匿名
ログインしていません
ログイン
meddic
検索
案内
案内
メインページ
ヘルプ
胎盤娩出様式
英
mode of placental delivery
Japanese Journal
胎盤娩出樣式の頻度に關する統計學的觀察
塩見 勉三
日本産科婦人科學會雜誌 6(4), 349-355, 1954-03-01
NAID 110002185487
Related Links
胎盤の剥離と娩出 | 分娩のながれ
胎盤の剥離と胎盤娩出。分娩のながれを理解するための基礎知識として、胎盤の剥離過程、胎盤剥離徴候(シュレーデル徴候、アールフェルド徴候など)、胎盤の娩出方法(シュルツェ様式、ダンカン様式など)について解説。
胎盤娩出の分類|かんじぃ~の研修メモ
胎盤の剥離には2種類の様式がある。1つは、Schultze(シュルツェ)様式で、胎盤の中央部で剥離が始まり、折り畳み傘が強い風で反転するかのように胎児面から先…
Related Pictures
★リンクテーブル★
関連記事
「
胎盤
」「
様式
」「
式
」「
娩出
」「
胎盤娩出
」
「
胎盤」
[★]
英
placenta
(Z)
発生
G10M.30 NGY.287
妊娠7週から形成が始まり、妊娠4ヶ月末(
妊娠15週末
,妊娠前期末)に完成。妊娠10ヶ月末まで増大し続ける。
解剖
NGY.287
正期産では500g、直径20cm、厚さは中央部で2cmの扁平な円盤状構造物である。
Henry Gray (1825-1861). Anatomy of the Human Body. 1918.
機能
ガス・物質交換と代謝
単純核酸
酸素、二酸化炭素、遊離脂肪酸、脂溶性ビタミン、ナトリウム、カリウム、尿素、尿酸、薬剤の大部分、麻酔学
促進拡散
グルコース。GLUT1とGLUT3による
能動輸送
アミノ酸、水溶性ビタミン、カルシウム、リン酸塩、鉄、ヨード
エンドサイトーシス
IgG, LDLコレステロール
薬物・毒物・感染性物質の胎盤通過性
通過しやすい物質
脂溶性・非イオン性薬剤、分子量≧600、非抱合型ステロイドホルモン、脂質
通過しにくい物質
水溶性・イオン性薬剤、分子量<1000、血清蛋白結合能の強い薬剤、ポリペプチドホルモン、抱合型ステロイドホルモン
ホルモン産生
プロゲステロン
:妊娠10以降に産生される。
「
様式」
[★]
英
manner
、
pattern
、
fashion
、
modality
、
modal
関
型
、
種類
、
態度
、
パターン
、
パターン形成
、
方法
、
モダリティー
、
様相
、
流行
「
式」
[★]
英
equation
、
formula
、
formulae
、
expression
、
Eq.
関
公式
、
処方箋
、
発現
、
表現
、
表情
、
方程式
、
発現量
「
娩出」
[★]
英
ejection
、
expulsion
、
expulsive
関
駆血
、
駆出
、
追放処分
、
拍出
、
放出
、
娩出性
「
胎盤娩出」
[★]
英
delivery of placenta
,
afterbirth
, placental delivery?
関
後産