 「うーん、そこんとこはよか」;名前はなんといいますか?「名前な…、そこんとこはよかよ」(医学大辞典より引用)
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 小児におけるてんかん症候群epilepsy syndromes in children [show details]
…predominant language regression, CSWS to refer to the more severe epilepsy syndrome associated with global developmental regression, and ESES to refer to the EEG pattern of continuous or near-continuous spike-and-wave …
- 2. ドゥーラによる分娩時の持続的なサポートcontinuous labor support by a doula [show details]
… More data are available on continuous labor support, which is an essential component of doula care. Doulas provide continuous one-on-one labor support,… "The Basics" and "Beyond the Basics." The Basics patient education pieces are written in plain language, at the 5th to 6th grade reading level, and they answer the four or five key questions …
- 3. 急性腎障害患者への持続的腎代替療法continuous renal replacement therapy in acute kidney injury [show details]
… CRRT modalities include continuous venovenous hemofiltration (CVVH), continuous venovenous hemodialysis (CVVHD), and continuous venovenous hemodiafiltration (CVVHDF).… "The Basics" and "Beyond the Basics." The Basics patient education pieces are written in plain language, at the 5th to 6th grade reading level, and they answer the four or five key questions …
- 4. 鎌状赤血球症に伴う急性血管閉塞による疼痛のマネージメントacute vaso occlusive pain management in sickle cell disease [show details]
… Examples of the language used in the notes included the following: Neutral language – Physician note: "He has about 8-10 pain crises per year,… Schedule – Medication can be provided by intermittent dosing or continuous infusion. We prefer continuous infusion by patient-controlled analgesia…
- 5. パラコート中毒paraquat poisoning [show details]
…with hemoperfusion, multiple treatments, or hemoperfusion followed by continuous hemodiafiltration, many published in non-English language journals, have reported benefit from early extracorporeal therapy …
Japanese Journal
- 稲富 雄一郎,中島 誠,米原 敏郎,安東 由喜雄
- 神経心理学 33(3), 198-206, 2017
- <p>55歳,男性.1年前に脊髄症と診断されていた.言動異常が出現した1カ月半後の初診時に,左同名半盲,記銘力低下,超皮質性感覚失語を認めた.また医師の面接時に,自身の症状,心配事について,毎回ほぼ同じ語句で一通り話してから診察に応じる反復性発話を認めた.スケジュールへの固執もあり,予定変更に際してしばしば激怒した.MRIでは右下前頭回,上~下側頭回,角回,側頭後頭境界,左縁上回から上 …
- NAID 130006164481
- FTDの症候学--映像でみるFTDの主要症候 (アルツハイマー型認知症--この10年とこれから) -- (トラックセッション 認知症診療は症候学からはじまる)
- 認知症に特有な言語症状とその評価--PEMA症候群,語間代,滞続言語 (特集 認知症の診療に役立つ神経心理学)
Related Links
- 滞続言語は、前頭側頭型認知症によって、脳の前頭葉が 「機能低下」 を起こすことが原因の一つとされています。 言葉を発するときに、注意を切り替えたりすることが困難なために起きる症状だと言われています。
- 滞続言語とは?. |医学的見地から. 滞続言語とは?. 別名:常同言語 何を聞いても同じ返事が返ってくる。. 滞って続く言語と考えれば覚えやすい。. 例えば、「うんうんうんうん」「あーあーあーあー」など。. 「水をのんでいるからね」(何を聞いても) 単語でも文でもと. 循環器内科. 感染症内科.
- 前頭側頭型認知症には、「滞続(たいぞく)言語」という症状があります。 滞続言語は、言語障害の症状の1つですが、話せなくなるというワケではありません。 しかし、コミュニケーションの障害になりますので注意したいところです。
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 次の文を読み、72~74の問いに答えよ。
- 76歳の男性。腹痛と下痢とを主訴に来院した。
- 現病歴:50歳台から軟便傾向であり、ときに水様下痢となっていた。本日、早朝に下痢、腹痛が出現した。自宅近くの診療所を受診し、細胞外液の輸液を受けたが改善しないため、紹介されて受診した。血便や嘔吐はない。
- 既往歴:55歳ごろに過敏性腸症候群と診断され、6か月間治療を受けたことがある。65歳時から高血圧症と脂質異常症のため、自宅近くの診療所でスタチンとカルシウム拮抗薬とを処方されている。75歳時からAlzheimer型認知症のためドネペジル塩酸塩を処方されている。
- 家族歴:父親が胃癌。母親が脳卒中。
- 生活歴:商社に勤務し、48歳から60歳まで東南アジア諸国に赴任していた。
- 現症:意識は清明。身長 173cm、体重 66kg。体温 37.1℃。脈拍 88/分、整。血圧 120/60mmHg。呼吸数 14/分。SpO2 98%(room air)。眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない。頸静脈の怒張を認めない。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は下腹部全体に圧痛があるが、反跳痛はない。肝・脾を触知しない。腸雑音は亢進している。
- 検査所見:尿所見:蛋白1+、糖(-)、ケトン体3+、潜血(-)、沈渣に白血球を認めない。血液所見:赤血球 497万、Hb 14.9g/dL、Ht 44%、白血球 11,700(好中球 77%、好酸球4%、単球6%、リンパ球 13%)、血小板 32万。血液生化学所見:総蛋白 6.0g/dL、アルブミン 3.3g/dL、総ビリルビン 1.1mg/dL、AST 8U/L、ALT 10U/L、LD 156U/L(基準 176~353)、ALP 147U/L(基準 115~359)、γ-GTP 25U/L(基準8~50)、尿素窒素 14mg/dL、クレアチニン 1.0mg/dL、尿酸 5.9mg/dL、血糖 101mg/dL、HbA1c 5.4%(基準 4.6~6.2)、トリグリセリド 85mg/dL、HDLコレステロール 54mg/dL、LDLコレステロール 116mg/dL、Na 139mEq/L、K 3.3mEq/L、Cl 103mEq/L。便鏡検によって認めた微生物の写真(別冊No. 8)を別に示す。
- 入院後の経過:入院20日目に、財布がなくなったとしきりに訴えるようになった。看護師が貴重品ボックスに預かっていることを説明したが、記憶がないと話している。
- この他に合併しやすい症状はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [112F073]←[国試_112]→[112F075]
[★]
- 78歳の男性。「誰もいないのに知らない人が部屋に見える」と訴え、来院した。妻によると、数年前から日中は眠そうでぼう然としていることがしばしばあり、徐々に物忘れが目立ってきたという。動作は緩慢で、小刻みに歩く。
- この疾患でみられるのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [107A022]←[国試_107]→[107A024]
[★]
[★]
- 英
- language、speech、verbal
- 関
- 口演、発声、講演、スピーチ、演説、話