- 英
- antipyrine exanthema
- 関
- ピリン系解熱鎮痛薬
Japanese Journal
- 慢性涙嚢炎の涙洗後,涙嚢部壊死かと驚ろかされたピリン疹に就て
Related Links
- 昔は固定薬疹の多くはピリン系薬剤、サルファ剤、バルビツール酸系薬剤が原因で、 固定 薬疹をピリン疹と呼称することもあった。 しかしこれらの薬剤の使用減少とともに、原因 薬剤も変遷し、最近ではメフェナム酸 やテトラサイクリンなどが原因の固定薬疹が増加し ...
- ところで、一度ピリン疹がでた人は今後もピリン系の薬に反応する可能性が非常に高く なります。しかも2度目の反応は発疹にとどまらず、もっと重くなることがあります。だから ピリン疹の既往歴がある人は、病院で薬を処方されたり、薬局に風邪薬や鎮痛剤を買い ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- pyrazolone derivative analgesic-antipyretic
- 関
- ピリン系化合物、ピリンショック、ピリン過敏症、ピリン疹
ピリン系解熱鎮痛薬
ピリン系解熱鎮痛薬の位置づけ
[★]
- 英
- phosphorus P
- 関
- serum phosphorus level
分子量
- 30.973762 u (wikipedia)
- 単体で化合物としてはP4、淡黄色を帯びた半透明の固体、所謂黄リンで毒性が高い。分子量124.08。
基準値
- 血清中のリンおよびリン化合物(リン酸イオンなどとして存在)を無機リン(P)として定量した値。
- (serum)phosphorus, inorganic 2.5–4.3 mg/dL(HIM.Appendix)
- 2.5-4.5 mg/dL (QB)
代謝
- リンは経口的に摂取され、小腸から吸収され、細胞内に取り込まれる。
- 骨形成とともに骨に取り込まれる。
- 腎より排泄される。
尿細管での分泌・再吸収
- 排泄:10%
尿細管における再吸収の調節要素
臨床検査
- 無機リンとして定量される。
基準範囲
血清
- 小児:4-7mg/dL
- 閉経後女性は一般集団より0.3mg/dL高値となる
尿
測定値に影響を与える要因
臨床関連
参考
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3