- 英
- cataplexy
- 関
- ナルコレプシー
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2017/09/03 16:51:47」(JST)
[Wiki ja表示]
| カタプレキシー |
| 分類および外部参照情報 |
診療科・
学術分野 |
神経学 |
| ICD-10 |
G47.4 |
| ICD-9-CM |
347 |
| DiseasesDB |
16311 |
| Patient UK |
カタプレキシー |
| MeSH |
D002385 |
カタプレキシー、もしくはカタプレクシー(cataplexy)は、喜怒哀楽、恐れや羞恥といった過度の情動刺激(感情の高ぶり)により発生する発作症状。日本名「情動脱力発作」。
目次
- 1 症状
- 2 原因
- 3 関連項目
- 4 脚注
- 5 外部リンク
症状
激しい情動を契機にレム睡眠の時と同様の「筋トーヌス(筋肉の緊張)消失」が起こる。なかでも喜びや幸福感、愛情といった「陽性の情動」によって引き起こされやすい。症状の程度はわずかに脱力感を覚えるほどの軽微なものから、崩れ落ちるように転倒してしまうといった重度な症状まで様々だが、長くても数分以内に収まる場合がほとんどである。ただし発作を抑えようと緊張することで断続的に発作が起こり、20~30分もの間身動きが取れない状況(重積状態)に陥るケースもある。発作の最中でも聴覚や意識等ははっきりしており、患者は周囲で何が起こったかを明晰に覚えている。ナルコレプシーの患者が副症状としてカタプレキシーを併発するケースが多い。
原因
現時点での明確な原因は不明であるが、ナルコレプシーによるカタプレキシーの併発患者は脳内の神経ペプチドの一つであるオレキシンが減少していることが判明している[1]。
関連項目
- 睡眠障害
- 神経疾患
- カタレプシー - 逆に、一定のポーズを取り続けて微動だにしない緊張状態をこう呼ぶ。
脚注
- ^ 2007年8月 アメリカ睡眠医学アカデミー
外部リンク
- (百科事典)「Cataplexy」 - スカラーペディアにある「カタプレキシー」についての項目。(英語)
|
この項目は、医学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:医学/Portal:医学と医療)。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 診断の指針・治療の指針 睡眠障害--ナルコレプシーの実態
- ナルコレプシー (新版 処方計画法) -- (心身・精神疾患)
- ナルコレプシー(情動脱力発作を伴う,情動脱力発作を伴わない) (臨床睡眠学--睡眠障害の基礎と臨床) -- (臨床各論 中枢性過眠症候群,概日リズム睡眠障害,睡眠関連呼吸障害あるいは夜間睡眠障害のそのほかの原因によらないもの)
Related Links
- 情動脱力発作 ナルコレプシーの症状は、過剰な居眠りだけではなく、喜怒哀楽の感情が強く動いた時、首、全身、腰、ほほ、あご、まぶたなどの力が急に抜ける 「情動脱力発作」 があります。 情動脱力発作には、「まぶたが下がり ...
- 情動脱力発作の症状の程度は、ろれつがまわらなくなる程度のものから、地面に崩れるように倒れてしまうものまで様々です。発作の持続時間は数秒から数分と短く、その後ごく自然に回復します。発作の頻度は1日に数回の方から、月 ...
Related Pictures







★リンクテーブル★
[★]
- 英
- narcolepsy
- 同
- ジェリーノ症候群、居眠り病 Einschlafsucht、眠りの発作 hypnolepsie
- 関
疫学
- 1000人に1.2人。HLAの関連が示唆されている(HLA-DR2の90%以上の患者で陽性)。日本人に多い。11-20歳に発症のピーク。
症状
治療
<youtube v=wN1_yS6_5T4></youtube>
<youtube v=70jFzlxCnZA></youtube>
[★]
- 英
- cataplexy、atonic seizure
- 同
- カタプレクシー、カタプレキシー、無緊張発作?、感情性筋緊張消失、情動性筋緊張消失
- 関
- てんかん発作、全般発作
治療
[★]
- 英
- attack, paroxysm, ictus, insult, fit, stroke