出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/05/02 23:25:52」(JST)
DNAトポイソメラーゼ(DNA topoisomerases)とは、2本鎖DNAの一方または両方を切断し再結合する酵素の総称である。
環状の2重鎖DNAでは、2本の鎖は位相幾何学(トポロジー)的には結び目があるのと等価であり、ねじれ数の異なるDNA、つまりトポアイソマー(トポロジーの異なる異性体)は、DNA鎖を切らない限り互いに変換できない。トポイソメラーゼはこの変換(topoisomerization)を触媒する異性化酵素という意味で命名された。抗がん剤や抗生物質のターゲットとしても知られる。
2本鎖DNAは二重らせん構造を形成している。この二重らせんがさらに巻かれたり、逆にほどかれたりすると、DNA分子全体にひずみが生じることになる。これらを DNA超らせん構造(前者を正の超らせん、後者を負の超らせん)という(DNA超らせんの項参照)。
真核生物のゲノムDNAは線状なので、位相幾何学的見地からトポロジーを議論することはできない。しかし現実にはDNAは非常に長い分子であり、両端の動きが固定されると局所的に超らせん構造をとることが知られている。また、転写、複製、修復などの際には、二重らせん構造にひずみが導入されるため、トポイソメラーゼがそのひずみを解くことが必須となる。DNAの組換えや、ウイルスのDNAが染色体に組み込まれる際などにも、トポイソメラーゼ活性が必要である。
トポイソメラーゼは大きく2つの型(I 型と II 型)に分類される。Ⅰ 型と II 型 は、さらに反応機序の異なる2つのサブクラスに分類される(IA, IB と IIA, IIB)。
タイプ | 細菌 | 古細菌 | 真核生物 |
---|---|---|---|
type IA | topo I | - | - |
topo III | topo III | topo III | |
(reverse gyrase) | reverse gyrase | - | |
type IB | - | topo I | topo I |
type IIA | gyrase | (gyrase) | - |
topo IV | - | topo II | |
type IIB | (topo VI) | topo VI | - |
一部の細菌と古細菌は、水平遺伝子移行(lateral gene transfer)によっていくつかのトポイソメラーゼ遺伝子(括弧で示されたもの)を互いに交換しているらしい。また、真核生物のSpo11(減数分裂期の組換えに先立ってDNA2重鎖切断を担う酵素)は IIB 型と構造的に類似するが、DNAの再結合活性はもたないため通常トポイソメラーゼには分類されない。
Ⅰ 型トポイソメラーゼ(type I topoisomerase)の反応では、DNAの2本鎖のうち一方が切断されその切れ目の間をもう一方の鎖が通過する。切れ目が再結合すると、リンキング数は一つ変化する。反応はATPを要求しない。I 型トポイソメラーゼは、主に複製や転写の際に生じるDNA超らせんを緩和する働きをもつ。
トポイソメラーゼの呼称はややこしいので注意が必要である。例えば、真核細胞の topoisomerase I(topo I)は type IB に属するのに対し、大腸菌の topoisomerase I(topo I)は type IA に属する。前者は正の超らせんと負の超らせんをともに弛緩させることができるが、後者は負の超らせんのみ弛緩させることができる。真核細胞の topo I は抗がん剤のイリノテカン(irinotecan)やトポテカン(topotecan)により阻害される。ともにカンプトテシン(camptothecin)の類似物質である。一部の耐熱性細菌と耐熱性古細菌は、reverse gyrase と呼ばれる特殊な IA 型トポイソメラーゼをもつ。reverse gyraseはヘリカーゼ(DNA helicase)様のドメインを有し、ATP 依存的に正の超らせんを導入する能力をもつ。
II 型トポイソメラーゼ(type II topoisomerase)の反応では、2本鎖が同時に切断されその切れ目の間を別の2本鎖が通過する。切れ目が再結合すると、リンキング数は二つ変化する。反応は ATPを要求する。
II 型トポイソメラーゼは、超らせんの緩和に加えて、複製後に生じる娘2重鎖DNA間の絡まり(カテナン [catenane])の解消も担う。後者の活性は、真核細胞では topoisomerase II (topo II) が、細菌では topoisomerase IV (topo IV) がこれを担う。真核生物の topo II は、抗がん剤のエトポシド(etoposide)やテニポシド(teniposide)のターゲットとなる。また、大腸菌を含む多くの細菌は DNA gyrase と呼ばれる、もう一種の II 型トポイソメラーゼを有する。 DNA gyrase は負のDNA超らせんを導入する活性をもち、キノロン系(quinolone)抗生物質のターゲットとなる。
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
リンク元 | 「DNAジャイレース」「DNA topoisomerase」「ニッキング・クロージング酵素」「DNA弛緩酵素」「旋回酵素」 |
拡張検索 | 「DNAトポイソメラーゼI」「I型DNAトポイソメラーゼ」「DNAトポイソメラーゼII」「II型DNAトポイソメラーゼ」「古細菌DNAトポイソメラーゼI」 |
関連記事 | 「トポイソメラーゼ」「D」「DNA」「トポ」 |
.