- 英
- Water Works Law
- 関
- 法令
法令
- http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S32/S32HO177.html
- 水道法施行令(昭和三十二年十二月十二日政令第三百三十六号)
- http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S32/S32SE336.html
- http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S32/S32F03601000045.html
- 水質基準に関する省令(平成十五年五月三十日厚生労働省令第百一号)
- 水質に関して
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2020/09/10 23:46:35」(JST)
[Wiki ja表示]
| この記事は特に記述がない限り、日本国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。ご自身が現実に遭遇した事件については法律関連の専門家にご相談ください。免責事項もお読みください。 |
水道法 |
---|
日本の法令 |
法令番号 |
昭和32年法律第177号 |
---|
種類 |
産業法 |
---|
効力 |
現行法 |
---|
主な内容 |
水道事業等について |
---|
関連法令 |
下水道法 日本下水道事業団法 |
---|
条文リンク |
e-Gov法令検索 |
---|
テンプレートを表示 |
水道法(すいどうほう、昭和32年6月15日法律第177号)は、水道(上水道)事業について定める日本の法律である。1957年(昭和32年)に制定された。
「水道法の一部を改正する法律」(平成30年法律第92号)が2018年(平成30年)12月12日に公布、2019年(平成31年)4月17日に「水道法の一部を改正する法律の施行期日を定める政令及び水道法の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令」が公布され、2019年(令和元年)12月12日までに改正水道法が施行される予定。
構成
- 第1章 - 総則(1 - 5条)
- 第1章の2 - 広域的水道整備計画(5条の2)
- 第2章 - 水道事業
- 第1節 - 事業の認可等(6 - 13条)
- 第2節 - 業務(14 - 25条)
- 第3節 - 指定給水装置工事事業者(25条の2 - 25条の11)
- 第4節 - 指定試験機関(25条の12 - 25条の27)
- 第3章 - 水道用水供給事業(26 - 31条)
- 第4章 - 専用水道(32 - 34条)
- 第4章の2 - 簡易専用水道(34条の2 - 34条の4)
- 第5章 - 監督(35 - 39条)
- 第6章 - 雑則(40 - 50条の3)
- 第7章 - 罰則(51 - 57条)
- 附則
水道法改正
下水道は既に官民連携コンセッション方式で民営化が容認され、複数の市町村で実施されてきた。2019年(令和元年)の12月に市町村単位から都道府県単位に集約・広域連携させることと、上水道でも地方自治体が水道施設を所有して、管理・運営のみを民間企業に委託する官民連携コンセッション方式を可能にする法が成立した。下水道だけでなく、上水道も法案成立後には所有権を自治体が保有したまま、民間企業が水道の管理と運営をするようになる[1]。
関連項目
- 資格
脚注
- ^ “下水道民営化から見えたこと 改正水道法が成立(フジテレビ系(FNN))” (日本語). Yahoo!ニュース. 2018年12月6日閲覧。
外部リンク
- 水道法 - e-Gov法令検索
- 水道法施行令 - e-Gov法令検索
- 水道法施行規則 - e-Gov法令検索
- 水道法の改正について(平成30年12月12日公布) - 厚生労働省
|
この項目は、法分野に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:法学/PJ法学)。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 血液透析における水質の維持maintaining water quality for hemodialysis [show details]
… Water is required for hemodialysis. Hemodialysis patients are vulnerable to contaminants in the water used to prepare concentrate and dialysis fluid or in water used for reprocessing dialyzers. This vulnerability …
- 2. 血液透析に使用される水の混入物質contaminants in water used for hemodialysis [show details]
…contaminants in drinking water and indicators of drinking water quality. Drinking water may also be subject to various statutory regulations, such as the Safe Drinking Water Act (SDWA) in the United States …
- 3. 水分バランス異常(低ナトリウム血症および高ナトリウム血症)およびナトリウムバランス異常(循環血液量減少および浮腫)の一般原則general principles of disorders of water balance hyponatremia and hypernatremia and sodium balance hypovolemia and edema [show details]
… due to the intake of water that cannot be excreted, hypernatremia is primarily due to the loss of water that has not been replaced, hypovolemia represents the loss of sodium and water, and edema is primarily …
- 4. 利尿剤誘発性低ナトリウム血症diuretic induced hyponatremia [show details]
…gradient . As a result, water retention and the development of hyponatremia will be limited, unless distal delivery is very low or water intake is very high. The thiazides, in comparison, act in the cortex in …
- 5. 男性用コンドームmale condoms [show details]
… any genital contact, remains intact until the penis is withdrawn, and is used with every act of intercourse. Water-based lubricants (eg, K-Y, Astroglide, saliva, glycerine) and most silicone-based lubricants …
Japanese Journal
- 水道法改正に伴う指定給水装置工事事業者の更新制度への対応(大阪市) (法改正に伴う指定給水装置工事事業者制度に関するセミナー(前編))
- 熊谷 和哉,村上 昇,上林 和彦,浦山 博幸,竹林 陽子,芳中 正明,馬場 未央,三迫 陽介,河野 秀太,片石 謹也,高山 尚人,本杉 恵二
- 水道公論 56(5), 25-36, 2020-05
- NAID 40022251264
- 時事・プロジェクト 水門の腐食に気づかず雨水あふれる
- 日経コンストラクション = Nikkei construction (733), 28, 2020-04-13
- … 2015年の下水道法改正で腐食しやすい箇所の定期点検が義務付けられたが、水門は対象… …
- NAID 40022206864
Related Links
- 水道法 データベースに未反映の改正がある場合があります。最終更新日以降の改正有無については、上記「日本法令索引」のリンクから改正履歴をご確認ください。 (昭和三十二年法律第百七十七号) 施行日: 令和元年十月一日
- 水道法 (昭和三十二年六月十五日) (法律第百七十七号) 第二十六回通常国会 第一次岸内閣 水道法をここに公布する。 水道法 目次 第一章 総則(第一条―第五条) 第二章 水道の基盤の強化(第五条の二―第五条の四) 第三章 水道事業 ...
- 「水道法」の全条文を掲載。任意のキーワードで条文を全文検索できるほか、印刷用に最適化されたレイアウトで必要な部分だけを印刷可能。目的の条文を素早く確認できるリンク機能や括弧部分の色分け表示機能も。スマホにも対応。
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- a 濁度は2度以下
- b 味は異常でないこと
- c pH値は5.8以上 8.6以下
- d 大腸菌が10コロニー/mL以下
- e 一般細菌が100コロニー/mL以下
[正答]
※国試ナビ4※ [114E050]←[国試_114]→[114F002]
[★]
- 水道法に基づく水質基準で検出されないことと規定されているのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [109B007]←[国試_109]→[109B009]
[★]
- 関
- 環境基本法、水質汚濁防止法、水質汚濁防止法施行令、水質汚濁防止法施行規則
- 最終改正:平成一九年四月二〇日環境省令第一一号
別表 (第九条の三関係)
有害物質の種類
|
基準値
|
カドミウム及びその化合物
|
一リットルにつきカドミウム〇・〇一ミリグラム
|
シアン化合物
|
検出されないこと。
|
有機燐化合物(パラチオン、メチルパラチオン、メチルジメトン及びEPNに限る。)
|
検出されないこと。
|
鉛及びその化合物
|
一リットルにつき鉛〇・〇一ミリグラム
|
六価クロム化合物
|
一リットルにつき六価クロム〇・〇五ミリグラム
|
砒素及びその化合物
|
一リットルにつき砒素〇・〇一ミリグラム
|
水銀及びアルキル水銀その他の水銀化合物
|
一リットルにつき水銀〇・〇〇〇五ミリグラム
|
アルキル水銀化合物
|
検出されないこと。
|
ポリ塩化ビフェニル
|
検出されないこと。
|
トリクロロエチレン
|
一リットルにつき〇・〇三ミリグラム
|
テトラクロロエチレン
|
一リットルにつき〇・〇一ミリグラム
|
ジクロロメタン
|
一リットルにつき〇・〇二ミリグラム
|
四塩化炭素
|
一リットルにつき〇・〇〇二ミリグラム
|
一・二―ジクロロエタン
|
一リットルにつき〇・〇〇四ミリグラム
|
一・一―ジクロロエチレン
|
一リットルにつき〇・〇二ミリグラム
|
シス―一・二―ジクロロエチレン
|
一リットルにつき〇・〇四ミリグラム
|
一・一・一―トリクロロエタン
|
一リットルにつき一ミリグラム
|
一・一・二―トリクロロエタン
|
一リットルにつき〇・〇〇六ミリグラム
|
一・三―ジクロロプロペン
|
一リットルにつき〇・〇〇二ミリグラム
|
チウラム
|
一リットルにつき〇・〇〇六ミリグラム
|
シマジン
|
一リットルにつき〇・〇〇三ミリグラム
|
チオベンカルブ
|
一リットルにつき〇・〇二ミリグラム
|
ベンゼン
|
一リットルにつき〇・〇一ミリグラム
|
セレン及びその化合物
|
一リットルにつきセレン〇・〇一ミリグラム
|
ほう素及びその化合物
|
一リットルにつきほう素一ミリグラム
|
ふつ素及びその化合物
|
一リットルにつきふつ素〇・八ミリグラム
|
アンモニア、アンモニウム化合物、亜硝酸化合物及び硝酸化合物
|
一リットルにつき亜硝酸性窒素及び硝酸性窒素の合計量一〇ミリグラム
|
備考「検出されないこと。」とは、第九条の四の規定に基づき環境大臣が定める方法により地下水の汚染状態を測定した場合において、その結果が当該測定方法の定量限界を下回ることをいう。
|
- 検出されないこと:シアン化合物、有機燐化合物(パラチオン、メチルパラチオン、メチルジメトン及びEPNに限る。)、アルキル水銀化合物、ポリ塩化ビフェニル
- 有害物質に関する基準
- 全公共用水域に一律に適用される。
- 大腸菌は検出されてはならない
- 残留塩素は塩素消毒が行われている指標
- 塩化物イオンは屎尿汚染の指標
- 塩素消毒により発ガン性のあるトリハロメタンが生じる
法令
[★]
- 英
- water quality standards
水質基準に関連する法令
- 健康に係る有害物質についての排水基準:全水域共通、有害物質
- 生活環境に係る汚染状態についての排水基準:全水域共通、汚染指標
[★]
- 英
- residual chlorine
- 関
- 塩素、浄水、水道法
[★]
- 関
- 法令、水道法
(衛生上必要な措置) → 残留塩素
第17条
- 法第二十二条の規定により水道事業者が講じなければならない衛生上必要な措置は、次の各号に掲げるものとする。
- 一 取水場、貯水池、導水きよ、浄水場、配水池及びポンプせいは、常に清潔にし、水の汚染の防止を充分にすること。
- 二 前号の施設には、かぎを掛け、さくを設ける等みだりに人畜が施設に立ち入つて水が汚染されるのを防止するのに必要な措置を講ずること。
- 三 給水栓における水が、遊離残留塩素を〇・一mg/l(結合残留塩素の場合は、〇・四mg/l)以上保持するように塩素消毒をすること。ただし、供給する水が病原生物に著しく汚染されるおそれがある場合又は病原生物に汚染されたことを疑わせるような生物若しくは物質を多量に含むおそれがある場合の給水栓における水の遊離残留塩素は、〇・二mg/l(結合残留塩素の場合は、一・五mg/l)以上とする。
- 2 前項第三号の遊離残留塩素及び結合残留塩素の検査方法は、厚生労働大臣が定める。
法令
- http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S32/S32F03601000045.html
[★]
- 英
- method、law
- 関
- 測定法、測定方法、訴訟、方法、法律学、手法、方式、法律
[★]
- 英
- aqueduct
- 関
- 水管