- 英
- cholic acid
- 関
- 胆汁酸
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2013/10/30 08:58:34」(JST)
[Wiki ja表示]
コール酸 |
|
IUPAC名
(R)-4-((3R,5S,7R,8R,9S,10S,12S,13R,14S,17R)-
3,7,12-trihydroxy-10,13-dimethylhexadecahydro-1H-
cyclopenta[ a]phenanthren-17-yl)pentanoic acid
|
別称
3α,7α,12α-trihydroxy-5β-cholanoic acid
|
識別情報 |
CAS登録番号 |
81-25-4 |
ChemSpider |
192176 |
UNII |
G1JO7801AE |
ATC分類 |
A05AA03 |
- C[C@H](CCC(=O)O)[C@H]1CC[C@@H]2[C@@]1([C@H](C[C@H]3[C@H]2[C@@H](C[C@H]4[C@@]3(CC[C@H](C4)O)C)O)O)C
|
- InChI=1S/C24H40O5/c1-13(4-7-21(28)29)16-5-6-17-22-18(12-20(27)24(16,17)3)23(2)9-8-15(25)10-14(23)11-19(22)26/h13-20,22,25-27H,4-12H2,1-3H3,(H,28,29)/t13-,14+,15-,16-,17+,18+,19-,20+,22+,23+,24-/m1/s1
Key: BHQCQFFYRZLCQQ-OELDTZBJSA-N
InChI=1/C24H40O5/c1-13(4-7-21(28)29)16-5-6-17-22-18(12-20(27)24(16,17)3)23(2)9-8-15(25)10-14(23)11-19(22)26/h13-20,22,25-27H,4-12H2,1-3H3,(H,28,29)/t13-,14+,15-,16-,17+,18+,19-,20+,22+,23+,24-/m1/s1
Key: BHQCQFFYRZLCQQ-OELDTZBJBZ
|
特性 |
化学式 |
C24H40O5 |
モル質量 |
408.57 g/mol |
融点 |
200-201 °C
|
特記なき場合、データは常温(25 °C)・常圧(100 kPa)におけるものである。 |
コール酸(コールさん, cholic acid)は化学式 C24H40O5、分子量408.579のステロイドで代表的な胆汁酸である。一次胆汁酸の一種で、アミノ酸とのアミドを作り、それらは多くの生物で見つかっている。水にはほんの少しだけ溶ける。消化液(胆汁)の成分として、脂質の消化吸収を助ける役割を持っている。CAS登録番号は [81-25-4]。
コール酸はコレステロールの代謝によって肝臓で作られ、胆嚢に送られ、十二指腸に分泌されて、その一部が微生物によって代謝され、デオキシコール酸等の二次胆汁酸となる。
抱合胆汁酸[編集]
コール酸はそのままでは組織を傷つける場合があるので通常はアミノ酸と縮合して抱合胆汁酸となって存在している。ヒトの場合、グリシンとの抱合胆汁酸であるグリココール酸とタウリンとの抱合胆汁酸であるタウロコール酸が大半を占める。
グリココール酸[編集]
グリココール酸 (glycocholic acid) は化学式が C26H43NO6、分子量465.6のコール酸とグリシンの抱合胆汁酸。ヒトの胆汁酸のうちの三分の二程度はこの物質である。生合成はコリルCoAとグリシンの反応である。
タウロコール酸[編集]
タウロコール酸 (taurocholic acid) は化学式がC26H45NO7S、分子量515.7のコール酸とタウリンの抱合胆汁酸。ヒトの胆汁酸のうちの三分の一程度はこの物質である。生合成はコリルCoAとタウリンの反応である。
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 薬物性肝障害の最近の治療 (第1土曜特集 内科領域の薬剤性障害 : 肝・肺を中心に) -- (薬物性肝障害)
- マイクロバイオームとがん (AYUMI マイクロバイオームと疾患)
- シェールガス掘削に用いられるポリグリコール酸樹脂 (特集 創エネ,省エネ,蓄エネマテリアルとしての「シェールガス」開発とそれを支える周辺マテリアル)
Related Links
- 栄養・生化学辞典 - コール酸の用語解説 - C24H40O5 (mw408.58). 胆汁酸の一つ.腸管内で脂肪を乳化し消化を助ける. ... コールさん【コール酸 cholic acid】 多くの脊椎動物における最も主要な胆汁酸。分子式はC 24 H 40 O 5。
- ChemicalBook あなたのためにコール酸(81-25-4)の化学的性質を提供して、融点、価格、蒸気圧、沸点、毒性、比重、沸点、密度、分子式、分子量、物理的な性質、毒性 税関のコードなどの情報、同時にあなたは更にコール酸(81-25-4)の ...
Related Pictures
Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
アムロジピンOD錠2.5mg「EMEC」
組成
販売名
有効成分(1錠中)
- アムロジピンベシル酸塩3.47mg(アムロジピンとして2.5mg)
添加物
- アスパルテーム(L-フェニルアラニン化合物)、黄色三二酸化鉄、カラギーナン、カルメロース、カルメロースカルシウム、香料、軽質無水ケイ酸、結晶セルロース、ステアリン酸マグネシウム、炭酸カルシウム、デンプングリコール酸ナトリウム、トウモロコシデンプン
禁忌
- 妊婦又は妊娠している可能性のある婦人
〔「妊婦、産婦、授乳婦等への投与」の項参照〕
- ジヒドロピリジン系化合物に対し過敏症の既往歴のある患者
効能または効果
- 本剤は効果発現が緩徐であるため、緊急な治療を要する不安定狭心症には効果が期待できない。
成人への投与
高血圧症
- 通常、成人にはアムロジピンとして2.5〜5mgを1日1回経口投与する。
なお、症状に応じ適宜増減するが、効果不十分な場合には1日1回10mgまで増量することができる。
狭心症
- 通常、成人にはアムロジピンとして5mgを1日1回経口投与する。
なお、症状に応じ適宜増減する。
小児への投与〔アムロジピンOD錠2.5mg、5mg「EMEC」〕
高血圧症
- 通常、6歳以上の小児には、アムロジピンとして2.5mgを1日1回経口投与する。
なお、年齢、体重、症状により適宜増減する。
- 6歳以上の小児への投与に際しては、1日5mgを超えないこと。〔アムロジピンOD錠2.5mg、5mg「EMEC」〕
- 本剤は口腔内で崩壊するが、口腔粘膜から吸収されることはないため、唾液又は水で飲み込むこと。
〔「適用上の注意」の項参照〕
慎重投与
- 過度に血圧の低い患者
〔さらに血圧が低下するおそれがある。〕
- 肝機能障害のある患者
〔本剤は主に肝で代謝されるため、肝機能障害患者では、血中濃度半減期の延長及び血中濃度−時間曲線下面積(AUC)が増大することがある。高用量(10mg)において副作用の発現率が高まる可能性があるので、増量時には慎重に投与すること(「副作用」の項参照)。〕
- 高齢者
〔「高齢者への投与」の項参照〕
- 重篤な腎機能障害のある患者
〔一般的に腎機能障害のある患者では、降圧にともない腎機能が低下することがある。〕
重大な副作用
肝機能障害、黄疸
頻度不明
- AST(GOT)、ALT(GPT)、γ‐GTPの上昇等を伴う肝機能障害や黄疸があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。
血小板減少、白血球減少
頻度不明
- 血小板減少又は白血球減少があらわれることがあるので、検査を行うなど観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。
房室ブロック
頻度不明
- 房室ブロック(初期症状:徐脈、めまい等)があらわれることがあるので、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。
薬効薬理
- ジヒドロピリジン系カルシウム拮抗薬としての作用を示すが、作用の発現が緩徐で持続的であるという特徴を有する。
ジヒドロピリジン系カルシウム拮抗薬は膜電位依存性L型カルシウムチャネルに特異的に結合し、細胞内へのカルシウムの流入を減少させることにより、冠血管や末梢血管の平滑筋を弛緩させる。3)
有効成分に関する理化学的知見
一 般 名
- アムロジピンベシル酸塩(Amlodipine Besilate)
化 学 名
- 3‐Ethyl 5‐methyl (4RS)‐2‐[(2‐aminoethoxy)methyl]‐4‐(2‐chlorophenyl)‐6‐methyl‐1,4‐dihydropyridine‐3,5‐dicarboxylate monobenzenesulfonate
分 子 式
分 子 量
融 点
構 造 式
物理化学的性状
- アムロジピンベシル酸塩は白色〜帯黄白色の結晶性の粉末である。
本品は、メタノールに溶けやすく、エタノール(99.5)にやや溶けにくく、水に溶けにくい。
本品のメタノール溶液(1→100)は旋光性を示さない。
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- bile acid、cholic acid
- 関
- 一次胆汁酸、二次胆汁酸
生合成
種類
胆汁酸の運命
- 肝機能が低下した場合、タウリン抱合が進まずに血中の胆汁酸濃度が上昇する。
胆汁酸の吸収
- クローン病で回腸が障害されると、胆汁酸の吸収が障害され、進行性脂肪吸収障害を来す。
機能
臨床関連
- 黄疸:胆汁酸の皮膚沈着により掻痒を生じる、らしい。
- 胆汁酸下痢:終末回腸の切除により胆汁酸の再吸収が妨げられ、大腸に流入した胆汁酸が脱水素胆汁酸となり水吸収を阻害して下痢をきたす、らしい。105E043
[★]
- 英
- hepatic parenchymal cell
- 関
- 肝細胞 hepatocyte
機能
[★]
- 英
- deoxycholic acid
- 関
- 界面活性剤、コール酸
[★]
コール酸、(化合物)ール酸塩
- 関
- cholic acid
[★]
- 英
- cholate
- 関
- コール酸
[★]
- 英
- lithocholic acid LCA
- 同
- 3α-ヒドロキシ-5β-コラン-24-酸 3α-hydroxy-5β-cholan-24-oic acid
- 関
- 胆汁酸
[★]
- 英
- dehydrocholic acid
- ラ
- acidum dehydrocholicum
- 商
- デヒドロコール酸
- 関
- コール酸
[★]
- 英
- glycocholic acid、glycocholate
[★]
- 英
- mycolic acid
- 関
- 脂肪酸
[★]
- 英
- glycolic acid、glycolate
[★]
- 英
- acid
- 関
- 塩基
ブランステッド-ローリーの定義
ルイスの定義