- 英
- publication、press、publish、issue
- 関
- 圧力、課題、出版物、問題、発行物、発表、公表、強要、号、問題点、押す、プレス
WordNet
- bring out an official document (such as a warrant)
- supplies (as food or clothing or ammunition) issued by the government (同)military issue, government_issue
- the act of providing an item for general use or for official purposes (usually in quantity); "a new issue of stamps"; "the last issue of penicillin was over a month ago" (同)issuing, issuance
- the act of issuing printed materials (同)publication
- one of a series published periodically; "she found an old issue of the magazine in her dentists waiting room" (同)number
- an important question that is in dispute and must be settled; "the issue could be settled by requiring public education for everyone"; "politicians never discuss the real issues"
- come out of; "Water issued from the hole in the wall"; "The words seemed to come out by themselves" (同)emerge, come_out, come_forth, go forth, egress
- circulate or distribute or equip with; "issue a new uniform to the children"; "supply blankets for the beds" (同)supply
- have (ones written work) issued for publication; "How many books did Georges Simenon write?"; "She published 25 books during her long career" (同)write
- prepare and issue for public distribution or sale; "publish a magazine or newspaper" (同)bring_out, put_out, issue, release
- place between two surfaces and apply weight or pressure; "pressed flowers"
- any machine that exerts pressure to form or shape or cut materials or extract liquids or compress solids (同)mechanical press
- a weightlift in which the barbell is lifted to shoulder height and then smoothly lifted overhead (同)military press
- the act of pressing; the exertion of pressure; "he gave the button a press"; "he used pressure to stop the bleeding"; "at the pressing of a button" (同)pressure, pressing
- a machine used for printing (同)printing_press
- clamp to prevent wooden rackets from warping when not in use
- the print media responsible for gathering and publishing news in the form of newspapers or magazines (同)public press
- press from a plastic; "press a record" (同)press_out
- make strenuous pushing movements during birth to expel the baby; "`Now push hard, said the doctor to the woman" (同)push
- be urgent; "This is a pressing problem"
- create by pressing; "Press little holes into the soft clay"
- crowd closely; "The crowds pressed along the street"
- exert pressure or force to or upon; "He pressed down on the boards"; "press your thumb on this spot"
- the business of issuing printed matter for sale or distribution (同)publishing
- the communication of something to the public; making information generally known
- a copy of a printed work offered for distribution
PrepTutorEJDIC
- 〈U〉(印刷物などの)『発行』;(法令などの)発布,公布《+『of』+『名』》 / 〈C〉『発行物』,号,版 / 〈U〉(…の)流出《+『of』+『名』》;〈C〉流出物 / 〈C〉『問題』,『問題点』 / 〈U〉《古》《集合的に》子,子孫 / 〈C〉《まれ》(…の)結果,なりゆき《+『of』+『名』》 / (…から)『出てくる』,流れ出る《+『from』+『名』》 / (…に)由来する,(…から)起こる《+『from』+『名』(do『ing』)》 / 《古》(結果的に)(…に)なる《+『in』+『名』》 / 〈命令など〉‘を'出す,発令する;…‘を'公布する / 〈雑誌など〉‘を'『発行する』 / (人に)…‘を'支給する《+『名』〈物〉+『to』+『名』〈人〉》;(衣料・食糧などを)〈人〉‘に'支給する《+『名』〈人〉+『with』+『名』〈物〉》
- 〈本・雑誌など〉‘を'『出版する』,発行する;〈作家など〉‘の'作品を出版する / …‘を'一般に知らせる,公表する / 出版する,発行する
- (力・重量をかけて)…‘を'『押す,圧する』 / (…から)〈果汁・油など〉‘を'しぼり出す《+『名』+『from』(『out of』)+『名』》 / 〈服など〉‘に'アイロンをかける(iron) / (親愛・共感の表現として)…‘を'抱き締める,握り締める / (人をかきわけて)〈道〉‘を'押し進む / 《しばしば受動態で》…‘を'圧迫する,苦しめる(harass) / (人に)〈物事〉‘を'無理に押しつける,強要する《+『名』+『on』(『upon』)+『名』〈人〉》 / (物事を)〈人〉‘に'無理に押しつける,迫る,強要する / (…を)『押す,圧する』《+『on』(『upon, against』)+『名』》 / 《副詞を伴って》〈衣服が〉アイロンがかかる / 押し進む,突き進む;〈群衆などが〉押し寄せる,殺到する / 〈時間が〉切迫している;《話》〈物事が〉急を要する / (…を)しつこくせがむ,せきたてる《+『for』+『名』》 / 《a~》『押すこと』,『圧迫』;握り締めること / 〈C〉圧搾(縮),締め具,(果汁の)しぼり機 / 〈C〉《通例P-》印刷所,発行所 / 〈U〉印刷 / 《the~》(新聞・雑誌・ラジオ・テレビなどの)報道機関,言論界;《集合的に》報道陣,新聞(雑誌)記者 / 〈C〉《単数形で》(新聞での)論評,取り上げ方 / 〈U〉(押し合う)雑踏,人だかり,群衆 / 〈U〉(事態・仕事などの)切迫していること,火急,急迫 / 〈C〉《話》アイロンをかけること
- 〈他〉強制徴兵する
- 〈U〉(書籍・雑誌などの)『出版』,発行《+『of』+『名』》 / 〈C〉出版物(書籍,雑誌,新聞など) / 〈U〉(…の)『公表』,発表《+『of』+『名』》
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/06/02 13:28:29」(JST)
[Wiki ja表示]
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2012年8月) |
出版(しゅっぱん、英語:publishing)とは、販売・頒布する目的で文書や図画を複製し、これを書籍や雑誌の形態で発行することで、上梓(じょうし)、板行(はんこう)とも呼ばれる。上梓の「梓(し)」とは、カバノキ科のミズメのことではなくノウゼンカズラ科のキササゲのことで、古く中国で木版印刷の版材にキササゲが用いられたことに基づく。書籍や雑誌など出版されたものを出版物と呼び、出版を事業とする企業を出版社と呼ぶ。 出版(複製)は一般に印刷によって行われる。新聞も同様の方法で発行されるが、流通経路が異なり、普通は出版とは呼ばない。ただし、現在ほとんどの新聞社(またはそのグループ会社)では雑誌、書籍の出版も手がけている。
出版(書籍、雑誌)は新聞やラジオ、テレビに比べて情報伝達の速報性などの点で劣っているが、一方で正確性、蓄積性などに優れたメディアである。
歴史
出版の前提として印刷技術が必要不可欠である(古代・中世でも写本を業とする場合があるが、ここでは除外する)。また情報を伝達するための流通経路(商業出版では一般に作者、出版社・印刷会社から流通、書店を経て読者まで)がなければ、継続的な事業としては成立しない。
印刷技術が普及するまで、本は写本によって伝えるほかはなかった。中国で7世紀頃から木版印刷が行われ、高麗では金属活字の技術もあった(高麗版大蔵経)。日本でも平安時代末期以降、「百万塔陀羅尼」「五山版」など仏典の印刷が行われていたが、主に寺院内など限られた範囲の流通に留まっており、広く一般に流通するものではなかった。
ヨーロッパ
1450年代にドイツのグーテンベルクによって活版印刷の技術が完成され、「グーテンベルク聖書」などが刊行された。初期の印刷物はまだまだ高価であり、限られた階層しか利用できなかったが、やがて出版産業は本格化する。揺籃期における出版人として、アルドゥス・マヌティウスなどが知られている。ルターに始まる宗教改革の時期にはパンフレットが大量に作られて流通し、印刷業も発達していった。
日本
戦国時代にキリシタン版と呼ばれる活版印刷が行われ、また朝鮮半島から印刷技術が伝えられたのが刺激となって、江戸時代初期には「古活字本」が作られるようになる。古活字本の一つとして「嵯峨本」が有名である。これは京都嵯峨の角倉素庵が本阿弥光悦らの協力で出版した豪華本であり、嵯峨本自体は少部数の製作だったが、後に大きな影響を与えた。
江戸時代には木版印刷による出版が盛んになり、浮世草子、黄表紙、洒落本、滑稽本などが出版され、一般にも広く読まれた。版元として蔦屋重三郎などもよく知られている。
明治時代になって活字を使った近代的な印刷術が急速に発展し、自由民権運動とともに政治的な主張を唱える新聞・雑誌も盛んになった。政府は一方では出版を奨励しつつ、他方で出版条例(1869年)、新聞紙条例(1875年)などを制定して言論活動を取り締まった(後に出版法1893年、新聞紙法1909年へと改正)。
雑誌としては明治中期以降、文学作品や評論などを掲載する「国民之友」「太陽」「中央公論」「改造」などが次々に創刊され、広い層で読まれた。また、教育の普及とともに文学を好む読者層が成立し、新聞や雑誌に連載された小説が単行本化されて再読される、といったパターンも次第に定着していった(尾崎紅葉、夏目漱石らの小説)。
当時は出版法(雑誌は定期刊行物として新聞紙法)に基づき内務省検閲局による検閲が行われ、書籍は発売3日前に、新聞雑誌は発売日に届け出ることになっていた。問題ありと判断されると発売禁止の処分が取られた。発売禁止の対象になったものは永井荷風の小説『ふらんす物語』のように風俗を害すると考えられたものや、社会主義・マルクス主義に基づく反体制的な記事や書籍であった。昭和に入ると1934年の法改正で言論弾圧が強化された。やがて、第二次世界大戦に突入し、出版など言論の自由は完全に失われた。
第二次世界大戦が終わり、出版法などが1949年に廃止されるが、被占領期にはGHQによって検閲が秘密裏に、より広汎に行われた。日本国憲法施行後もそれは続けられた。今日の日本では日本国憲法によって、検閲の禁止、言論や表現の自由が規定されており、何人でも出版を行うことができる。一方で行き過ぎた取材によるプライバシーの侵害など別の問題も浮上してきている。また、紙媒体ではなく、インターネットを利用した電子出版も行われるようになっている。紙媒体の書籍の場合、過去の出版物を常時揃えておこうとすると在庫の負担が大きく、絶版にすると読者が必要な時に手に入れられない、という課題があったが、電子出版が普及すればこうした課題も解決することが期待できる。
出版のプロセス
一般の商業出版では次のようになる。
- 出版社:企画→原稿依頼→作家、カメラマン、イラストレーター、または左記のクリエイターを総合的に運用して編集にあたる編集プロダクション:取材→原稿執筆、撮影、作画→出版社:割付け→校正→印刷会社:印刷→校正→製本所:丁合→綴じ→取次→書店、図書館、学校ほか
関連項目
- 日本の出版社一覧
- 出版人
- 学術出版
- ISBN - ISSN - 客注 - 返本
- 編集 - 編集者
- 編集プロダクション
- 本 - 書籍 - 奥付 - 検印
- 装幀(装訂) - 帯
- 著作権 - 出版権 - 印税
- 出版不況 - 活字離れ
- 書店 - 古書店 - 新古書店
- 活字 - 写真植字 - DTP - 電子出版
- オンデマンド印刷
- 自費出版 - 共同出版
- 持ち込み原稿
- 日本における検閲
- プレスコード
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 対談 糸井重里×出口治明 最高の生き方は人生一瞬だった!
- ドラマ 「マッサン」に見る国境の超え方 : 物語とシンクロして生きる俳優たち
Related Links
- 出版・編集に関するお仕事探しは「出版ドットコム」。出版業界の編集、事務、書店員や取次営業など、出版業界の求人・転職の情報サイトです。出版業界の基礎知識や業界用語辞典などコンテンツも充実。出版・編集の求人情報は ...
- 激安なのに確かな自費出版!初めての方にも丁寧なアドバイスで、出版・流通が可能です。まずは無料の自動見積もりで費用を今すぐチェック!
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- presentation、announcement、present、announce、(論文で)publish
- 関
- 出席している、ある、現在、示す、出版、症状、贈呈、提出、提示、呈する、公表、アナウンス、プレゼンテーション
[★]
- 英
- problem、matter、question、issue、problematic
- 関
- 課題、疑問、質問、出版、物質、発行物、問題になる、重要なこと、疑う、事項、疑問視、号、問題点
[★]
- 関
- impose、issue、piezo、pressure、publication、publish、push
[★]
- 英
- announcement、declaration、announce、declare、(論文で)publish
- 関
- 出版、宣言、発表、アナウンス、告知、明言、断言
[★]
- 英
- issue、task
- 関
- 出版、問題、発行物、号、問題点、作業課題
[★]
- 英
- publication
- 関
- 出版
[★]
- 英
- edition、version
- 関
- バージョン