UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 患者まで届いている再生医療 生分解性ポリマーを用いた眼窩底骨折の治療
- 諸富 公昭,松永 和秀,伊谷 善仁 [他]
- 再生医療 : 日本再生医療学会雑誌 11(2), 155-160,199, 2012-05
- NAID 40019321434
Related Links
- 眼窩底骨折。眼窩底骨折とはどんな外傷か 前方から鈍的(どんてき)外傷を受けた場合、眼球周囲の骨折(最も薄い眼窩底が多い)を生じ、眼球の運動障害、眼球陥没(がんきゅうかんぼつ)、複視(ふくし)(物が二重に見えること goo ...
- 眼部に手拳・膝・野球のボールなどが当たったときに見られる特殊な顔面骨骨折です。複視(物が二重に見える)、眼球陥没(眼の落ち窪み)や頬~上口唇のシビレなどが生じます。 障害の機序 眼球を入れる骨の窪みを眼窩と ...
Related Pictures







★リンクテーブル★
[★]
- 英
- orbital fracture, orbital fractures
- ラ
- fractura orbitae
- 関
- 眼窩底骨折、眼窩底吹き抜け骨折 blowout fracture of the orbit
[★]
- 英
- orbit (N)
- ラ
- orbita
眼窩を構成する骨
上眼窩裂、下眼窩裂を通るもの SOP.181 N.79
[★]
- 英
- fracture
- 関
高齢者における骨折の好発部位
- 参考1
多い
- 上腕骨頚部:転倒して手を伸ばしてついた、直接方外側を打った場合に外科頚骨折しやすい。特に高齢者、特に女性に多い。
- 橈骨遠位部:コーレス骨折(Colles骨折)は10歳前後の小児と骨粗鬆症を有する老人に多い。
- 椎骨(椎体圧迫骨折):骨粗鬆症を生じている女性に多い。
- 大腿骨頚部
やや多い
- 肋骨
- 上腕骨遠位部
- 坐骨?
- 大腿骨遠位部
- 脛骨近位部
- 脛骨位部
小児の骨折
- →小児骨折
骨折による骨癒合しにくい部位
- 血流が乏しいことによる
- 大腿骨頚部内側骨折、手根骨舟状骨骨折、脛骨中下1/3骨折、距骨骨折
骨折による出血量
- SOR.631
診察
- 1. 皮下骨折/開放骨折
- 2. 血管損傷の有無
- 3. 末梢神経損傷の有無
- 4. 軟部組織の損傷
- 5. 受傷部位周辺臓器の損傷
- 6. 受傷後の時間経過
参考
- http://www.biomech.mech.nagoya-u.ac.jp/iplweb/impact_bio/pdf/1st/Harada.pdf