出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/08/06 22:27:06」(JST)
| 画像提供依頼:SS寒天培地の写真(Salmonella・Shigella・Escherichia Coli)等の発育が判り易いものの画像提供をお願いします。(2009年6月) |
SS寒天培地(エスエスかんてんばいち、Salmonella-Shigella Agar)とは、サルモネラSalmonella属や赤痢菌Shigella属を糞便検体から分離するのに優れた選択分離培地である。
| 物質 | 量 |
|---|---|
| 肉エキス | 5.0g |
| ペプトン | 5.0g |
| 乳糖 | 10.0g |
| デオキシコール酸ナトリウム | 8.5g |
| クエン酸ナトリウム | 8.5g |
| チオ硫酸ナトリウム | 8.5g |
| クエン酸鉄 | 1.0g |
| ブリリアントグリーン | 0.00033g |
| 中性紅 | 0.025g |
| 寒天末 | 13.5g |
| 水 | 1000ml |
純水に溶解し、PH=7.0になるように調整する。 なお、作成に当っては加温溶解としオートクレーブ等で滅菌してはならない。[1]
| 菌名 | 性状 |
|---|---|
| Escherichia coli | わずかに発育・桃色又は赤色 |
| Puroteus | 無色・中心部が黒変・Swarming抑制 |
| Shigella属 | 無色半透明 |
| Salmonella属 | 無色・コロニー中心部が黒変 |
| Enterobacter・Klebsiella | わずかに発育・桃色 |
| Pseudomonas | わずかに発育・非定型 |
| グラム陽性菌 | 発育しない |
一部の組成を変更した、変法SS寒天培地等が販売されている[2]。
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
| リンク元 | 「SS寒天培地」 |
| 関連記事 | 「培地」「SS」「ss」「S」 |
| Bug | Media used for isolation |
| H. influenzae | Chocolate agar with factors V (NAD) and X (hematin) |
| N. gonorrhoeae | Thayer-Martin media |
| B. pertussis | Bordet-Gengou (potato) agar |
| C. diphtheriae | Tellurite plate, Loffler’s medium, blood agar |
| M. tuberculosis | Lowenstein-Jensen agar |
| Lactose-fermenting enterics | Pink colonies on MacConkey’s agar |
| Legionella | Charcoal yeast extract agar buffered with increased iron and cysteine |
| Fungi | Sabouraud's agar |
.