- 英
- imu
- 関
- アイヌ民族のイム
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/03/12 19:42:15」(JST)
[Wiki ja表示]
|
この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2010年12月) |
イム(imu)は、文化結合症候群のうち、アイヌ社会にのみ見られる精神疾患の一つとして名づけられた名称。[1]
§特徴・症状
中年以上の女性に多く見られるものとされる[2]。物事に驚いたとき意識を失う、自分の意思とは無関係に、相手の命ずるままの行動をとるか、若しくは言行と全く逆をするといった症状が主である[3]。鵡川村で旧土人学校の教師をしていた武隈徳三郎によれば、「この子は憎い」と言われれば、その子の頭をなでながら「かわいい子」と言い、逆に「かわいい」と言われれば「こいつは憎い」と罵り、最悪の場合は暴力を振るう事もある[4] 。他にも、「トッコニ」(マムシ)という語を耳にしたり、蛇の玩具を見ると、しばらくの間、錯乱状態になって襲いかかってきたり、一目散に逃げ出したりする、他人の言葉や動作をそのまま真似るという反響症状が著明になったり、与えられたままの姿勢をいつまでも保ち続ける強硬症状を顕著に示す場合もある。[要出典]
§研究
明治20年代から、アイヌ民族に見られる「イム」「イムバッコ Imu-bakko」が学者たちの関心を引くようになる。明治21年の夏に北海道旅行をした小金井良精はその時の日記に「イム」の名と、発作の原因が蛇であると書き残している[5]。関場不二彦はイムを「トッコニバッコ Tokkoni-bakko」と同一視し、さらに「阿波、土佐、長門の犬神、讃岐の猿神、伊予の蛇神や猫神、狐憑き」とも同じようなもので疾病と見なすべきではなく、恐怖心が原因で起こる異常行動であると推測した[6]。イムを神経病学者として最初に採りあげて研究したのは榊保三郎であり、「イムバツコ(アイヌ人における一種の官能神経病)に就て」(明治34年)という論文がある。後年にイムについて詳細な研究を残した北海道帝国大学の内村祐之は、ジャワの民族神経病である「ラタ Latah」との比較を試みている。[7]。
女性特有のヒステリーの一種で、女性は男性に服従していて反抗心を持っている場合が多い事から、これがイムとなって顕れるのでは、と考えられることもある[8] 。
§脚注
- ^ 柳宗悦・編集 『工藝 百七』 日本民芸協会、2002年、139p。
- ^ N・G・マンロー 『アイヌの信仰とその儀式』 国書刊行会、2002年、231p。
- ^ 萱野茂 『萱野茂のアイヌ語辞典;増補版』 三省堂、2002年、37p。
- ^ 高畑直彦・七田博文 『いむ』 中西印刷株式会社、1988年、183p。
- ^ 星新一 『祖父・小金井良精の記 上』 河出文庫、2004年、229-230p。
- ^ 関場不二彦 『関場理堂選集』 金原出版株式会社、1966年、10p。
- ^ 柳宗悦・編集 『工藝 百七』 日本民芸協会、2002年、139p。
- ^ 高畑直彦・七田博文 『いむ』 中西印刷株式会社、1988年、37p。
|
この項目は、医学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:医学/Portal:医学と医療)。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 経済ニュースとAIを用いたリアルタイム景況感指数 (特集 金融経済とAI)
- 観光資源化する東京の夜 ナイトタイムエコノミーって何だろう? (特集 東京「夜」散歩。)
Related Links
- イム(imu)は、文化結合症候群のうち、アイヌ社会にのみ見られる精神疾患の一つ として名づけられた名称。 [編集] 特徴・症状. 中年以上の女性に多く見られるものとされ る。物事に驚いたとき意識を失う、自分の意思とは無関係に、相手の命ずるままの行動 を ...
- 林 昌勇(イム・チャンヨン、1976年6月4日 - )は、大韓民国の全羅南道光州市(現:光州 広域市)出身のプロ野球選手(投手)。右投げ右打ち。メジャーリーグベースボールの シカゴ・カブスに所属。 目次. 1 来歴・人物. 1.1 韓国時代; 1.2 日本時代; 1.3 米国時代 ...
Related Pictures
Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
※※ オーネスSP配合カプセル
組成
組 成
- オーネスSP配合カプセルは1カプセル中下記の成分を含有する。
ビオヂアスターゼ2000………15mg
ニューラーゼ…………………20mg
セルラーゼAP3…………………5mg
膵臓性消化酵素TA……………45mg
プロザイム6…………………10mg
添加物
トウモロコシデンプン、乳糖水和物、カルメロースカルシウム、ポビドン、ステアリン酸マグネシウム、ヒプロメロースフタル酸エステル、精製セラック、タルク、モノステアリン酸グリセリン
(カプセル本体中)
黄色4号(タートラジン)、赤色3号、ラウリル硫酸ナトリウム、ゼラチン、酸化チタン
禁忌
- (1)本剤の成分に対して過敏症の既往歴のある患者。
- (2)ウシ又はブタたん白質に対し過敏症の既往歴のある患者。
効能または効果
- 通常、成人1回2カプセルを1日3回食後に経口投与する。年齢・症状により適宜増減する。
有効成分に関する理化学的知見
胃溶性顆粒
○ビオヂアスターゼ2000
- アスペルギルスに属する糸状菌を培養し、抽出、精製した酵素で、主として、でんぷん消化力、蛋白消化力、繊維素消化力を有する。活性pH域は3.0〜9.0です。
○ニューラーゼ
- リゾープスに属する糸状菌を培養し、抽出、精製した酵素で、蛋白消化力、脂肪消化力を有する。活性pH域は、2.5〜4.5である。
○セルラーゼAP3
- アスペルギルスに属する糸状菌を培養し、抽出、精製した酵素で、繊維素消化力を有する。活性pH域は、3.0〜7.0である。
腸溶性顆粒
====○膵臓性消化酵素TA
==== *主としてブタの膵臓から製した酵素で、でんぷん消化力、蛋白消化力、脂肪消化力を有する。活性pH域は、6.0〜9.0である。
○プロザイム6
- アスペルギルスに属する糸状菌を培養し、抽出、精製した酵素で、蛋白消化力を有する。活性pH域は、5.0〜8.5である。
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- alkaline phosphatase isozyme ALP isozyme ALP iso
- 同
- ALPアイソザイム
- 関
- アルカリホスファターゼ
[★]
- 英
- immunochromatography IC
- 同
- 免疫クロマトグラフィ
[★]
- 英
- radioimmunoassay, RIA
- 関
- 放射免疫測定法
[★]
ミオグロビン塩析法