- 英
- custom、convention、ordinance
- 関
- 会議、協定、習慣、法令
WordNet
- the act of convening (同)convening
- something regarded as a normative example; "the convention of not naming the main character"; "violence is the rule not the exception"; "his formula for impressing visitors" (同)normal, pattern, rule, formula
- (diplomacy) an international agreement
- a large formal assembly; "political convention"
- accepted or habitual practice (同)usage, usance
- habitual patronage; "I have given this tailor my custom for many years"
- a specific practice of long standing (同)tradition
- a statute enacted by a city government
PrepTutorEJDIC
- 〈C〉(宗教上や政治上など特別の目的の)『会議』,協議会;《米》党大会(大統領候補者の指名・綱領決定などをする) / 〈C〉〈U〉『因習』,慣例,しきたり / 〈C〉(国家間などの)協定,申し合わせ
- 〈U〉〈C〉(社会の)『習慣』,『風習』,慣例 / 〈U〉〈C〉(個人の)『習慣』 / 〈U〉(客の商人に対する)ひいき,愛顧,引き立て《集合的に》得意先 / 《複数形で》関税;《the customs》税関 / 注文で作った,あつらえの
- (市または町で作る)条例,法令
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/12/18 01:58:46」(JST)
[Wiki ja表示]
慣習(かんしゅう、英: Custom/Convention)は同意された、規定されたあるいは一般に受け入れられたしきたり、規範、社会的規範である。一定のタイプのルール又は慣習は法律になることがあり、規制を制定する法律は、慣習を公式化又は強制するために取り入れられることがある。(例えば、車が道路のどちら側を走らなければならないかを規定する法律)社会についての脈絡では、慣習は「不文の」慣習法の特徴を持っていることがある。(例えば、握手のように人々が互いに挨拶する仕方)
関連項目
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 初期パークにおける政治的保守主義の形成(上) ―自然的感情、古来の慣習、神の摂理―
- 日常生活における10代若者の「もったいない」意識と実際の行動 : 家庭内生活慣習および学校での授業の影響
- 日常生活における「もったいない」意識と実際の行動 : 女親・男親が20代の子に及ぼす影響
Related Links
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - 慣習の用語解説 - 一定の社会が共有する行動様式の全体をいう。習慣や文化,民俗・習俗などと類似する概念であるが,習慣がやや個人的な行動様式をさす傾向が強いのに対して,慣習は集団 ...
- かんしゅう【慣習】とは。意味や解説、類語。[名](スル)1 ある社会で古くから受け継がれてきている生活上のならわし。しきたり。「古い慣習を破る」2 慣れること。習慣となるようにすること。「日本人民は未だ憲法国会に―せ ...
- 「慣習」は「習慣」とも似ていますね。 漢字をひっくり返しただけですが、意味は少し違ってきます。 たとえば「この地方では祭りの日には を食べることになっている」というのはその社会に受け継がれている習わしなので「慣習 ...
Related Pictures





★リンクテーブル★
[★]
- 英
- habituation、habit、custom、practice
- 関
- 行う、開業、習性、嗜癖、習慣性、信条、実行、治療、慣れ、培養、練習、診療、習慣化、慣習、実践
[★]
- 英
- meeting、conference、council、congress、convention
- 関
- カンファレンス、協定、議会、協議、慣習、ミーティング、打合せ
[★]
- 英
- agreement、arrangement、convention
- 関
- 一致、会議、賛成、準備、同意、配置、配列、約束、合意、慣習、整理
[★]
- 関
- agreement、arrangement、conference、congress、council、custom、meeting、ordinance
[★]
- 関
- belief、convention、culture、habit、habituation、ordinance、practice
[★]
- 英
- conventional、conventionally
- 関
- 通常、通常飼育、従来、ありふれた、従来法
[★]
- 英
- unconventional
- 関
- 特殊、非通常性