- 英
- pentose phosphate pathway, PPP, pentose phosphate cycle
- 同
- 五炭糖リン酸回路、ヘキソース一リン酸回路 hexose monophosphate pathway、hexose monophosphate shunt HMP shunt、ワールブルグ・ディケンズ経路 ワーブルグ・ディッケンズ経路 Warburg-Dickens pathway、ホスホグルコン酸経路?? phosphogluconate oxidative pathway??
- 関
- 解糖系
臨床関連
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2012/09/25 18:55:37」(JST)
[Wiki ja表示]
ペントースリン酸経路(ペントースリンさんけいろ、Pentose phosphate pathway:PPP)は、解糖系のグルコース-6-リン酸から出発して、同じく解糖系のグリセルアルデヒド-3-リン酸へとつながる経路で、NADPHや、デオキシリボース、リボースといった核酸の生合成に不可欠な糖を含む各種ヘキソースの産生に関与する。また、NADPHの供給源として脂質の生産にも関与している。ペントースリン酸経路によって、1分子のグルコース-6-リン酸から1分子のCO2と2分子のNADPHが生成される。肝臓、脂肪組織、精巣、副腎皮質、授乳期の乳腺においてペントースリン酸経路の活性は高い。
目次
- 1 経路の呼称
- 2 ペントースリン酸経路の反応系
- 3 関連項目
- 4 外部リンク
|
経路の呼称
解糖系から分岐した経路と見なしてペントースリン酸分岐路とも呼ばれ、解糖系の一部として扱われることもある。光合成における還元的ペントースリン酸経路に対し、酸化的ペントースリン酸経路と呼ばれることもある。また、ヘキソース一リン酸経路(Hexose Monophosphate Pathway: HMP)、ホスホグルコン酸経路(Phosphogluconic Acid Pathway)、ペントース経路(Pentose Pathway)あるいはワールブルク・ディケンズ経路(Warburg-Dickens Pathway)とも呼ばれる。
ペントースリン酸経路の反応系
段階 |
反応 |
反応物 |
生成物 |
酵素 |
1 |
酸化反応 |
G6P + NADP+ |
6-ホスホグルコノ-1,5-ラクトン + NADPH + H+ |
グルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ
(EC 1.1.1.49) |
2 |
加水分解 |
6-ホスホグルコノ-1,5-ラクトン + H2O |
6-ホスホグルコン酸 |
6-ホスホグルコノラクトナーゼ
(EC 3.1.1.31) |
3 |
脱炭酸 |
6-ホスホグルコン酸 + NADP+ |
Ru5P + NADPH + CO2 + H+ |
ホスホグルコン酸デヒドロゲナーゼ (脱炭酸)
(EC 1.1.1.44) |
4 |
異性化 |
Ru5P |
R5P |
リボース-5-リン酸イソメラーゼ
(EC 5.3.1.6) |
5 |
エピマー化 |
Ru5P |
Xu5P |
リブロース-5-リン酸-3-エピメラーゼ
(EC 5.1.3.1) |
6 |
C-C結合生成、開裂 |
R5P + Xu5P |
GAP + S7P |
トランスケトラーゼ
(EC 2.2.1.1) |
7 |
S7P + GAP |
F6P + E4P |
トランスアルドラーゼ
(EC 2.2.1.2) |
8 |
Xu5P + E4P |
GAP + F6P |
トランスケトラーゼ |
関連項目
外部リンク
ペントースリン酸経路 |
|
物質 |
グルコース-6-リン酸 - 6-ホスホグルコノ-1,5-ラクトン - 6-ホスホグルコン酸 - リブロース-5-リン酸 - キシルロース-5-リン酸 - リボース-5-リン酸 - グリセルアルデヒド-3-リン酸 - セドヘプツロース-7-リン酸 - フルクトース-6-リン酸 - エリトロース-4-リン酸 - フルクトース-6-リン酸
|
|
酵素 |
グルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ - 6-ホスホグルコノラクトナーゼ - ホスホグルコン酸デヒドロゲナーゼ (脱炭酸) - リボース-5-リン酸イソメラーゼ - リブロース-5-リン酸-3-エピメラーゼ - トランスケトラーゼ - トランスアルドラーゼ
|
|
代謝 (異化, 同化) |
|
タンパク質 |
タンパク質生合成 · アミノ酸 · アミノ酸合成 · アミノ酸の代謝分解
|
|
炭水化物 |
同化
|
糖新生 · グリコーゲン合成 · 光合成 (炭素固定)
|
|
炭水化物異化
|
解糖系 · グリコーゲンの分解 · 発酵 · 細胞呼吸 · キシロース代謝
|
|
他
|
ペントースリン酸経路
|
|
|
脂肪 |
β酸化 · 脂肪酸の合成
|
|
代謝: 炭水化物代謝 |
|
発酵 (アルコール発酵, 乳酸発酵) - 解糖系/糖新生 - グリコーゲン合成/グリコーゲンの分解 - ペントースリン酸経路 - 光合成 (炭素固定) - 炭水化物異化 - 細胞呼吸
|
|
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 市田 公美
- 日本薬理学雑誌 136(6), 321-324, 2010-12-01
- 食生活の欧米化や飲酒量の増加などにより,痛風・高尿酸血症の患者数は増加している.現在,高尿酸血症は,メタボリックシンドロームと高率に合併することが報告され,いくつかの機序が提唱されている.高尿酸血症の原因の1つである尿酸排泄能の低下,すなわち尿酸クリアランス低下の原因として,高インスリン血症の関与が考えられている.インスリンはナトリウム再吸収と共役して,尿酸の再吸収促進作用を有する.したがって,イ …
- NAID 10027909330
- 整数計画と帰還点集合による代謝ネットワークの構造的堅牢性の測定
- 田村 武幸,竹本 和広,阿久津 達也
- 情報処理学会研究報告. BIO, バイオ情報学 2008(86), 13-16, 2008-09-11
- 代謝ネットワークの堅牢性は、標的化合物を少なくとも一つ合成不能にする為に阻害しなければならない酵素の最少数で測定することができる。我々はこの問題に対し、帰還点集合(FVS)を用いて閉路を処理することにより従来の整数計画に基づく方法を改良した。大腸菌の解糖/糖新生、クエン酸回路、ペントースリン酸経路に提案手法を適用したところ、阻害すべき酵素の最適集合を見つけるのに要した時間は0.23〜5.15秒であ …
- NAID 110006967152
- アーキアにおけるホルムアルデヒド固定酵素群の生理機能
- 由里本 博也,折田 和泉,阪井 康能
- バイオサイエンスとインダストリー = Bioscience & industry 66(8), 447-449, 2008-08-01
- NAID 10024745583
- 有用細菌(乳酸菌等)の全ゲノム塩基配列決定,比較ゲノム解析および有用遺伝子の機能解明 : 第3報
- 森田 英利,堀川 洋,鈴木 武人 [他],政岡 俊夫,福岡 秀雄,茅根 士郎,和田 恭則,有嶋 和義,木内 明男,坂田 亮一,紫野 正雄,内藤 博之,斉藤 康秀,西田 利穂,印牧 信行,滝沢 達也,加藤 行男,村上 賢,福山 正文,岸川 正剛,久松 伸,吉村 哲彦,藤 英博,大島 健志朗,芝 忠義,服部 正平,モリタ ヒデトシ,ホリカワ ヒロシ,スズキ タカヒト,マサオカ トシオ,フクオカ ヒデオ,チノネ シロウ,ワダ ヤスノリ,アリシマ カズヨシ,キウチ アキオ,サカタ リョウイチ,シノ マサオ,ナイトウ ヒロユキ,サイトウ ヤスヒデ,ニシタ トシホ,カネマキ ノブユキ,タキザワ タツヤ,カトウ ユキオ,ムラカミ マサル,フクヤマ マサフミ,キシカワ セイゴウ,ヒサマツ シン,ヨシムラ テツヒコ,トウ ヒデヒロ,オオシマ ケンシロウ,シバ タダヨシ,ハットリ マサヒラ,Hidetoshi Morita,Hiroshi Horikawa,Takahito Suzuki,Toshio Masaoka,Hideo Fukuoka,Shiro Chinone,Yasunori Wada,Kazuyoshi Arishima,Akio Kiuchi,Ryoichi Sakata,Masao Shino,Hiroyuki Naito,Yasuhide Saito,Toshiho Nishita,Nobuyuki Kanemaki,Tatsuya Takizawa,Yukio Kato,Masaru Murakami,Masafumi Fukuyama,Seigo Kishikawa,Shin Hisamatsu,Tetsuhiko Yoshimura,Hidehiro Toh,Kenshiro Oshima,Tadayoshi Shiba,Masahira Hattori
- 麻布大学雑誌 11/12, 247-251, 2005-00-00
- プロバイオティクス乳酸菌としてLactobacillus reunteri (2, 039, 414 bp),そしてその知見のほとんどみられないLactobacillus fermentum(2, 098, 685 bp)の全ゲノム配列を決定した。両菌種は絶対ヘテロ発酵型の乳酸菌としては初めての全ゲノム配列決定となった。Lactobacillus属には,他にホモ発酵型と条件的ヘテロ発酵型の乳酸菌が …
- NAID 110006391456
Related Links
- ペントースリン酸経路(ペントースリンさんけいろ、Pentose phosphate pathway:PPP)は、解糖系のグルコース-6-リン酸から出発して、同じく解糖系のグリセルアルデヒド-3-リン酸へとつながる経路で、NADPHや、デオキシリボース、リボースといった ...
- ペントースリン酸経路(ペントースリンさんけいろ、Pentose phosphate pathway:PPP)は、解糖系のグルコース-6-リン酸から出発して、同じく解糖系のグリセルアルデヒド-3-リン酸へとつながる経路で、NADPHや、デオキシリボース、リボースといった ...
- 1409 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=ペントースリン酸経路&source=web&cd=2&ved=0CC4QFjAB&url=http://d.hatena.ne.jp/kuiiji_harris/20090110/1231575133&ei=KgmETsuqJePhiAKM9b 489 http://ezsch.ezweb.ne.jp ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- glucose-6-phosphate dehydrogenase deficiency
- 同
- G6PD欠損症 G6PD deficiency、グルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ欠損症、ブドウ糖-6-リン酸脱水素酵素欠損症、glucose-6-phosphate dehydrogenase欠乏症、G6PD欠乏症
- 関
- ペントースリン酸経路、グルコース6-リン酸脱水素酵素 G6PD、血管内溶血、溶血性貧血、グルコース6-リン酸脱水素酵素
- G6PD is a rate-limiting enzyme in HMP shunt (which yields NADPH). NADPH is necessary to keep glutathione reduced, which in turn detoxifies free radicals and peroxides. ↓ NADPH in RBCs leads to hemolytic anemia due to poor RBC defense against oxidizing agents (fava beans, sulfonamides, primaquine) and antituberculosis drugs.
- People of Mediterranean descent can also have G6PD deficiency, but to a much greater degree. Therefore, hemolytic episodes inthe population are more severe(and can be fatal) as compared with those of the African American type, which are usually mild and felf-limited.
- G6PD deficiency is more prevalent among blacks.
- Heinz bodies..altered Hemoglobin precipitates within RBCs.
- Increased malarial resistance.
概念
病因
疫学
遺伝形式
病変形成&病理
症状
診断
検査
治療
予後
予防
[★]
- 英
- glucose-6-phosphate dehydrogenase,G6PD
- 同
- グルコース6-リン酸デヒドロゲナーゼ
- 関
- HMP shunt、ペントースリン酸経路
- rate limit enzyme
- HMP shuntのribulose-5-phosphateからfructose-6-phosphateに代わる反応に関わる (FIRST AID p.87)
- この経路はNADPHの産生に重要
glucose 6-phosphate + NADP+ → 6-phosphogluconolactone + NADPH + H+
臨床関連
[★]
[★]
ペントースリン酸経路。ヘキソース一リン酸回路 hexose monophosphate pathway
[★]
- 英
- hexose monophosphate shunt
- 関
- ペントース経路、ペントースリン酸経路
[★]
- 英
- phosphorus P
- 関
- serum phosphorus level
分子量
- 30.973762 u (wikipedia)
- 単体で化合物としてはP4、淡黄色を帯びた半透明の固体、所謂黄リンで毒性が高い。分子量124.08。
基準値
- 血清中のリンおよびリン化合物(リン酸イオンなどとして存在)を無機リン(P)として定量した値。
- (serum)phosphorus, inorganic 2.5–4.3 mg/dL(HIM.Appendix)
- 2.5-4.5 mg/dL (QB)
代謝
- リンは経口的に摂取され、小腸から吸収され、細胞内に取り込まれる。
- 骨形成とともに骨に取り込まれる。
- 腎より排泄される。
尿細管での分泌・再吸収
- 排泄:10%
尿細管における再吸収の調節要素
臨床検査
- 無機リンとして定量される。
基準範囲
血清
- 小児:4-7mg/dL
- 閉経後女性は一般集団より0.3mg/dL高値となる
尿
測定値に影響を与える要因
臨床関連
参考
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3
[★]
- 英
- pathway、route
- 関
- ルート、パスウェイ
[★]
- 英
- pentose
- 関
- 五炭糖
[★]
- 英
- tract
- ラ
- tractus