アラニンアミノトランスフェラーゼ
WordNet
- the 12th letter of the Roman alphabet (同)l
 
PrepTutorEJDIC
- lira(イタリアの貨幣単位リラ)
 
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Related Links
- アラニン Keywords: アラニン, アミノ酸, グルタミン酸, ピルビン酸, ファンデルワールス半径, 分子量, 疎水性, 等電点, 蛋白質, 解糖系 アラニン(CH 3 CH(COOH)NH 2 )とは、アミノ酸のひとつ。2-アミノプロピオン酸のこと。 スペルはalanineで ...
 
- アラニン(alanine)とは、アミノ酸のひとつで分子式はCH3CH(COOH)NH2。2-アミノプロピオン酸のこと。 スペルはalanineで、略号はAあるいはAla。 グリシンについで2番目に小さなアミノ酸。 ほとんどすべての蛋白質に普遍的に見られる。
 
★リンクテーブル★
  [★]
- 英
 
- alanine aminotransferase, L-alanine aminotransferase, ALT
 
- 同
 
- グルタミン酸ピルビン酸トランスアミナーゼ glutamic-pyruvic transaminase, GPT
 
- グルタミン酸アラニントランスアミナーゼ glutamic-alanine transaminase、L-アラニン:2-オキソグルタル酸アミノトランスフェラーゼ L-alanine:2-oxoglutarateaminotransferase
 
- 関
 
- アスパラギン酸アミノ基転移酵素 AST、マクロALT。アミノ転移
 
概念
- 肝細胞からの逸脱酵素。肝以外での含有量は少ない。
 
- 旧来のGPTおなじ
 
- 肝細胞障害の指標 → 炎症が沈静化していれば(慢性肝炎や肝硬変の末期)、正常範囲を示しうる。
 
酵素
- http://www.uniprot.org/uniprot/P24298
 
機能
- 可逆的アミノ基転移反応を触媒する
 
- L-アラニン(L-alanine)+2-オキソグルタル酸(2-oxoglutarate)=ピルビン酸(pyruvate)+L-グルタミン酸(L-glutamate
 
- 補酵素:ピリドキサールリン酸(VB6)補酵素
 
- 組織の炎症や挫滅により血中に逸脱
 
- 消化管から由来する大量のアラニンを肝臓でピルビン酸へと変換し,糖新生の基質として供給
 
- 全身に存在するが、特に肝臓に多い。
 
臨床検査
- 基準値:4-43U/L。7-41 U/L(HIM A-3)
 
- 急性ウイルス肝炎
 
判別
- 高度上昇 :急性肝炎、劇症肝炎、ショック
 
- 中程度上昇:急性肝炎m慢性活動性肝炎、閉塞性黄疸
 
- 軽度上昇 :脂肪肝、肝硬変、アルコール性肝障害、胆石発作、肝癌、心筋梗塞(うっ血肝により肝細胞障害を来し、軽度上昇)
 
- ALTは慢性期な疾患でASTより優位となる。(アルコール性の肝疾患や肝硬変、肝癌は異なる)
 
- 急性ウイルス性肝炎(極期)、慢性肝炎、過栄養性脂肪肝
 
|  
 | 
AST
 | 
ALT
 | 
| 含有量
 | 
3
 | 
1
 | 
| 局在
 | 
心筋、肝臓、 骨格筋、腎臓 赤血球
 | 
肝臓、腎臓、 心臓、骨格筋
 | 
| 逸脱しやすさ
 | 
逸脱しにくい
 | 
逸脱しやすい
 | 
| 血中半減期
 | 
2日
 | 
6日
 | 
| 肝小葉内の分泌
 | 
中心静脈
 | 
辺縁
 | 
  [★]
- 英
 
- alanine Ala A
 
- 同
 
- 2-アミノプロピオン酸 2-aminopropionic acid
 
- 関
 
- アミノ酸
 
  [★]
- 英
 
- aminotransferase
 
- 同
 
- アミノ基転移酵素、トランスアミナーゼ transaminase
 
  [★]
- 英
 
- acid
 
- 関
 
- 塩基
 
ブランステッド-ローリーの定義
ルイスの定義
  [★]
 
 
  [★]
- 英
 
- trans、t-、(心理)trance = 催眠状態 = トランス状態