UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 手術室の安全性safety in the operating room [show details]
…hand washing, full barrier precautions for patient and anesthesiologist, chlorhexidine for skin disinfection, and avoidance of the groin if possible After placement of the CVC, contamination is minimized …
- 2. 成人に生じる手術部位感染の予防策の概要overview of control measures for prevention of surgical site infection in adults [show details]
… antiseptics to the skin should be performed prior to surgery to reduce the burden of skin flora . However, topical antiseptic agents cannot fully eradicate skin bacteria since… Operating room cleanliness and disinfection are shared responsibilities of operating room personnel…
- 3. 成人における中心静脈アクセスの概要overview of central venous access in adults [show details]
…cannulated. Use of antiseptic solution for skin disinfection at the catheter insertion site reduces the risk of infection. A chlorhexidine-alcohol skin antiseptic solution should be applied to the access …
- 4. 成人における手術部位感染症予防のための予防的抗菌薬投与antimicrobial prophylaxis for prevention of surgical site infection in adults [show details]
…or organ/space. Incisional SSIs are further divided into superficial (ie, those involving only the skin or subcutaneous tissue) or deep (ie, those involving deep soft tissues of an incision). An organ/space … caused by unusual pathogens have been traced to contaminated dressings, bandages, irrigants, or disinfection solutions. The goal of antimicrobial prophylaxis is to prevent surgical site infection (SSI) …
- 5. 感染症予防:一般原則infection prevention general principles [show details]
… Data comparing disinfection products are limited . For certain situations, specific disinfection protocols are warranted. As an example, disinfection with standard quaternary… intact skin but not mucous membranes (eg, stethoscopes, blood pressure cuffs, patient care area surfaces) Semi-critical equipment – Medical equipment that comes into contact with non-intact skin or mucous…
Japanese Journal
- 血液培養ガイドラインによる消毒方法は鼠径部からの血液培養の汚染率を低減する―特定医師実施の血液培養採血検体による汚染率の検証―
- 高橋 賢史
- 日本環境感染学会誌 36(1), 53-59, 2021
- … た.ガイドラインに準じた消毒方法へ変更した2016年より鼠径部採血の陽性率,汚染率とも低下し,2016から2018年における鼠径部採血の汚染率は1.7%であった.上肢採血の汚染率は0%であったが有意差は見られなかった.</p><p>考察:鼠径部からの血液培養採血はコンタミネーションが増える傾向はあるが,ガイドラインに準じた適切な皮膚消毒が行われれば適正範囲内の汚染率は可能となると考えられる.</p> …
- NAID 130008066869
- 看護技術書における皮下注射前の皮膚消毒の必要性に関する記載内容の検討
Related Links
- 皮膚消毒のために適切な生体消毒薬を用いる。使用可能な消毒薬としては、ヨードホール(ポビドンヨード)、アルコール含有製剤、クロルヘキシジンなどがある。 E 術前皮膚消毒は、同心円を描くように中心から周辺に向かって行う。消毒
- 消毒用エタノール 原液 手指 皮膚 手術部位の皮膚 注射剤のアンプル・バイアル ドアノブ・水道ノブ 洋式トイレの便座 カート 医療器材 ①粘膜や損傷皮膚には禁忌 ②傷がある手指や手荒れがある手指には用いない(刺激性がある) ③ ...
- 消毒をするとばい菌を一時的に殺菌することは出来ますが、殺菌効果は一時的なものですぐに効果がなくなってしまったり、正常な皮膚の細胞も痛めつけてしまいます。 傷口から出てくるじゅくじゅくした液(滲出液)には「細胞成長 ...
★リンクテーブル★
[★]
- 次の文を読み、63~65の問いに答えよ。
- 86歳の女性。発熱を主訴に来院した。
- 現病歴:2日前に長男が患者に連絡した際「風邪をひいている」との訴えがあった。本日長男が連絡した際に電話がつながらなかったため長男が訪問したところ、発熱があり食事も摂れず布団の中でぐったりしていた。長男に付き添われて来院した。
- 既往歴:70歳から2型糖尿病で内服加療中。82歳時に脳梗塞を発症、後遺症による左下肢不全麻痺がある。
- 生活歴:1人暮らしをしており、近所に住む息子が週2~3回訪問していた。
- 家族歴:妹が脂質異常症。
- 現症:意識レベルはGCS 14(E4V4M6)。身長 150cm、体重 38kg。体温 38.2℃。脈拍 100/分、整。血圧 120/72mmHg。呼吸数 20/分。SpO2 99%(room air)。心音と呼吸音とに異常を認めない。腋窩は乾燥している。体表に外傷は認めなかったが、左大転子部に発赤を認める。
- 検査所見:尿所見:蛋白(-)、糖2+、潜血(-)。血液所見:赤血球 490万、Hb 16.0g/dL、Ht 47%、白血球 9,000(好中球 60%、リンパ球 40%)、血小板 36万。血液生化学所見:尿素窒素 56mg/dL、クレアチニン 1.2mg/dL、随時血糖 360mg/dL、HbA1c 8.0%(基準 4.6~6.2)、Na 130mEq/L、K 4.0mEq/L、Cl 91mEq/L。CRP 0.3mg/dL。頭部CTで陳旧性脳梗塞を認める。
- 入院加療を行うことになった。左大転子部の皮膚変化の写真(別冊No. 12)を別に示す。
[正答]
※国試ナビ4※ [114F063]←[国試_114]→[114F065]
[★]
- 英
- disinfection
- 関
- 滅菌、殺菌、消毒剤 消毒薬
- 病原微生物を殺菌、あるいは減弱させて感染を防ぐこと (SMB.49)
- 非病原菌は残存していても良い (SMB.49)
[★]
- 英
- toxin、poison、poison
- 関
- 毒素、毒物、毒を入れる、トキシン
[★]
- 英
- skin
- ラ
- cutis
- 関
- 皮膚の構造