- 英
 
- feline coronavirus
 
- 関
 
- ネコ腸コロナウイルス、ネコ伝染性腹膜炎ウイルス
 
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- ネコマクロファージおよびヒト単球U937細胞でのネコ伝染性腹膜炎ウイルスのネココロナウイルス実験感染および自然感染ネコ血清による感染増強作用
 
- ネココロナウイルスType IおよびType IIの日本のネコにおける流行
 
- ネココロナウイルスType IおよびType IIの日本のネコにおける流行
 
Related Links
- 旧コンテンツをリニューアルして、猫さんの健康と病気予防にもっと役に立てるようなサイトを作りたい。そう思った時、 “ネココロナウイルス” というテーマは外せませんでした。 我が家に初めて迎えた猫、ラピス。
 
- 猫コロナウイルスと猫伝染性腹膜炎(FIP) ※FIPに関してはまだ解明されていないことが多く、様々な研究が行われている状況です。このページでは2010年3月現在で調べた内容を示してあります。新しい情報を入手次第更新していく予定 ...
 
- FIPの臨床診断 病歴、身体検査所見、実験室検査成績、ネコ腸コロナウイルス抗体価、および類似疾患の除外によって行われます。FIPはネコによって様々な発症症状をみせるので、この診断からだけでは、FIPを確定診断するための証拠は ...
 
Related Pictures





★リンクテーブル★
  [★]
- 関
 
- FECV、feline enteric coronavirus、feline infectious peritonitis virus、FIPV
 
  [★]
- 英
 
- feline infectious peritonitis virus、FIPV
 
- 関
 
- ネコ腸コロナウイルス、ネココロナウイルス
 
  [★]
- 英
 
- feline enteric coronavirus、FECV
 
- 関
 
- ネココロナウイルス、ネコ伝染性腹膜炎ウイルス
 
  [★]
- 英
 
- virus
 
- 同
 
- ウイルス粒子 virus particle、ビリオン virion
 
- 関
 
- 微生物学、抗ウイルス薬、国試に出がちなウイルス
 
感染経路による分類 SMB.374
学名
目(order, -virales), 科(family, -viridae), 亜科(subfamily, -virinae), 属(genus, -virus), 種(species)
増殖過程
- 吸着 absorption
 
- 侵入 penetration
 
- 脱殻 uncoating
 
- ゲノムの複製 replication、遺伝子発現 transcription
 
- ウイルス粒子の組み立て assembly
 
- 放出 release
 
感染の分類
持続時間
ゲノム
- 一本鎖RNA(-)をゲノムとするウイルスはウイルス粒子内にRNA依存性RNA合成酵素を有する。
 
  [★]
- 英
 
- koro
 
- ここではかわいい犬の名前ではない。
 
- 原語はおそらくマレーシアのものであり,陰茎(ないし女性の場合は外陰と乳頭)が身体の中に陥入しそして死んでしまうのではないかという不安が突然激しく生じる症状を指す用語である。この症候群は南アジア,東アジアで報告されており,そこではさまざまな現地語の用語が用いられている。例えばshuk yang,shook yong,suo yang(中国),jininia bemar(アッサム),rok-joo(タイ)などである。また時に西欧でもみられる。コロは東アジアでは,時に局地的な伝染病の形態で生じる。中国の精神疾患分類第2版(Chinese classication of Mental disorders:CCMD-2)にも,この診断は含まれている。(Kaplan p578より)
 
  [★]
- 英
 
- cat
 
- ラ
 
- Felis catus
 
- 関
 
- ネコ属、ネコ科、オセロット、イエネコ
 
ネコが宿主となりうる感染症