- 英
- triphosphate
- (リン酸が直列に3つ)triphosphate、(リン酸が1つずつ3カ所)trisphosphate
- 関
- 三リン酸エステル、三リン酸塩
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 脳における新規細胞内カルシウム放出機構 一酸化窒素依存的カルシウム放出:制御機構と神経機能への関与
- 妊娠中の心房頻拍に対して少量のβ遮断薬が有効であった1例
Related Links
- ATP(アデノシン三リン酸) 筋肉はATP(アデノシン三リン酸)という物質を持っています。 このATPが分解して無機リン酸を放出し、ADP(アデノシン二リン酸)に変わる時に発生するエネルギーを使って筋肉を動かします。動物 、植物 ...
- アデノシン三リン酸(アデノシンさんリンさん、adenosine triphosphate)とは、アデノシンのリボース(=糖)に3分子の燐酸が付き、2個の高エネルギー燐酸結合をもつ化合物のこと [1]。IUPAC名としては「アデノシン 5'-三リン酸」。
Related Pictures
Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
ATP注20mg「イセイ」
組成
- ATP注20mg「イセイ」は、1管 (2mL) 中に下記の成分・分量を含有する。
成分名 分量 (1管中)
- アデノシン三リン酸二ナトリウム 20mg
- 添加物としてグリシン20mg及びpH調節剤適量を含有する。
禁忌
- 脳出血直後の患者[脳血管拡張により再出血するおそれがある]
効能または効果
頭部外傷後遺症
心不全、筋ジストロフィー症及びその類縁疾患、急性灰白髄炎、脳性小児麻痺 (弛緩型)、進行性脊髄性筋萎縮症及びその類似疾患、調節性眼精疲労における調節機能の安定化、耳鳴・難聴、消化管機能低下のみられる慢性胃炎、慢性肝疾患における肝機能の改善
(静脈内注射)
- アデノシン三リン酸二ナトリウムとして、通常1回5〜40mgを1日1〜2回、等張ないし高張ブドウ糖注射液に溶解して、徐々に静脈内注射する。
(点滴静脈内注射)
- アデノシン三リン酸二ナトリウムとして、通常1回40〜80mgを1日1回、5%ブドウ糖注射液200〜500mLに溶解し、30〜60分かけて点滴静脈内注射する。
(筋肉内又は皮下注射)
- アデノシン三リン酸二ナトリウムとして、通常1回5〜40mgを1日1〜2回筋肉内又は皮下注射する。
重大な副作用
- ショック様症状があらわれることがあるので胸内苦悶、悪心、顔面潮紅、咳、吃逆、熱感等があらわれた場合には投与を中止すること。(頻度不明)
有効成分に関する理化学的知見
一般名:
- アデノシン三リン酸二ナトリウム水和物 (Adenosine 5'-Triphosphate Disodium Hydrate)
化学名:
- Disodium adenosine-5'-triphosphate trihydrate
化学構造式:
分子式:
分子量:
性状:
- 本品は白色の結晶又は結晶性の粉末で、においはなく、わずかに酸味がある。水に溶けやすく、エタノール (95) 又はジエチルエーテルにほとんど溶けない。
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- triphosphate
- (三リン酸直列)triphosphate、(エステル3つ)trisphosphate
- 関
- 三リン酸、三リン酸塩
[★]
三リン酸エステル、三リン酸塩、三リン酸
- 関
- trisphosphate
[★]
三リン酸エステル、三リン酸
- 関
- triphosphate
[★]
- 英
- triphosphate
- 関
- 三リン酸、三リン酸エステル
[★]
- 英
- thiotriphosphate
- 関
- チオ三リン酸エステル
[★]
- 英
- thiotriphosphate
- 関
- チオ三リン酸
[★]
- 英
- [[]]
- 同
- NTP
- 関
- [[]]
- 同
- NTP
[★]
- 英
- nucleotide triphosphate
[★]
- 英
- phosphorus P
- 関
- serum phosphorus level
分子量
- 30.973762 u (wikipedia)
- 単体で化合物としてはP4、淡黄色を帯びた半透明の固体、所謂黄リンで毒性が高い。分子量124.08。
基準値
- 血清中のリンおよびリン化合物(リン酸イオンなどとして存在)を無機リン(P)として定量した値。
- (serum)phosphorus, inorganic 2.5–4.3 mg/dL(HIM.Appendix)
- 2.5-4.5 mg/dL (QB)
代謝
- リンは経口的に摂取され、小腸から吸収され、細胞内に取り込まれる。
- 骨形成とともに骨に取り込まれる。
- 腎より排泄される。
尿細管での分泌・再吸収
- 排泄:10%
尿細管における再吸収の調節要素
臨床検査
- 無機リンとして定量される。
基準範囲
血清
- 小児:4-7mg/dL
- 閉経後女性は一般集団より0.3mg/dL高値となる
尿
測定値に影響を与える要因
臨床関連
参考
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3
[★]
- 英
- acid
- 関
- 塩基
ブランステッド-ローリーの定義
ルイスの定義
[★]
- 英
- phosphoric acid
- 関
- PO4
- pKa1=2.12
- pKa2=7.21
- pKa3=12.67