- 英
- reconstruction、remodeling、reorganization、reassembly、remodelling、reconstruct、remodel、restructure
- 同
- 改築
- 関
- 再建、再集合、再造形、再編成、復元、リモデリング、組織修復
WordNet
- reassemble mentally; "reconstruct the events of 20 years ago" (同)construct, retrace
- cause somebody to adapt or reform socially or politically
- construct or form anew or provide with a new structure; "After his accident, he had to restructure his life"; "The governing board was reconstituted" (同)reconstitute
- do over, as of (part of) a house; "We are remodeling these rooms" (同)reconstruct, redo
- the activity of constructing something again
- recall that is hypothesized to work by storing abstract features which are then used to construct the memory during recall (同)reconstructive memory
- an interpretation formed by piecing together bits of evidence
- the imposition of a new organization; organizing differently (often involving extensive and drastic changes); "a committee was appointed to oversee the reorganization of the curriculum"; "top officials were forced out in the cabinet shakeup" (同)reorganisation, shake-up, shakeup
- an extensive alteration of the structure of a corporation or government; "after the takeover there was a thorough reorganization"; "the reorganization was prescribed by federal bankruptcy laws"
- assembling again (同)refabrication
PrepTutorEJDIC
- …‘を'再建する,改造(復興,復元)する / 〈でき事〉‘を'再現する
- 〈組織・機構など〉‘を'編成し直す,組み立て直す
- …‘を'作り直す,改造する,…『の』型を直す
- 〈U〉再建,改造,復興,復元 / 〈C〉再建(改造,復元)された物 / 《the R-》《米》南部諸州の再統合期,再建時代(南北戦争後,法律・諸制度を改正した1865年から1877年までの期間)
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/05/31 14:35:31」(JST)
[Wiki ja表示]
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2012年2月) |
リストラとは、英語の「Restructuring(リストラクチャリング)」の略語で、本来の意味は「再構築」である。
目次
- 1 用語解説
- 2 解釈
- 3 事業再構築の歴史的変遷
- 3.1 ルックイースト(1980年代の事業モデル)
- 3.2 日本における米国流経営手法(プラザ合意後の日本の選択)
- 4 本来のリストラ
- 5 関連項目
用語解説
英語の「Restructuring」はロシア語の「Перестройка」(ペレストロイカ、再構築の意)を英語に訳した単語である[要出典]。本来は「リストラ」と「ペレストロイカ」は全くの同義語であるのだが、後述する事情によって意味合いが大きく変容した。
日本語の文脈の中で使われる外来語としての「リストラ」は、企業の経営に関わる行動としての意味合いのみを持つのに対し、英語における用法にそのような限定は存在せず、たとえば「労働市場を再構築して完全雇用を実現しよう」といった使われ方もされる。
解釈
そもそもは事業規模や従業員数の増減を問わず、単に「組織の再構築」が行われることに対して使われる言葉であるが、実際の「リストラ」は、現状の事業規模や従業員数を維持、もしくは増強した上での組織(企業)再構築ではなく、組織再構築のために不採算事業や部署の縮小(ダウンサイジング)を行い、またそれに伴う従業員解雇(特に整理解雇)が行われる事が多かった。
このため、日本を含め多くの国では組織再構築の実施による不採算事業や部署の縮小に伴う「従業員削減」のみを意味することになり、本来の意味から大きくかけ離れてしまい、単に解雇と解釈されるケースが多い。アメリカでは「reduction in the work force」(就業規模縮小)と表現されることがある。
また、日本においては 1990年代初頭バブル崩壊以降、デフレ経済の進行に伴ってリストラを行う事例が官民を問わず急速に増加したが、当初は意図的に日本語を英語で言い換えることで経営側の心理的後ろめたさを軽減することを目的にしていた(ダブルスピーク)[要出典]。しかし、現在ではこの様な解釈が一般的になったため、大手企業や外資系企業を中心にあえてこの言葉の使用を避け、「組織再構築」や「組織の建て直し」など、改めて日本語で表現してさらなるダブルスピークをする事も多い。
事業再構築の歴史的変遷
ルックイースト(1980年代の事業モデル)
1970-80年代前半にかけて、日本企業は世界各地、特にアメリカで多額の利益を生むようになった。これを受け1982年、マレーシアでルックイースト政策が始まった。これは世界経済におけるアジア経済の成長に学ぼうというもので、
- 行政と企業が協力する『日本株式会社』
- 終身雇用制度(企業への忠誠や責任感を持てる)
という日本古来の二点を重要項目としていた。
日本における米国流経営手法(プラザ合意後の日本の選択)
1970-80年代前半は、アメリカの視点から見れば米企業が多額の損失を被り失業が増大した時期であった。1985年のプラザ合意で円高が進行すると、日本企業は利益を円に替えることで利益を薄めるのではなく、利益をドルのまま米国内で再投資することを選択、不動産買収などに走り、幹部(候補)社員には米国で必要な米国流経営手法の学習(MBA 取得など)を推奨した。
この結果、海外ではルックイーストとまで呼ばれた日本流経営手法は日本では顧られなくなり始めた。まず、企業の青田買いが進み官の人材不足が囁かれるようになると、官民の協力関係においては民(企業)が優位にたつ傾向が生じるのに時間はかからなかった。次に、利益を確保するために終身雇用制度を放棄する企業が続出したが、官はこの流れを阻止できなかった。
1990年代にバブル景気が崩壊し、事業の再編成が必要になると、終身雇用制度を放棄して、必要なスキルを持つ人材を必要な期間だけ雇用する米国流人事管理手法(人員の最適配置、リストラクチャリング)を導入する日本企業が続出、「リストラ」は整理解雇を暗示する言葉としてとらえられ始めた。
本来のリストラ
本来、リストラは企業が事業規模(収入)にあわせて組織を再編成(出費の抑制)する意味である。
実例
- 経理・管理
- 固定費用削減 - 帳簿上の全ての固定費用の見直し
- 不要なリース契約の見直し
- 業務効率化(例:間接部門統合・経理自動化・アウトソーシング・ERP: 企業資源計画、SCM:サプライチェーン・マネジメント、KM ナレッジマネジメントなど)
- 共有化 - (例:書類のコピーを各自1つ持つのではなく、共有棚に書類のコピーを数部保管・共有する。また、イントラネット化)
- ショッピングモール併設により、テナント収入・不動産収入増を狙う(例:丸ビル)
- 購買
- 社用品の見直し - (例:社員用に会社のマーク入り物品を支給する合理性はなく、相応の物品を支給する。さらに100円ショップ、リサイクルショップの活用。)
- 大量発注・大量納品 - 保管コストがかからず、割安になる場合
- 少量発注・少量納品 - 小額品に保管コストをかけない場合。最近は受注の翌日に納品することをうたう納品会社も多い
- 人事・労務
- 総労働時間抑制(例:週30時間労働)
- ワークシェア(例:午前勤務1名と午後勤務1名を組み合わせ、1名分の仕事で2名分の雇用を創出する)
- レイオフ
- 新規雇用の抑制
- 通信・ICT
- 電話代 - (例:IP電話化)
- 光ファイバ等によるテレビ会議等を活用し交通費および労働時間内に占める移動時間の削減。
- 営業
- 不動産費用圧縮 - (例:日本 IBM では営業社員には専用机(スペース)を持たせない。デルコンピュータの一部社員は LAN で結ばれた状態で自宅勤務している。)
- また、外回り時に PHS 等の無線アクセスの活用。
- CRM: 顧客関係管理
- アウトソーシング(外部委託)
- 短期プロジェクトの場合、プロジェクト終了後に社内失業者を抱えないために外部要因の活用が検討されうる。
- 不要なアウトソーシングの抑制 - アウトソーシングには情報流出・技術流出のリスクが常にある。
関連項目
- 解雇
- レイオフ
- 退職勧奨
- 退職強要
- リストラ教育
- 失業
- セクシャルハラスメント
- パワーハラスメント
- モラルハラスメント
- 日勤教育
- 秩禄処分
- 倒産
- 労働組合
- ペレストロイカ
- ダブルスピーク
就業 |
|
個別的労働関係
(雇用関係) |
基本概念 |
労働基準法 • 労働法 • 労働基本権 • 労働組合法 • 労働関係調整法 • 雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律 • 雇用 • 労働安全衛生法 • 最低賃金法 • 雇用保険法 • 労働に関する法令の一覧 (日本) • 労働契約 • ホワイトカラーエグゼンプション • 就業規則 • 雇用契約書 • 労働条件通知書 • 勤労権 • 労働 • 賃労働 • 雇用調整助成金
|
|
就業形態 |
常勤 • パートタイマー • 個人事業主 • 正規雇用 • 非正規雇用 • 試用期間 • 内職 • 見習い
|
|
就職活動 |
求職 • 内定 • インターンシップ • ワークプレイスメント • 就職活動 • 合同企業説明会 • 就職試験 • 履歴書 • 職務記述書 • 職務経歴書 • 証明写真 • ジョブ・カード制度 • 入社試験 • 面接 • エントリーシート • 名刺 • 新卒一括採用 • リクルートスーツ
|
|
雇用関係 |
労働者 • 使用者 • 従業員 • 雇用主 • 終身雇用 • 管理職 • ボランティア • 男女共同参画
|
|
労働時間 |
週35時間労働制 • フレックスタイム制 • 休日 • 時間外労働 • シフト勤務 • 深夜業 • テレワーク • 労働時間 • 週末 • 休憩時間 • 休暇 • ギャップ・イヤー • 長期休暇 • サバティカル • 病気休暇 • フリーライダー • 社内ニート • 窓際族 • 社内失業 • 人事異動
|
|
賃金処遇 |
同一労働同一賃金 • 男女同一賃金 • 最低賃金 • 割増賃金 • 有給休暇 • 職務給 • 年功序列 • 給与 • サラリーキャップ • ワーキングプア • 就職氷河期 • 就職難 • 平均賃金 • 賞与 • 給料 • 固定給 • 歩合
|
|
福利厚生 |
年次有給休暇 • 全国健康保険協会 • 健康保険 • 国民健康保険 • 日雇健康保険 • 傷病手当金 • 社会保険 • 厚生年金 • 厚生年金基金 • 国民年金 • 国民年金基金 • 共済組合 • 企業年金 • 確定給付年金 • 確定拠出年金 • 船員保険 • 船員手帳 • 老齢基礎年金 • 生命保険 • 遺族年金 • 医療保険 • 後期高齢者医療制度 • 私的年金 • 公的年金 • 年金手帳 • 年金証書 • 育児休業 • 病気休暇
|
|
安全衛生 |
安全衛生教育 • 安全管理者 • 衛生管理者 • 人間工学 • 工場騒音 • 職業病 • 職業外傷 • シックビル症候群 • 労働災害(殉職) • 過労死 • 労働者災害補償保険 • ワーク・ライフ・バランス • メンタルヘルス • 企業内カウンセラー • 従業員支援プログラム • デジタル土方 • ブラック企業 • デスマーチ
|
|
離職退職 |
退職 • 免職 • 解雇 • 懲戒解雇 • レイオフ • 辞表 • 引退 • 定年退職 • 早期優遇退職 • 退職手当 • 退職届 • 会社都合退職 • 失業 • 求職者給付 • 失業給付 • 失業率 • 整理解雇 • 不当解雇 • リストラ(退職強要 • 退職勧奨) • 自己都合退職 • 転職 • 転勤族 • 懲戒処分 • 分限処分 • 休職 • 失業 • 重処分
|
|
違法行為 |
サービス残業 • 職場いじめ(セクシャルハラスメント • パワーハラスメント • モラルハラスメント) • 強制労働(タコ部屋労働)
|
|
労働意欲 |
怠惰 • 仕事中毒 • 企業戦士 • 社畜
|
|
|
団体的労働関係
(労使関係) |
労働組合 |
労働組合 • 企業別労働組合 • 職種別労働組合 • 産業別労働組合 • ナショナルセンター (労働組合) • 御用組合 • 紅色組合 • ユニオンショップ
|
|
労働組合の団体の一覧 |
日本労働組合総連合会 • 全国労働組合総連合 • 全国労働組合連絡協議会 (1989-)
|
|
労働組合の一覧 |
フリーター全般労働組合 • 日本航空の労働組合 • 日本プロ野球選手会 • 日本音楽家ユニオン • 日本俳優連合 • コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク • 職員団体 • 教職員組合
|
|
団体交渉 |
団体交渉 • 労働協約 • 労使協定 • 春闘
|
|
争議行為 |
争議行為 • ストライキ • ゼネラル・ストライキ • ハンガー・ストライキ • リレーハンスト • 納金スト • 政治スト • 同情スト • ロックアウト • ピケッティング • スト権スト
|
|
|
雇用政策・
労働市場・
労働紛争 |
雇用政策 |
労働ビッグバン • ワークシェアリング • フレキシキュリティ • ホワイトカラーエグゼンプション • アファーマティブ・アクション
|
|
労働市場 |
労働市場 • 職業紹介事業(公共職業安定所 • 都道府県雇用開発協会 • 管理職人材スカウト • 求人広告 • 求人情報誌) • キャリア・コンサルタント • IT業界離れ
|
|
労働紛争 |
労使紛争 • 不当労働行為 • 労働委員会 • 労働審判
|
|
|
職業 |
その他 |
業種 • 業態 • 産業 • 職業 • 職業一覧 • 部署 • 総務部 • 秘書 • 財務 • 営業 • 開発 • 企画 • 総合職 • 一般職 • 営業職 • 人事 • 総務 • 事務 • 法務 • 人事労務管理 • 経営管理論
|
|
役職 |
上下関係 • 上司 • 主任 • 係長 • 課長 • 次長 • 部長 • 室長 • 局長 • 本部長 • 監査役 • 役員 • 社長 • 会長 • 代表取締役 • 取締役会 • 審議官 • 統括官 • 参事官 • 理事官 • 管理官
|
|
|
税金 |
納税や給与 |
給与支払報告書 • 公的年金等支払報告書 • 住民税 • 地方税 • 市町村民税 • 道府県民税 • 地方税法 • 所得税 • 所得税法 • 所得 • 住民票 • 青色申告 • 白色申告 • 源泉徴収票 • 確定申告 • 源泉徴収 • 年末調整 • 納税者番号制度 • 申告納税制度 • 定額給付金 • 国民健康保険税 • 国税 • 国税通則法 • 国税徴収法
|
|
|
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 文書の更新を考慮した高精度XML部分文書検索手法の提案
- 欅 惇志,宮崎 純,波多野 賢治,山本 豪志朗,武富 貴史,加藤 博一
- 情報処理学会論文誌. データベース 6(4), 1-16, 2013-09-27
- … 慮した高精度XML部分文書検索の実現を目指す.検索システムにおいて,文書の更新に対応しなかった場合,適切な検索結果を提示できず検索システムの利便性が低下するが,文書の更新発生時に検索索引を一から再構築した場合には索引構築時間が長時間に及ぶため,本論文では索引の差分更新を行う.しかし,索引の差分更新時に,システムに蓄積された文書数が十分ではない時点や,文書の更新にともなって語の統計量が変化 …
- NAID 110009610558
- 川漁にかかわる職人技術の記録とそこにみる川・地域・人の関係再構築による地域活性化の可能性に関する調査研究 : 四万十川を事例に
- 新川 達郎,菊池 静香,ニイカワ タツロウ,キクチ シズカ,Niikawa Tatsuro,Kikuchi Shizuka
- 同志社政策科学研究 15(1), 99-112, 2013-09-20
- … 本調査研究では、川にかかわる"生業"に焦点をあて、職人技術者への調査を通して、忘れ去られようとしている技術や文化、歴史の記録保存を試み、最も適切な記録保存の方法を検証するとともに、そうした知的資源を川・地域・人のつながりの再構築に結び付け、さらにそれらを活用した地域活性化の方策について、考察することを目指した。 …
- NAID 120005328771
Related Links
- にほんブログ村 - 夫婦再構築ブログはにほんブログ村 家族ブログランキングです。夫婦再構築ブログランキング参加者募集中(無料)。ブログ検索で夫婦再生の最新情報や気になる話題も探せる、見つかる!
- 恋愛・結婚・不倫・再構築 夫婦の再構築には時間がかかるけれど諦めてはいけません。離婚したら相手の思う壷です。ゆっくりと時間をかけて夫婦の再構築に向かい合ってみよう。
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 関
- rearrange、rearrangement、reassembly、reconstruct、reconstruction、reform、reformation、remodel、remodeling、remodelling、reorganize、restructure
[★]
- 関
- reassembly、reconstruct、reestablish、reestablishment、remodel、remodeling、remodelling、reorganization、restoration、restore、restructure
[★]
- 関
- reassembly、reconstruct、reconstruction、remodel、remodeling、reorganization、restructure、tissue remodeling
[★]
- 英
- reconstruction、restoration、reestablishment、reconstruct、restore、reestablish
- 関
- 回復、再建術、再構築、修復、復元、復旧、再確認、復活
[★]
- 関
- reaggregate、reaggregation、reassortment、reconstruct、reconstruction、remodel、remodeling、remodelling、reorganization、restructure
[★]
- 英
- immune reconstitution inflammatory syndrome
- 関
- 免疫再構築炎症反応症候群
[★]
- 英
- immune reconstitution inflammatory syndrome
- 関
- 免疫再構築症候群
[★]
- 英
- repopulating
- 関
- 再増殖
[★]
- 英
- assembly、architecture、assemble、construct、build、structure、architectural、organize
- 関
- アセンブリー、集める、オーガナイズ、器質化、組立、建設、構成、構造、作成、作成物、集合、組織化、集合体、仕組み、構築的、建築物、組み立てる、コンストラクト、アセンブリ、構造物、アセンブル、アッセンブリー、会合体、構造体、構築物、構築上