- 同
- 就学時の健康診断
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2019/11/03 19:50:34」(JST)
[Wiki ja表示]
就学時健康診断(しゅうがくじけんこうしんだん)とは、初等教育に就学する直前に行なわれる健康診断である。就学時健診、あるいは就健と略される。就学前年度の11月30日までに行なわれる。
概要
就学時健診では、身体の疾患や、知的発達の度合いが検査される。健常児であれば小学校普通学級に就学するが、心身に障害があり特別な支援が必要な児童の場合、障害のある児童を対象とした就学相談を受けるよう指導される場合が多い。健診後、1月31日までに、就学先学校が各家庭に通知される。市町村立小学校の普通学級や特別支援学級に就学する児童は市町村、特別支援学校に就学する児童は都道府県の教育委員会が管轄する。
就学時健診制度が始まったのは1958年である。
近年、特に知能検査の実施について是非が問われている。就学時健診では、知能検査を実施し、知的障害の有無を調べ、特別支援教育の必要性を判断する。知能検査#就学時検査、知能指数#就学時健診も参照。
自治体には、就学時健診を実施する義務がある一方で、受診には義務はないとされる。
内容
就学時健康診断は、学校保健安全法の第11条に定められたものであり、「市(特別区を含む。以下同じ。)町村の教育委員会は、学校教育法第17条第1項の規定により翌学年の初めから同項に規定する学校に就学させるべき者で、当該市町村の区域内に住所を有するものの就学に当たつて、その健康診断を行わなければならない。」としている。健康診断の検査項目は学校保健安全法施行規則[1]の第3条に定められており、以下のとおりである。
- 栄養状態は、皮膚の色沢、皮下脂肪の充実、筋骨の発達、貧血の有無等について検査し、栄養不良又は肥満傾向で特に注意を要する者の発見につとめる。
- 脊柱の疾病及び異常の有無は、形態等について検査し、側わん症等に注意する。
- 胸郭の異常の有無は、形態及び発育について検査する。
- 視力は、国際標準に準拠した視力表を用いて左右各別に裸眼視力を検査し、眼鏡を使用している者については、当該眼鏡を使用している場合の矯正視力についても検査する。
- 聴力は、オージオメータを用いて検査し、左右各別に聴力障害の有無を明らかにする。
- 眼の疾病及び異常の有無は、伝染性眼疾患その他の外眼部疾患及び眼位の異常等に注意する。
- 耳鼻咽頭疾患の有無は、耳疾患、鼻・副鼻腔疾患、口腔咽喉頭疾患及び音声言語異常等に注意する。
- 皮膚疾患の有無は、伝染性皮膚疾患、アレルギー疾患等による皮膚の状態に注意する。
- 歯及び口腔の疾病及び異常の有無は、齲歯、歯周疾患、不正咬合その他の疾病及び異常について検査する。
- その他の疾病及び異常の有無は、知能及び呼吸器、循環器、消化器、神経系等について検査するものとし、知能については適切な検査によつて知的障害の発見につとめ、呼吸器、循環器、消化器、神経系等については臨床医学的検査その他の検査によつて結核疾患、心臓疾患、腎臓疾患、ヘルニア、言語障害、精神神経症その他の精神障害、骨、関節の異常及び四肢運動障害等の発見につとめる。
関連項目
参考文献
脚注
- ^ 学校保健安全法施行規則
特別支援教育 |
---|
学校教育 |
---|
学校・教育施設 |
- 特別支援学校
- 支援教育を行う普通学校
- 各種学校
- 通信教育
| 学級 |
特別支援学級
重複障害学級
院内学級
通級
訪問教育・訪問指導・訪問学級
複式学級
健康学園 | 制度 |
就学猶予と就学免除
就学時健康診断 | 教員・教育支援者 |
特別支援学校教員(教諭
講師
実習助手
特別支援教育コーディネーター | 教科、領域、 教科・領域を合わせた指導、 自立活動等 |
職業 - 福祉 - 自立活動 | 学校教育上の「重複・LD等」 |
重複障害
LD
ADHD
情緒障害(自閉症スペクトラムを含む)
言語障害 | その他の制度・システム |
併置校
職業教育 |
|
| 福祉 |
---|
児童福祉施設 |
- 助産施設
- 乳児院
- 母子生活支援施設
- 保育所(障害児保育・統合保育)
- 幼保連携型認定こども園
- 児童厚生施設
- 児童養護施設
- 障害児入所施設
- 知的障害児施設
- 知的障害児通園施設
- 盲ろうあ児施設
- 肢体不自由児施設
- 重症心身障害児施設
- 医療型障害児入所施設
- 医療型児童発達支援センター
- 児童発達支援センター
- 情緒障害児短期治療施設
- 児童自立支援施設
- 児童家庭支援センター
| 日本の法律・国際条約 |
障害者基本法
身体障害者福祉法
知的障害者福祉法
精神保健及び精神障害者福祉に関する法律
児童福祉法
発達障害者支援法
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律
高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律
障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律
障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(合理的配慮)
難病の患者に対する医療等に関する法律
障害年金
障害者権利条約 | 障害者手帳 |
身体障害者手帳
療育手帳
精神障害者保健福祉手帳 | 障害者団体 |
全国特別支援学校長会
全日本手をつなぐ育成会
ピープル・ファースト・ジャパン
全国精神障害者家族会連合会
全国精神保健福祉会連合会
べてるの家
きょうされん
HERO (プロレス) | テレビ番組 |
NHK教育テレビジョン
きらっといきる
福祉ネットワーク
ハートネットTV
バリバラ〜障害者情報バラエティー〜
ふれあい広場・サンデー九
24時間テレビ 「愛は地球を救う」 | 障害の分類 |
身体障害
知的障害
精神障害
運動障害・肢体不自由
聴覚障害
視覚障害
発達障害
学習障害(ディスレクシア)
注意欠陥・多動性障害
自閉症スペクトラム障害
言語障害
情緒障害
染色体異常
脳性麻痺
重複障害
病弱
身体虚弱
重症心身障害
内部障害
特定疾患 | 障害者の分類 |
視覚障害者
聴覚障害者
知的障害者
肢体不自由者
病弱者(病弱児・身体虚弱者)
発達障害者
精神障害者 |
|
| その他 |
---|
心理検査 |
- 知能検査
- 発達検査
- 性格検査
- 内田クレペリン精神検査
| その他 |
統合教育
インクルージョン教育
ノーマライゼーション・ノーマライゼイション
挑戦的行動
学習性無気力
ノイズ
教職課程#特別支援教育に関する科目
アクセシビリティ
バリアフリー |
Portal:教育
障害・福祉・児童関係記事一覧
教育関係記事一覧
障害を扱った作品の一覧 |
|
|
|
|
この項目は、教育に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:教育)。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 里親により養育された小児の包括的健康管理comprehensive health care for children in foster care [show details]
… visit at age 21 months focusing on development and behavior; Every child in foster care should be seen at least every six months between ages 24 months and 21 years to monitor health, mental health,… mental health access was low compared with mental health need but improved as children entered school or had more contact with health care providers . Disparities in mental health access…
- 2. 特別な医療が必要な小児を含めた未成年者children and youth with special health care needs [show details]
… than children and youth without special health care needs . Encouraging participation in developmentally age-appropriate activities, such as attendance at school and the development of relationships with …
- 3. 12歳未満の小児における慢性喘息:初回評価および診断asthma in children younger than 12 years initial evaluation and diagnosis [show details]
… utilization of health care services (emergency department [ED], hospital, unscheduled clinic visits), school attendance and performance,… school attendance and performance, comorbidities, and psychosocial stressors. Physical examination of an asthmatic child is generally… sensitized to at least one inhaled allergen (84 versus 33 percent). In atopic infants, sensitization to common foods, such as egg white and cow milk, may occur and peaks at approximately…
- 4. 米国の小児における学校の準備school readiness for children in the united states [show details]
…alterations in the school program in order to maximize their learning potential. At every visit from infancy through the preschool years, pediatric health care providers should be mindful of health conditions …
- 5. 若年者のレズビアン・ゲイ・バイセクシャルとその他の性的少数者:疫学および心と健康上の重要なことlesbian gay bisexual and other sexual minoritized youth epidemiology and health concerns [show details]
… psychologic distress and mental health outcomes, including suicidality, among sexual minoritized youth . Sexual minoritized youth may experience victimization and violence at home, school, or in the community . …
Japanese Journal
- 平成29年度相模原市就学時健康診断時視力検査の実施報告 (第74回日本弱視斜視学会総会(2)) -- (学術展示「健診,屈折検査」)
Related Links
- 就学時健康診断は、来年度小学校へ就学する子どもを対象にした健康診断です。子どもが不安にならないためにも、事前にどんな検査があるのか把握し、子どもに説明しておけると良いですよ。このコラムでは、就学時健康診断の検査 ...
- 令和元年度就学時健康診断日程(2020年に小学校へ入学予定の方が対象) 令和元年度の就学時健康診断は、次の日程により実施します。実施する学校により日程及び受付時間が異 なりますので、お間違えのないようご注意ください。
- 健診内容がナゾでよく分からない上に、就学時健康診断で発達障害と言われた!という衝撃的な話が聞かれる就学時健康診断について、内容や流れ、引っかかった時の対応などを経験談を交えて紹介。
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 6歳の男児。就学時健康診断で両眼の視力不良を指摘されたため来院した。遮閉を含め既往に特記すべきことはない。視力は右0.5(0.6 × +5.00D)、左0.4(0.6 × +5.00D)。調節麻痺薬点眼後の屈折検査は右+5.00D、左+5.00D。眼位は正位。固視の異常を認めない。細隙灯顕微鏡検査と眼底検査とに異常を認めない。
- 診断はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [105I050]←[国試_105]→[105I052]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [109B005]←[国試_109]→[109B007]
[★]
- 英
- health examination, health testing
- 関
- 検診
- 目的:現在の健康状態を把握する
- 内容:種々の測定や検査を行い、全体的な健康状態を把握する
-
- 雇い入れ時の健康診断
- 定期健康診断
- 特定業務従事者の健康診断
- 海外派遣労働者の健康診断
- 結核健康診断
- 給食従業員の検便
参考
- 1. 健康診断について - 茨城産業保健推進センター
- http://www.ibaraki-sanpo.jp/publicity/material/ishikaihou/H1901.html
[★]
- 英
- diagnosis, Dx, diagnoses