出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/05/05 13:18:39」(JST)
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2009年12月) |
JCウイルス | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類(ウイルス) | ||||||||||||
|
JCウイルス(JCV)とは、ポリオーマウイルス科ポリオーマウイルス属に分類されるエンベロープを持たないDNAウイルスである。
1971年、Padgettらによって進行性多巣性白質脳症患者の脳から分離された[1][2]。最初に分離された患者のイニシャルから命名されている。健常人の70%以上にJCVに対する抗体が認められることからほとんどの人が幼少期に無症候性に感染すると考えられている。感染は経口ないし、経気道によって起こり最初のウイルス複製は扁桃で起こるとされている。その後血液、おそらくBリンパ球を介して腎臓、脾臓、骨髄などに広がりそこで潜伏感染をしている。腎臓で潜伏感染を示したウイルスは尿中から分離され原型(archetype)といわれる。進行性多巣性白質脳症(PML)症例の中枢神経から分離されるウイルスは多様に変化した調節領域を持っているが知られている。尿中から分離される原型調節領域が体内で再編成され作りだされたものと考えられているが、調節領域の再編成とPMLの発症との関係は原因なのか結果なのかは不明である。
近年、様々な免疫抑制剤により難治性の疾患が治療をされるようになった。しかし免疫不全状態でJCウイルスの増殖がはじまり、PMLを認めることがある。プログラフ、ネオーラル、レミケード、リツキサンなどの投与に際しては十分な注意を要する。
[ヘルプ] |
この項目は、医学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:医学/Portal:医学と医療)。 |
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
リンク元 | 「ヒトポリオーマウイルスJC」「JC polyomavirus」 |
関連記事 | 「ウイルス」「J」「ポリオーマウイルス」 |
呼吸器粘膜の局所感染 | ライノウイルス |
アデノウイルス | |
コロナウイルス | |
RSウイルス | |
インフルエンザウイルス | |
全身感染 | ムンプスウイルス |
麻疹ウイルス | |
風疹ウイルス | |
ハンタウイルス | |
水痘・帯状疱疹ウイルス | |
ラッサウイルス | |
天然痘ウイルス |
目(order, -virales), 科(family, -viridae), 亜科(subfamily, -virinae), 属(genus, -virus), 種(species)
.