- 英
- Office of the United Nations High Commissioner for Refugees, UNHCR
- 設立:1950年12月14日
- 機関の目的:国際連合の難民問題に関する問題を取り扱う
参考
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%80%A3%E5%90%88%E9%9B%A3%E6%B0%91%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%BC%81%E5%8B%99%E5%AE%98%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%89%80
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/04/16 22:54:40」(JST)
[Wiki ja表示]
国際連合
難民高等弁務官事務所 |
各国語表記
Office of the United Nations High Commissioner for Refugees(英語)
Haut Commissariat des Nations unies pour les réfugiés(フランス語)
Управление Верховного комиссара Организация Объединённых Наций по делам беженцев(ロシア語)
联合国难民事务高级专员办事处(中国語)
Alto Comisionado de las Naciones Unidas para los Refugiados(スペイン語)
المفوضية العليا للأمم المتحدة لشؤون اللاجئين(アラビア語)
|
概要 |
補助機関 |
略称 |
UNHCR |
代表 |
フィリッポ・グランディ(英語版) |
状況 |
活動中 |
活動開始 |
1950年12月14日 |
本部 |
スイス・ジュネーヴ
北緯46度13分14.3秒 東経6度8分27.9秒 / 北緯46.220639度 東経6.141083度 / 46.220639; 6.141083 |
公式サイト |
http://www.unhcr.org/ |
Portal:国際連合 |
テンプレートを表示 |
ノーベル賞受賞者 |
受賞年:1954年 |
受賞部門:ノーベル平和賞 |
受賞理由: |
|
ノーベル賞受賞者 |
受賞年:1981年 |
受賞部門:ノーベル平和賞 |
受賞理由: |
|
国際連合難民高等弁務官事務所(こくさいれんごうなんみんこうとうべんむかんじむしょ、英語: Office of the United Nations High Commissioner for Refugees、略称:UNHCR)は、1950年12月14日に設立された国際連合の難民問題に関する機関。経済社会理事会との連携関係にある専門機関から総会の補助機関に改組された。
目次
- 1 概要
- 2 難民高等弁務官の一覧
- 3 日本における活動
- 4 脚注
- 5 関連項目
- 6 外部リンク
概要
難民高等弁務官は、1951年に採択された難民の地位に関する条約と1967年の議定書に基づく国際連合による難民や国内避難民の保護など、難民に関する諸問題の解決を任務としており、高等弁務官事務所は高等弁務官の活動の補佐を行う組織である。本部は、スイスのジュネーヴに置かれている。
前身は、連合国救済復興機関(英語: United Nations Relief and Rehabilitation Administration、UNRRA、1943年 - 1948年)、そして、国際難民機関(英語: International Refugee Organization、IRO、1946年 - 1952年)である。その活動が認められ、1954年、1981年にノーベル平和賞を受賞している。
2000年には、設立50周年記念事業として難民教育基金が設立された。
難民高等弁務官の一覧
歴代の高等弁務官は、以下の通り。国連総会で選出され、任期5年。
代 |
高等弁務官 |
任期 |
国 |
1 |
|
ゲリット・ジャン・ヴァン・ハーヴェン・グートハート |
1951年 - 1956年 |
オランダ |
2 |
|
オーグスト・R・リンツ |
1956年 - 1960年 |
スイス |
3 |
|
フェリックス・シュニーデル |
1960年 - 1965年 |
スイス |
4 |
|
サドルッディーン・アーガー・ハーン |
1965年 - 1977年 |
イラン |
5 |
|
ポール・ハートリング |
1978年 - 1985年 |
デンマーク |
6 |
|
ジャン=ピエール・オッケ |
1986年 - 1989年 |
スイス |
7 |
|
トールヴァル・ストルテンベルク |
1990年 |
ノルウェー |
8 |
|
緒方貞子 |
1990年 - 2000年 |
日本 |
9 |
|
ルード・ルベルス |
2001年 - 2005年 |
オランダ |
10 |
|
アントニオ・グテーレス |
2005年 - 2015年 |
ポルトガル |
11 |
|
フィリッポ・グランディ(英語版) |
2016年 - (現職) |
イタリア |
日本における活動
日本には、国際連合大学から移転し、南青山に駐日事務所がある。2013年10月1日以降の駐日代表は、マイケル・リンデンバウアーである。
国連機関を支援する国内委員会として、2000年10月に設立された特定非営利活動法人国連UNHCR協会がある。
脚注
関連項目
- 連合国救済復興機関
- 国際難民機関
- ナンセン難民賞
- アンジェリーナ・ジョリー(UNHCR親善大使)
- 渋谷ザニー(ファッションデザイナー)
- 人道
- UNHCR難民映画祭
- 難民支援協会
外部リンク
|
ウィキメディア・コモンズには、国際連合難民高等弁務官事務所に関連するカテゴリがあります。 |
- UNHCR — The UN Refugee Agency
- UNHCR Japan
国際連合(国際連合機関) |
|
主要幹部職 |
|
|
|
主要機関 |
- 総会
- 安全保障理事会
- 経済社会理事会
- 信託統治理事会
- 事務局
- 国際司法裁判所(ICJ)
|
|
事務局 |
- 法務部 (UNOLA)
- 政治局 (UNDPA)
- 広報局 (UNDPI)
- 安全保安局 (UNDSS)
- 薬物犯罪事務所(UNODC)
|
|
主要事務所 |
- 本部ビル(在ニューヨーク)
- ジュネーブ事務局
- ナイロビ事務局
- ウィーン事務局
|
|
総会の
補助機関 |
- 国連貿易開発会議(UNCTAD)
- 国連開発計画(UNDP)
- 国連環境計画(UNEP)
- 国連人口基金(UNFPA)
- 難民高等弁務官事務所(UNHCR)
- 国連人間居住計画(UN-HABITAT)
- 国連児童基金(UNICEF)
- パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)
- 世界食糧計画(WFP)
- 人権理事会(UNHRC)
- 人権高等弁務官事務所(OHCHR)
- エイズ合同計画(UNAIDS)
- 国連大学(UNU)
- 平和大学(UPEACE)
|
|
専門機関 |
- 食糧農業機関(FAO)
- 国際民間航空機関(ICAO)
- 国際農業開発基金(IFAD)
- 国際労働機関(ILO)
- 国際通貨基金(IMF)
- 国際海事機関(IMO)
- 国際電気通信連合(ITU)
- 工業開発機関(UNIDO)
- 教育科学文化機関(UNESCO)
- 世界観光機関(UNWTO)
- 万国郵便連合(UPU)
- 世界銀行グループ
- 世界保健機関(WHO)
- 世界知的所有権機関(WIPO)
- 世界気象機関(WMO)
|
|
国連決議 |
|
|
その他 |
- 国連憲章
- 加盟国
- 総会オブザーバー
- 国連軍
- 国連大使
|
|
関連項目 |
|
|
ノーベル平和賞受賞者 (1951年-1975年) |
|
レオン・ジュオー (1951) - アルベルト・シュヴァイツァー (1952) - ジョージ・マーシャル (1953) - 国際連合難民高等弁務官事務所 (1954) - レスター・B・ピアソン (1957) - ドミニク・ピール (1958) - フィリップ・ノエル=ベーカー (1959) - アルバート・ルツーリ (1960) - ダグ・ハマーショルド (1961) - ライナス・ポーリング (1962) - 赤十字国際委員会 / 国際赤十字赤新月社連盟 (1963) - マーティン・ルーサー・キング・ジュニア (1964) - 国際連合児童基金 (1965) - ルネ・カサン (1968) - 国際労働機関 (1969) - ノーマン・ボーローグ (1970) - ヴィリー・ブラント (1971) - ヘンリー・キッシンジャー / レ・ドゥク・ト (1973) - 佐藤栄作 / ショーン・マクブライド (1974) - アンドレイ・サハロフ (1975)
|
|
1901年 - 1925年 | 1926年 - 1950年 | 1951年 - 1975年 | 1976年 - 2000年 | 2001年 - 2025年 |
|
ノーベル平和賞受賞者 (1976年-2000年) |
|
ベティ・ウィリアムズ / マイレッド・コリガン・マグワイア (1976) - アムネスティ・インターナショナル (1977) - メナヘム・ベギン / アンワル・アッ=サーダート (1978) - マザー・テレサ (1979) - アドルフォ・ペレス・エスキベル (1980) - 国際連合難民高等弁務官事務所 (1981) - アルバ・ライマル・ミュルダール / アルフォンソ・ガルシア・ロブレス (1982) - レフ・ヴァウェンサ (1983) - デズモンド・ムピロ・ツツ (1984) - 核戦争防止国際医師会議 (1985) - エリ・ヴィーゼル (1986) - オスカル・アリアス・サンチェス (1987) - 国際連合平和維持活動 (1988) - ダライ・ラマ14世 (1989) - ミハイル・ゴルバチョフ (1990) - アウンサンスーチー (1991) - リゴベルタ・メンチュウ (1992) - ネルソン・マンデラ / フレデリック・ウィレム・デクラーク (1993) - ヤーセル・アラファート / シモン・ペレス / イツハク・ラビン (1994) - パグウォッシュ会議 / ジョセフ・ロートブラット (1995) - カルロス・フィリペ・シメネス・ベロ / ジョゼ・ラモス=ホルタ (1996) - 地雷禁止国際キャンペーン (1997) - ジョン・ヒューム / デヴィッド・トリンブル (1998) - 国境なき医師団 (1999) - 金大中 (2000)
|
|
1901年 - 1925年 | 1926年 - 1950年 | 1951年 - 1975年 | 1976年 - 2000年 | 2001年 - 2025年 |
|
|
この項目は、平和に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:平和)。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Related Links
- 国連難民高等弁務官事務所駐日事務所のホームページです。 ... 企業パートナー UNHCRが世界各地で展開している活動は多くの企業に支えられています。 企業は資金や物資、人材といった分野でUNHCRの人道支援活動に大きく貢献して ...
- 大辞林 第三版 - 国際連合難民高等弁務官事務所の用語解説 - 難民の国際的な保護・救済,自発的帰国あるいは定住などを促進するための国際連合の機関。1951年国際難民機関の事業を引き継ぎ開設。本部はジュネーブ。
- 「国際連合難民高等弁務官事務所」とは - 英文表記:Office of United Nations High Commissioner for Refugees(略称:UNHCR) 国際連合難民高等弁務官事務所は、世界各地にいる難民の保護と支援を行なう国際連合の... ... 概要 当初 ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
国際連合難民高等弁務官事務所
[★]
国際連合難民高等弁務官事務所
[★]
- 同
- United Nations, UN, U.N.
- 同
- 国連
概要
国際連合は、国際連盟の反省をふまえて第二次世界大戦時の戦勝国である連合国 (第二次世界大戦) (United Nations) が中心となる。1945年10月24日に、アメリカ合衆国のカリフォルニア州サンフランシスコで発足した。最初の加盟国(原加盟国)は51ヵ国であった。
日本はテンプレート:和暦12月18日に80番目の加盟国となった。2006年6月末現在、国際連合の加盟国数は192ヵ国。最も新しい加盟国は、モンテネグロ(2006年6月28日加盟)である。国際連合の本部は、アメリカ合衆国のニューヨーク市マンハッタン島にある。
国際連合本部ビル(オスカー・ニーマイヤーを中心とした建築家国際委員会が設計)は老朽化しており、新館を建築家・槇文彦が設計予定。ただし、国際連合の資金難により計画は滞っている。
世界人権宣言
- 参考3
主要機関
…
-
- 国連開発計画, United Nations Development Programme, UNDP
- 国連環境計画, United Nations Environment Programme, UNEP
- 国連人間居住センター, United Nations Centre for Human Settlements (Habitat)
- 国連難民高等弁務官事務所 UNHCR, Office of the United Nations High Commissioner for Refugees
- 国連パレスチナ難民救済事業機関, United Nations Relief and Works Agency for Palestine Refugees in the Near East, UNRWA
- 国連貿易開発会議, United Nations Conference on Trade and Development, UNCTAD
- 一次産品共通基金, Common Fund for Commodities
- UNCTADタングステン委員会, UNCTAD Committee on Tungsten
- 国連大学, United Nations University, UNU
- 国連訓練調査研修所, United Nations Institute for Training and Research, UNITAR
- 世界食糧理事, World Food Council, WFC
- 国連児童基金, United Nations Children's Fund, UNICEF
- 国連資本開発基金, United Nations Capital Development Fund, UNCDF
- 国連人口基金, United Nations Population Fund, UNFPA
- 国連天然資源探査回転基金, United Nations Revolving Fund for Natural Resources Exploration
- 国連ボランティア, United Nations Volunteers, UNV
- 国連薬物統制計画, United Nations International Drug Control Programme, UNDCP
専門機関
- 14ある。独自の構成国、予算、本部を持ち、国連とは独立している。
- 国際労働機関, ILO
- 国連食糧農業機関, FAO
- 国連教育科学文化機関, UNESCO
- 世界保健機関, WHO
- 世界銀行
- 国際通貨基金, IMF
- 国際民間航空機関, ICAO
- 万国郵便連合, UPU
- 国際電気通信連合, ITU
- 世界気象機関, WMO
- 国際海事機関, IMO
- 世界知的所有権機関, WIPO
- 国際農業開発基金, IFAD
- 国連工業開発機関, UNIDO
- 類似機関
- 国連の計画およびその他の機関:特定分野での活動を目的として、総会が設立。経済社会理事会と密接に協力し、ほとんどの場合、総会と経済社会理事会に報告責任を有する。
国連児童基金, UNICEF
国連パレスチナ難民救済事業機関, UNRWA
国連難民高等弁務官事務所, UNHCR
世界食糧計画, WFP
国連訓練調査研究所, UNITAR
国連貿易開発会議, UNCTAD
国連開発計画, UNDP
国連人口基金, UNFPA
国連環境計画, UNEP
国連大学, UNU
婦人の向上のための国際訓練研究所, INSTRAW
国連人間居住センター, UNCHS
参考
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%80%A3%E5%90%88
- http://unic.or.jp/index.php
- http://unic.or.jp/information/universal_declaration_of_human_rights_japanese/
- http://unic.or.jp/information/UN_charter_japanese/
[★]
- alliance, association, bloc, coalition, combination, combine, confederation, consociation, consortium, federacy, federation, fusion, union
[★]
- 英
- higher
- 関
- 高級、より高い