- 同
- SpO2
- 関
- 酸素飽和度、酸素解離曲線、SaO2、PaO2
読み方(LAB.1652)
- SpO2=95%:PaO2=70torr
- SpO2=90%:PaO2=60torr
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- O1-056 沐浴が早期新生児期の体温,心拍数,経皮的酸素飽和度,意識状態に与える影響(胎児・新生児II,一般口演,第52回日本母性衛生学会総会)
 
- 急速な呼吸不全にて発症した先天性嚢胞性腺腫様肺奇形の1例
- 今治 玲助,高田 佳輝,向井 亘,秋山 卓士
- 日本小児外科学会雑誌 47(5), 852-856, 2011-08-20
- … 症例は2か月女児.胎児超音波を含め周産期に特に異常を認めなかった.日齢62より嘔吐を反復し,近医でチアノーゼを指摘され当院救急外来紹介となった.胸部X線検査で右肺過膨張,縦隔の左側偏位を認め,経皮的酸素飽和度が72%まで低下したため直ちに気管内挿管を施行した.胸部CTで,右胸腔は嚢胞性成分で占められ,右下葉,左肺は無気肺をきたしていた.先天性嚢胞性腺腫様肺奇形の急性増悪と考え,緊急手術を施行した.麻酔 …
- NAID 110008711759
 
 
- 出生直後の健康な新生児に対する鼻腔口腔咽頭吸引群と非吸引群の比較 : 経皮的酸素飽和度および心拍数に与える影響
 
Related Links
- パルスオキシメーター(pulse oximeter)とは、プローブを指先や耳などに付けて、侵襲せ  ずに脈拍数と経皮的動脈血酸素飽和度(SpO2)をモニターする医療機器である。  モニター結果を内蔵メモリーに記録できるものや腕時計のような小型のものもある。
- 経皮的酸素飽和度モニター. 動脈血の酸素飽和度を非侵襲的に測る機械です。指先  などにはさみ測定します。酸素療法や人工呼吸療法を行っている方などには必要な  機械です。 一時点(スポット)で測定するものと24時間など継続的に測定可能なものが ...
Related Pictures







 
★リンクテーブル★
  [★]
- 次の文を読み、30、31の問いに答えよ。
- 72歳の男性。意識障害のため搬入された。
- 現病歴:1週前から咳と痰とがみられた。次第に元気がなくなり、今朝から家族が呼びかけても反応が悪くなったため救急搬送された。
- 既往歴:10歳で虫垂炎。25年前から高血圧症で治療中。
- 生活歴:喫煙歴はない。飲酒は機会飲酒。
- 家族歴:父親が心筋梗塞のため83歳で死亡。
- 現症:意識レベルはJCS I-3。身長 173cm、体重 58kg。体温 38.2℃。脈拍 112/分(微弱)、整。血圧 86/64mmHg。呼吸数 30/分。SpO2 94%(マスク4L/分酸素投与下)。眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない。甲状腺腫と頸部リンパ節とを触知しない。心音に異常を認めない。右の背下部にcoarse cracklesを聴取する。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。顔面と四肢とに麻痺を認めない。腱反射に異常を認めない。四肢に浮腫を認めない。排尿がないため尿検査は実施していない。
- 酸素投与、モニター装着および静脈路確保を行い治療を開始した。
- 検査所見:血液所見:赤血球 456万、Hb 13.9g/dL、Ht 44%、白血球 15,200(桿状核好中球 15%、分葉核好中球 65%、単球 3%、リンパ球 17%)、血小板 20万。血液生化学所見:総蛋白 6.6g/dL、アルブミン 3.2g/dL、AST 19IU/L、ALT 17IU/L、LD 292IU/L(基準 176~353)、ALP 256IU/L(基準 115~359)、γ-GTP 41IU/L(基準 8~50)、CK 108IU/L(基準 30~140)、尿素窒素 25mg/dL、クレアチニン 1.1mg/dL、血糖 110mg/dL、Na 133mEq/L、K 4.0mEq/L、Cl 96mEq/L。CRP 12.5mg/dL。12誘導心電図は洞調律で心拍数112/分。ポータブル胸部エックス線写真で右下肺野に肺炎像を認めるが、肺うっ血を認めない。喀痰のGram染色と培養検査を指示した。
- 今後の対応として適切でないのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [109F030]←[国試_109]→[109G001]
  [★]
- 36歳の経産婦(2妊1産)。破水感を主訴に来院した。これまでの妊婦健康診査で異常は指摘されていないという。妊娠 37週5日、起床時に破水感を自覚し受診した。33歳時に妊娠39週3日での自然経腟分娩歴があり、児の発達に異常は認めない。体温 36.9℃。脈拍84/分、整。血圧 132/78mmHg。呼吸数 20/分。内診にて子宮口は1cm開大、展退 30%、硬度は中等度、先進部は児頭で下降度はSP+1cm。羊水の流出を認めた。胎児心拍数陣痛図に異常は認めず、陣痛発来を期待して経過観察のため入院となった。翌朝の胎児心拍数陣痛図(別冊No. 8)を別に示す。
- まず最初に確認すべき項目はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [114F035]←[国試_114]→[114F037]
  [★]
- 英
- oxygen
- 関
- 空気、酸素療法
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B0%97
麻酔科
- 参考1
|  | 酸素 | 笑気 | 空気 | 二酸化炭素 | 
| 医療ガス配管 | 緑 | 青 | 黄 | 橙 | 
| ガスボンベの色(日本) |  |  |  | 緑 | 
| ピンインデックス | ・ 
 ・
 | ・ 
 ・
 | ・ 
 ・  ・
 | ・ ・
 
 | 
| ピン | 2 | 2 | 3 | 2 | 
| 角度(時計回り) | 180 | 135 | 120 | -90 | 
参考
- http://www.eonet.ne.jp/~hidarite/me2/anzenkanri05.html
  [★]
- 英
- oxygen saturation
- 関
- 酸素解離曲線
定義
- 血液酸素飽和度 = 血液ヘモグロビン結合酸素量 / 血液酸素容量 x 100
- 血液酸素容量 は 血液中のヘモグロビンが全てO2を結合した場合の酸素の量を示す。血液に直接溶解している酸素の量は含まれない。
 
種類
基準値
- 動脈血酸素分圧:80-100Torr  動脈血酸素飽和度:97%
- 混合静脈血酸素分圧:39-41Torr  混合静脈血酸素飽和度:73-76%
臨床関連
- 動脈血で低酸素飽和度: 低酸素血症を示唆。イコールではない!!?
  [★]
- 英
- percutaneous、transdermal、transcutaneous、percutaneously、transdermally、dermally、transcutaneously
- 関
- 経皮、経皮性
  [★]
- 英
- percutaneous、dermal、transdermal、transepidermal
- 関
- 経皮的、真皮、真皮性、皮膚、経皮性
  [★]
- 英
- oxygen saturation
- 関
- 酸素飽和度