出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/06/28 03:47:49」(JST)
壊死(えし)またはネクローシス(Necrosis)とは、生物の組織の一部分が死んでいく様、または死んだ細胞の痕跡のことである。
通常の死とは違い、体の一部分を構成する細胞だけが死滅する。感染、物理的破壊、化学的損傷、血流の減少などが原因となる。血流減少によるものを特に梗塞と呼ぶ。細胞の死ではあっても、血球、皮膚、消化管の粘膜上皮のように正常な細胞、組織が次々に補充され機能的な障害、組織学的な異常を残さないものは壊死と呼ばない。
壊死した組織は、生体の免疫系によって最終的には取り除かれ、欠損部分の一部が元の組織が再生したり線維化したりすることで補われる。
壊死した部分は正常に機能しないため、その分臓器の機能低下がもたらされる。また、消化管や心臓のような管状、袋状の組織が壊死すると、穿孔する可能性がある。
特に神経細胞や心筋のように再生しない組織が壊死すると、その部分の機能は失われる。例えば大脳左半球の運動領やその下行路が壊死すると、右の片麻痺(右半身の運動麻痺)が起る。心筋の場合は、ポンプ力が減少し、更に線維化した後にも刺激伝導上の問題が起り、不整脈の原因になることがある。ペースメーカーに障害が及べば、急性期の不整脈を乗り切っても人工ペースメーカーが必要になる可能性がある。
血液の再還流時に壊死した組織から放出される代謝産物が別の障害をもたらす可能性がある(クラッシュ症候群)。
細胞内外の環境に悪化によって偶発的に起こる細胞死を指して細胞壊死またはネクローシスと呼ぶ。管理・調節されたプログラム細胞死(PCD)であるアポトーシスと対義語的に使われる[1]が、最近の研究で、単に偶発的に起きるのではないネクローシス、すなわちプログラムされたネクローシスがあるのではないかと考えられるようになり、これはネクロトーシス(英 necroptosis)と呼ばれ、PCDの一つとして分類認知されている[2]。
いずれの場合も細胞膜が破綻して内容物が流出し、元の細胞中の消化酵素やサイトカインなどが炎症発生因子となって周囲細胞に重篤な影響を及ぼしていく[1]。これが組織学な進行性の機能異常を認める壊死の主要因であることが多い。
[ヘルプ] |
この節の加筆が望まれています。 |
この項目は、医学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:医学/Portal:医学と医療)。 |
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
リンク元 | 「壊疽」 |
拡張検索 | 「脾脱疽」 |
V | I | N | D | I | C | A | T | E |
vascular | infection | and neurological |
degenerative | intoxication | congenital | autoimmune | trauma | endocrine |
末梢動脈硬化症 | クロストリディウム属によるガス壊疽 | クリオグロブリン血症 | 麦角アルカロイド | エリテマトーデス | 外傷による動脈閉塞 | 糖尿病性壊疽 | ||
ビュルガー病 | 進行性細菌相乗性壊疽 | 多発性骨髄腫 | 強皮症 | 凍瘡 | ||||
動脈血栓塞栓症 | 末梢神経ニューロパシー | 結節性動脈周囲炎 | ||||||
脊髄空洞症 | ||||||||
横断性脊髄炎 | ||||||||
脊髄癆 |
.