出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/05/25 04:28:04」(JST)
補酵素A | |
---|---|
識別情報 | |
CAS登録番号 | 85-61-0 |
PubChem | 6816 |
ChemSpider | 6557 |
UNII | SAA04E81UX |
MeSH | Coenzyme+A |
SMILES
|
|
InChI
|
|
特性 | |
化学式 | C21H36N7O16P3S |
モル質量 | 767.535 g/mol |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
補酵素A(ほこうそA、コエンザイムA あるいは CoA)は、生物にとって極めて重要な補酵素(助酵素)である。パントテン酸とアデノシン二リン酸、および 2-チオキシエタンアミンから構成されており、化学式はC21H36P3N7O16S、分子量は767.5 g/molである。
末端にあるチオール基に様々な化合物のアシル基がチオエステル結合することによってクエン酸回路やβ酸化などの代謝反応に関わる。例えばアセチル基が結合したものはアセチルCoAである。その他にも多くの補酵素Aのチオエステル化合物がある。
1945年、ピルビン酸からクエン酸回路に入る過程の中間体「活性酢酸」(アセチルCoA)としてリップマンによって発見された。この業績により、彼は1953年にノーベル賞を受賞した。なお、同年、一緒に授賞したクレブスは、1937年にクエン酸回路を完成したことで有名である。しかし、1937年当時は補酵素Aはまだ知られておらず、中間代謝の研究におけるリップマンの業績は非常に大きいといえる。
アセチルCoAは様々な経路によって生産される。最も代表的なものは解糖系(EM経路)で、ピルビン酸を原料とし、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体の働きによって生成する。その他にも脂肪酸の代謝や、アミノ酸の異化によっても生成する。また、一部の嫌気性微生物は二酸化炭素と水素を反応させることによって作り出す。この経路はアセチルCoA経路と呼ばれる。殆どの生合成経路に関連する、最も重要な化合物といっても過言ではない。クエン酸シンテターゼによってオキサロ酢酸と反応してクエン酸となりクエン酸回路に組み込まれる。また、アセチルCoAチオラーゼの働きによりアセトアセチルCoAとなってメバロン酸経路の出発物質となる。また、マロニルCoAとともに酢酸-マロン酸経路とも関連している。
|
|
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
リンク元 | 「補酵素A」 |
拡張検索 | 「ヒドロキシメチルグルタリルコエンザイムA還元酵素阻害剤」「ヒドロキシメチルグルタリルコエンザイムA還元酵素阻害薬」「アセチルコエンザイムA」「アシルコエンザイムA」「コエンザイムAリガーゼ」 |
関連記事 | 「イム」「A」「Ad」「エンザイム」 |
.