- 英
- meeting
- 関
- 会議、打合せ
WordNet
- the social act of assembling for some common purpose; "his meeting with the salesmen was the high point of his day" (同)coming together
- a casual or unexpected convergence; "he still remembers their meeting in Paris"; "there was a brief encounter in the hallway" (同)encounter
- a small informal social gathering; "there was an informal meeting in my living room" (同)get together
- a formally arranged gathering; "next year the meeting will be in Chicago"; "the meeting elected a chairperson" (同)group_meeting
PrepTutorEJDIC
- 〈C〉『集会』,『会合』(assembly) / 〈C〉《単数形で》出会い;(人物が)いっしょになること《+『of』+『名』》 / 〈U〉《the ~》《集合的に》参加者,参会者,会衆 / 〈C〉物がいっしょになる場所(地点);(川の)合流点,(道路の)交差点(junction) / 〈C〉(特にクエーカー教徒の)礼拝集会,宗教会
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/12/19 17:04:38」(JST)
[Wiki ja表示]
会議(かいぎ、英: meeting:ミーティング)は、関係者が集まって特定の案件について相談をし、意思決定をすることである。またはその集合のこと。会議を行うために設けられた部屋を会議室といい、会議形式を会議体という。
会議は、組織において、最も重要な人間と人間との間の意思を伝達する手段である。特に民主主義を標榜する集団に於いては、議決機関である国家や企業は常に会議の形を取り、多数で相談の上で決定する。ただし、国家や企業のトップが独裁的な場合には、単に形式だけの会議が行われて提出された議案が承認される、という建前に使われる場合もある。
会議は、組織において非常に一般的なものであるが、しばしば会議に費やす時間やコストが貴重な資源の著しい浪費になりうることを忘れてしまいがちである。 このような会議が持つ傾向から、会議を考案し進行役を務めるファシリテーターという専門職がある。
目次
- 1 会議の種類
- 2 会議方法
- 3 ソフトウェア
- 4 会議様式
- 5 会議室
- 6 カンファレンス
- 7 ブリーフィング
- 8 派生言語
- 9 日本の会議
- 10 中国の会議
- 11 脚注
- 12 関連項目
会議の種類
- 本会議 - 衆議院・参議院の両院で行われる会議の事。
- 株主総会
- 取締役会
- 経営会議
- 重役会議
- スタッフ会議
- チーム会議
- 個人会議(会合)
- 特別会議、緊急会議 - 緊急時
- 職員会議 - 大学、学校など
- 家族会議 - 家庭内の重大事を話し合う会議
会議方法
会議方法は会議様式によってまちまちである。 一般的なやり方は、司会及び進行役として議長を置き、あらかじめ提出され、まとめられた議題に基づいて提案、質疑応答、議論、最後に議決が行われる。
会議の内容は保存されるべきものであり、その記録は議事録といわれる。議事録を作成する係は書記と呼ばれることもあるが、速記者などがこれに当たることもある。 参考資料が必要な場合には配布されることもあるが、近年はプロジェクターなどのモニターにPC画面を映し出して会議を進める例が多い。
ソフトウェア
会議に使用されるソフトウェアとして、プレゼン形式の会議ならばPowerPointが最もよく使用される。 互いに意見を出しあう会議で、ブレインストーミング等を行うときはMindManagerが用いられることもある。
会議様式
- 立席会議
- 朝食会議
- 遠隔会議
- 円卓会議
- Web会議 / ビデオ会議
会議室
会議を行う場所に特に決まりはないが、参加者全員が入ることのできる独立した部屋で、ホワイトボードやプロジェクターのような機材が用意された部屋が用いられることが多い。このように、主に会議に使用することを目的に設置された部屋を会議室(またはミーティングルーム)という。
会議のなかでも特に重要な意志決定を行う経営会議や重役会議には、立ち入ることのできる人間を制限した専用の会議室が用いられることがある。このような会議室は役員会議室などと呼ばれ、入り口は役員の個室の近くや、秘書の目の届く場所にあるため、産業スパイなどの活動から経営機密を保護する能力が高い。また、ホテルや、専門業者が運営する、貸し会議室を予約することもある。 近年はWeb会議の普及が欧米を中心に進んでいる。
カンファレンス
会議におけるカンファレンスとは、主に研究会、協議会、検討会や会談を指して呼ぶ。 プレスカンファレンスとは、取材記者との間で会議が行われる訳ではなく、記者発表会の意味である。記者と質疑応答などが行われる。
ブリーフィング
会議におけるブリーフィングとは、要旨、要点などを手短に行う連絡形式である。軍では作戦説明を指して呼ぶ。
派生言語
- 「ファンミーティング」 タレント、歌手、スポーツチーム・選手など、特定の人物や団体・ユニットのファンを集めての交流会という意味で使われている。
- ニコニコ大会議 ニコニコ動画のユーザーや視聴者を中心に行われる会議体で、リアルとバーチャルの2面がある。
日本の会議
日本は調和を重んじる文化があるため、会議にかける事項は、実際には事前に根回し済みであることが多く、重要な人物には一人ずつ働きかけ見解を一致させてから、形式的に会議を開く場合が多い。管理職は会議ばかりで、実務にあたる時間は少なくなり、会議では意見を調整するだけという場合もしばしば見受けられる。ホワイトカラーを含む日本の管理職の仕事の効率は世界最低で、中国よりも低いという分析もある[1]。
中国の会議
中国では会議が多すぎるといわれ、工場の責任者の最大の悩みは常に多くの会議に追われ、本来の業務に時間を費やせないことである場合が多い。一部の国有企業の経営者はこうした不満があるという[1]。
脚注
- ^ a b 莫邦富『中国人は落日の日本をどう見ているか』(思想社 1998年)
関連項目
- 組織 (社会科学)
- 国会・地方議会・株主総会
- 審議会
- 根回し
- 会議原則
- ロバート議事規則
|
この項目は、社会科学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:社会科学)。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- チーフの問題意識を高める「要員と人材棚卸し」ミーティング : "SWOT分析"を活用し課題と優先順位を明確化 (実務特集 来期にスタートダッシュをかけるために 予算提出直前にやっておくべきこと)
- 来日リポート ローレンス・ブロック酒場 来日熱烈歓迎、TOKYOファンミーティング! (特集 あの探偵を追いかけて)
- ブック・ストリート 図書館 瀬戸内市としょかん未来ミーティング
Related Links
- 「ミーティング」とは - 【meeting】会議。打ち合わせ。 ... 関連リンク・検索・共有 ミーティングの関連リンク・検索・共有 「ミーティング」をYahoo!オークションで探す
- ミーティングのやり方を9つご紹介していきます。 ... ミーティングはどんな業務にも欠かせないひとつのプロセスです。 しかし、「会っていることの満足」のワナがあり、それにハマると、どんなテーマのミーティングも、ただ ...
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- meeting、conference、council、congress、convention
- 関
- カンファレンス、協定、議会、協議、慣習、ミーティング、打合せ
[★]
- 関
- conference、congress、convention、council
[★]
- 英
- meeting
- 関
- 会議、ミーティング
[★]
- 英
- group meeting
- 関
- グループ会議