- 英
- architecture
- 関
- 構造、構築
WordNet
- an architectural product or work
- the profession of designing buildings and environments with consideration for their esthetic effect
- the discipline dealing with the principles of design and construction and ornamentation of fine buildings; "architecture and eloquence are mixed arts whose end is sometimes beauty and sometimes use"
PrepTutorEJDIC
- 〈U〉『建築術』,『建築学』 / 〈U〉〈C〉(ある時代・国などの)建築様式;(一般に)構成
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/01/28 18:04:15」(JST)
[Wiki ja表示]
|
この項目はその主題が日本に置かれた記述になっており、世界的観点からの説明がされていない可能性があります。ノートでの議論と記事の発展への協力をお願いします。(2014年10月) |
建築物(けんちくぶつ、フランス語 bâtiment[注 1]、英語 building[注 2])は、建築された物体[1]。建築された構造物。建造物(けんぞうぶつ)という言葉もあるが、場合により使い分けがなされている。
日本の法律用語の「建築物」と、刑法や文化財保護法に見られる「建造物」の、使い分けについては「#日本と建築物」の節を、英語buildingと、日本語でカタカナ表記の外来語の「ビルディング」ついては「#ビルディングと英語building」の節を参照。
目次
- 1 建築物の歴史
- 2 建築物の種類
- 2.1 用途による分類
- 2.2 構造による分類
- 2.3 形状による分類
- 2.4 ランキング
- 3 建築物の部位
- 4 ビルディングと英語building
- 5 日本と建築物
- 6 脚注
- 7 関連項目
- 8 外部リンク
建築物の歴史
詳細は「建築史」を参照
建築物の種類
- 建築物の一覧(英語)も参照
用途による分類
|
この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2014年10月) |
- 一般的用途(=「特殊」以外)
- 住宅。(共同住宅=集合住宅は、特殊建築物)
- 教会・修道院・寺院・神社
マリカールジュナ寺院(左)と
カーシーヴィシュワナータ寺院(右)、パッタダカル
ロンドン、ウェストミンスター宮殿のウェストミンスター・ホール
-
- オフィスビル
- 官公庁舎・警察署・消防署・交番
- 競技場・球場(スタジアム)
-
- ホテル・旅館
- 工場
- 倉庫、ロジスティックスセンター
- 下宿・寄宿舎
- 児童福祉施設等
- 児童福祉施設・助産所・身体障害者更生援護施設・精神障害者社会復帰施設
- 保護施設・婦人保護施設・知的障害者援護施設
- 老人福祉施設・有料老人ホーム・母子保健施設
- 学校・体育館
- 博物館・美術館・図書館
-
- 公衆便所
- スポーツの練習場(体育館)・水泳場・ボウリング場・スキー場・
- 百貨店・マーケット
- 展示場
- キャバレー・カフェー・ナイトクラブ・バー・ダンスホール・遊技場
- 公衆浴場・待合
- 料理店・飲食店
- 小売の 店舗
- 自動車車庫・自動車修理工場
- 映画スタジオ・テレビスタジオ
構造による分類
1321年に建設されたドイツ、マールブルクで最も古い木組み建造物
- 構造材料による分類
- 石積み
- レンガ造
- 木構造・木質構造
- 軸組構法(在来工法)
- 枠組壁構法(2×4工法)
- 木質パネル構法
- 丸太組構法(ログハウス)
- 鉄骨構造・鋼構造(S造)
- 鉄筋コンクリート構造(RC造)
- 鉄骨鉄筋コンクリート構造(SRC造)
- コンクリート充填鋼管構造(CFT造)
- 補強コンクリートブロック造(CB造)
- 膜構造
- 構造形式による分類
- ラーメン構造
- ブレース構造
- トラス構造(平面トラス・立体トラス)
- 壁構造・壁式構造
- 架構式構造
- 組積造
- ボールト構造・シェル構造
- ケーブル構造 (吊り構造)
- 空気膜構造
- 応答制御による分類
形状による分類
- 平屋
- 高層建築物(高層ビル)
- 超高層建築物(超高層ビル)
- 塔
ランキング
- 建築物の一覧 (古さ順) (en)
- 建築物の一覧 (長さ順) (en)
- 建築物の一覧 (広さ順)
- 建築物の一覧 (高さ順)
建築物の部位
- 基礎[注 4]
- 壁[注 5]
- 柱[注 6]
- 梁
- 屋根
- 天井
- 床
- 階段
- 窓ガラス
ビルディングと英語building
英語buildingや、これをカタカナにした外来語ビルヂングやビルディング(ビルはその省略形)には、必ずしも学術的なまたは法律上の明確な定義は無い。buildingを辞書で引くと「屋根と壁を伴う構造物」といった定義があり[2][3]、この語義では建築基準法にいう建築物に近い(→#法律上の定義の節)。他方、ビルディングの定義では、建築物でも構造が鉄筋コンクリート構造などであるものに限り、高さもある程度、高いものに限っている辞書が複数見られる[4]。
日本と建築物
|
この節は特に記述がない限り、日本国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。ご自身が現実に遭遇した事件については法律関連の専門家にご相談ください。免責事項もお読みください。 |
歴史
詳細は「日本建築史」および「日本近代建築史」を参照
近年の法律上の定義と線引き
- 建築物
日本の法律用語としては建築基準法に定義があり、土地に定着する工作物(こうさくぶつ)[5]のうち特定条件を満たすものが建築物とされる。
建築基準法[6]第一章第二条第一号に定義があり、他の法律からも参照されている[7]。この定義によると、建築物は土地に定着する工作物[5]のうち、
- 屋根及び柱若しくは壁を有するもの(これに類する構造のものを含む。)
- 1.に附属する門若しくは塀
- 観覧のための工作物
- 地下若しくは高架の工作物内に設ける事務所、店舗、興行場、倉庫その他これらに類する施設(鉄道及び軌道の線路敷地内の運転保安に関する施設並びに跨線橋、プラットホームの上家、貯蔵槽その他これらに類する施設を除く。)
をいい、建築設備を含む。建築設備は同条第三号に定義があり、土地に定着し建築物に設ける工作物のうち、電気、ガス、給水、排水、換気、暖房、冷房、消火、排煙若しくは汚物処理の設備や煙突、昇降機若しくは避雷針をいう。
土地への定着要件は建築基準法に明確に示されていないが、行政例規上は旧建設省通達を踏襲しており、プレハブ物置やコンテナハウス、トレーラーハウスなど基礎に緊結されていないものであっても、随時かつ任意に移動できない形式のものは建築物として取り扱われる。したがって、これらプレハブ物置等についても一定の土地において恒常的に建築物として利用する場合は、基礎への緊結や規模によっては建築確認申請等の手続きを要する。
屋根については風雨をしのぐ機能を有するものであるため、かつて、屋根をグレーチング板とした立体駐車場を脱法的に建築する事案が発生した。法改正により「これに類する構造のものを含む」との文言が付されたことによって、屋根の機能を持たない屋外設置型の機械式駐車場についても一定の高さを超えるものについては建築物として取り扱う行政庁が多い。
- 「建造物」の定義
法律用語としての「建造物」の定義は必ずしも明確ではない。刑法[8]や文化財保護法[9]においては建築物ではなく建造物が用いられているが[注 7]、建造物には建築物の定義を満たさない建物、構築物(主には橋梁や水門などの土木構造物)も含まれうる[注 8]。景観法では景観重要建造物という名称を用いている。また、自治体の文化財保護においても、建造物の名称が用いられている[注 9]。
刑法では、建造物が現住建造物か非現住建造物による区別がある条項[注 10]と、無い条項[注 11]が見られる。
- 現住建造物…現に人が住居に使用し又は現に人がいる建造物
- 非現住建造物…現に人が住居に使用せず、かつ、現に人がいない建造物
である。
テレビ番組名で使用されているものでは、『メガ・ムーバーズ〜巨大建造物を移動せよ〜』などがある。
脚注
注釈
- ^ フランス語のbâtiment(バチマン)は、動詞 「bâtir バチール」(トンカチやのこぎりなどを使って)造る、建てる、というニュアンスの動詞から派生した名詞。特筆すべきことは、フランス語の場合、同じ動詞「bâtir」から派生した語に「bateau バト」(=船)もある。つまりフランス人の概念枠では「建物」も「舟」も、bâtirという行為によってできる物体であり、両者はしばしば似たようなものとして挙げられている。実際、西洋の伝統的木造船を造ること(造船)は、木造の家を建てるの共通するような道具や、かなり似た工程で行われる。
結局、伝統的木造船を造るのは、「大工」と大きく分類される人々(木工の職人)が行っているのである。(日本では伝統的に船を造る人を「船大工」と言う/言った。)
- ^ 動詞「build」(造る。建てる。)という動詞の派生語。
- ^ あくまで日本のローカルな話であるが、日本の建築基準法には「特殊建築物」という分類があり、建築基準法別表第一、同法施行令第115条の3、同令第19条第1項より)
- ^ 基礎が無いと、建築が始まらない。まさに「基礎」「いしづえ」で、(よく見えず、素人にはなかなか分からないが)実は非常に重要。基礎が充分にしっかりしていないと、その上に乗る建築物が損壊・崩壊する可能性がある。建物を立ててしまってから、基礎部分の欠陥を補うことは、一般論として言えば、非常に困難なこととなる。最初の工程「基礎」に手ぬかりがあると、その後の工程が全て無駄になってしまい、全部がやり直しになってしまう可能性すらある。
- ^ 西欧建築では壁を基本構造に、壁を積み上げて造るのが概念としては一般的。石材を積み上げて壁としたり、あるいは木材(丸太)を井桁の形に積み上げて壁とすることで、建築物の基本形状を造り出す。伝統的西欧建築は、一般的に言えば、日本のように柱を基本構造にはしない。
- ^ 日本の伝統的建築物では、柱と梁を基本構造にして建築物を作る。壁は基本構造ではなく、後から足されるもの。
- ^ 重要伝統的建造物群保存地区、伝統的建造物群保存地区(篠山市篠山伝統的建造物群保存地区、近江八幡市八幡伝統的建造物群保存地区他)等。
- ^ なお、文化財保護法にもとづいて国宝、重要文化財、重要有形民俗文化財、特別史跡名勝天然記念物又は史跡名勝天然記念物として指定/仮指定された建築物については、建築基準法は適用されない(建築基準法第三条第一項)。
- ^ 東京都選定歴史的建造物、横浜市認定歴史的建造物、小樽市指定歴史的建造物、景観形成重要建造物等 (兵庫県指定)等。
- ^ 区別がある例: 第百八条(現住建造物等放火)、第百九条(非現住建造物等放火)、第百十九条(現住建造物等浸害)、第百二十条(非現住建造物等浸害)。
- ^ 区別が無い例: 第百三十条(住居侵入等)、第二百六十条(建造物等損壊及び同致死傷)建造物等以外放火罪。
出典
- ^ 広辞苑「建築物」
- ^ building noun 1 (可算) "a structure such as a house or school that has a roof and walls" (Oxford Advanced Learner's Dictionary -6e)
- ^ building n. 1."a structure with a roof and walls" (The Concise Oxford Dictionary -10e)
- ^ 岩波書店『広辞苑』第五版、大修館書店『明鏡国語辞典』。
- ^ a b 工作物(こうさくぶつ)〔法律用語〕: 「建物・塀・橋などのように土地に接着して設置されたもの」(三省堂『大辞林』電子版データ『スーパー大辞林』 3.0)
- ^ 建築基準法(昭和25年法律第201号)
- ^ 景観法、都市計画法、都市公園法など。
- ^ 刑法(明治40年法律第45号)
- ^ 文化財保護法(昭和25年法律第214号)
関連項目
|
ウィキメディア・コモンズには、建築物に関連するカテゴリがあります。 |
- 建築
- 建築家
- 建築物管理(ビル管理)
- 構築物
- 構造物
- 平屋 - 低層建築物 - 中層建築物 - 高層建築物 - 超高層建築物 - 超々高層建築物
- 1960年代の建築 - 1970年代の建築 - 1980年代の建築 - 1990年代の建築 - 2000年代の建築
- 歴史主義建築
- 公共建築百選
- 防火対象物
- 建築物をあらわす記号と絵文字
- Category:建築物の画像
- Category:西洋館
- Category:近代建築
- Category:現代建築
外部リンク
建築 - 土木工学 > カテゴリ:建築 |
|
1 |
産業・技術 > 建設 > 設計 - 施工 > 美術 > 不動産
|
|
|
2 |
建築 - 建築物 - 建築用語 - 建築史 - 建築学 - 日本建築学会 - 建築基準法 - 建築行為 - 建築確認 - 建築家 - 建築士 - 大工
|
|
3 |
建設コンサルタント - 建築コンサルタント - 補償コンサルタント
|
|
4 |
土木工学 - 土木学会 - インフラストラクチャー - シビルエンジニア
|
|
5 |
都市 - 都市工学 - 計画 - 都市計画 - 日本都市計画学会 - 都市計画コンサルタント - 日本の都市計画コンサルタント - 都市計画 (都市計画法)
|
|
6 |
景観 - 日本景観学会 - 景観法 - 景観破壊
|
|
7 |
環境 - 環境学・環境工学 - 環境デザイン - 環境デザイナー - 環境コンサルタント
|
|
8 |
造園 - 造園学 - 造園家 - 造園業 - ランドスケープ - ランドスケープコンサルタント
|
|
9 |
エクステリア - エクステリアデザイン - エクステリアデザイナー - エクステリア業
|
|
10 |
インテリア - インテリアデザイン - インテリアデザイナー
|
|
11 |
アーバン - アーバンデザイン - アーバンデザイナー - 都市美
|
|
12 |
監理技術者 - 主任技術者 - 施工管理技士 - 建設業経理士
|
|
13 |
統括安全衛生責任者 - 元方安全衛生管理者 - 店社安全衛生管理者 - 安全衛生責任者
|
|
ウィキポータル:建築 - ウィキプロジェクト:建築 |
|
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- キーエレメント指標を用いたS造建築物の発破解体計画 : 層数が異なる場合の比較
- 日下 善輝,磯部 大吾郎
- 計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science 20, 5p, 2015-06
- NAID 40020496555
- 長周期地震動に対する超高層鉄骨造建築物の耐震安全性 : 多数回繰り返し荷重を受ける鉄骨造部材の限界繰り返し性能と疲労損傷評価 (フォーラム 信頼性を確保する建築鉄骨・鉄筋継手)
- 免震ゴム支承の性能偽装問題の余波 建築物の免震ゴム支承で発覚した性能偽装問題は、橋の免震ゴム支承に波及しないか? (特集 土木工法2015 いかにして「防災の難題」を解くか : 最良の効果を期待できるシンプルな結論) -- (地震 維持管理も考慮した揺れ対策)
Related Links
- 「建築物」とは - 建築基準法2条による定義 土地に定着する工作物のうち、屋根および柱もしくは壁を有するもの (これに類する構造のものを含む。) (屋根・柱・壁は建築物の主要構造部とされる) 具体例 建築物に...
- 建築物のすごさを旨く表現している画像を集めてみました。どれもため息が出るぐらい素晴らしい写真ばかりです。 ... カテゴリ一覧 総合 旬のまとめをチェック ガールズ ファッション,美容,コスメ,恋愛 ニュース・ゴシップ 事件 ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- assembly、architecture、assemble、construct、build、structure、architectural、organize
- 関
- アセンブリー、集める、オーガナイズ、器質化、組立、建設、構成、構造、作成、作成物、集合、組織化、集合体、仕組み、構築的、建築物、組み立てる、コンストラクト、アセンブリ、構造物、アセンブル、アッセンブリー、会合体、構造体、構築物、構築上
[★]
- 英
- structure、formation、architecture、conformation、constitution、makeup
- 関
- 気質、組立、形成、高次構造、構成、構築、コンフォメーション、コンホメーション、組成、体質、配座、編成、立体構造、立体配座、仕組み、体格、建築物、構造物、構造体、成立
[★]
- 関
- architectural、assemble、assembly、build、conformation、constitution、construct、formation、makeup、organize、structure
[★]
- 英
- Law for Maintenance of Sanitation in Buildings
- 同
- ビル管理法
- 関
- 法令
参考
- http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO020.html
[★]
法令