- 英
 
- hypokalemic myopathy
 
- 同
 
- 血清カリウム欠乏性ミオパチー potassium-depletion myopathy、低カリウム性ミオパチー
 
- 関
 
- 筋疾患、低カリウム血症、カリウム
 
基礎疾患
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 症例報告 低カリウム血性ミオパチーにより首下がりを呈した2症例
 
- 樋口 逸郎
 
- 日本内科学会雑誌 96(8), 1598-1603, 2007-08-10
 
- … 早期発見により回復しうる筋疾患であり,注意深い病歴の聴取と診察による早期診断が極めて重要であり,また,筋変性の病態を解明するための実験モデルとして病理学的にも重要である.横紋筋融解症は薬物によるミオパチーの中で最も頻度が高く,生命に関わる重篤な病態を呈することがある.また,低カリウム血性ミオパチーやステロイドミオパチーも日常臨床でしばしば遭遇する頻度の高いミオパチーである. …
 
- NAID 10019965199
 
Related Links
- 症例報告 低カリウム血性ミオパチーにより首下がりを呈した2症例. 谷口 浩一郎,沖野   巌,山本 伸昭 [他] ... リンク元, 「低カリウム性ミオパチー」「hypokalemic myopathy」「  potassium-depletion myopathy」「血清カリウム欠乏性ミオパチー」. 関連記事, 「  カリウム」 ...
 
- 低カリウム血症を伴う高血圧症を示すことから,低カリウム血性ミオパチーによると思わ  れる四肢の脱力と,血圧. 上昇に伴う頭重感などが主な症状となります。詳細は,厚生  労働省より「重篤副作用疾患別対応マニュアル:偽アルド. ステロン症」が公表されて  いる ...
 
Related Pictures
★リンクテーブル★
  [★]
低カリウム血性ミオパチー
  [★]
低カリウム血性ミオパチー
  [★]
低カリウム血性ミオパチー
  [★]
低カリウム血性ミオパチー
  [★]
- 英
 
- potassium
 
- 同
 
- K+
 
- 関
 
- 高カリウム血症、低カリウム血症、腎 Kと酸塩基平衡の異常
 
- 植物の灰(pot-ash)が由来らしい
 
- アルカリ金属
 
- 原子番号:19
 
- 原子量:39.10
 
カリウム濃度を調節する要素
- PT.481-482
 
- 
- 血中K+が細胞内、細胞内H+が細胞外へ移動→低カリウム血症、K排泄↑
 
- 血中H+が細胞内、細胞内K+が細胞外へ移動→高カリウム血症、K排泄↓
 
 
- 
- レニン・アンジオテンシン系の亢進 or 細胞外K+濃度の上昇 のいずれかにより副腎皮質からアルドステロンが放出される
 
 
- Na/H交換体、Na-K-2Cl共輸送体、Na/K-ATPaseを活性化。
 
- β2受容体を介してKの取り込みを促進。Na-Kポンプの活性化による。
 
例外
- 水・電解質と酸塩基平衡 改訂第2版 p.153
 
- 水素イオンと共に投与される陰イオンが細胞内に移行しうる場合、電気的中性は保たれるのでカリウムイオンは細胞外に移動しない。
 
- (細胞内に移行する)乳酸イオン、酢酸イオン  ⇔ (細胞内に移行しない)塩素イオン
 
基準値
- LAB
 
- 出典不明
 
尿細管での再吸収・分泌
- QB.E-128
 
- 再吸収  :近位尿細管、ヘンレループ
 
- 分泌・吸収:集合管(QB.E-128)、遠位尿細管(QB.E-130)、皮質集合管の主細胞(参考1)
 
調節するファクター
- 1. アルドステロン
 
- 2. 集合管に到達するナトリウムイオン:集合管では能動的にナトリウムが再吸収されるが、電気的中性を保つために受動的にカリウムが管腔側に移動する。(参考1)
 
臨床関連
- 
- 尿中カリウム < 20mEq/L:腎外性喪失
 
- 尿中カリウム > 40mEq/L:腎性喪失
 
 
参考1
- 1. [charged] Pathophysiology of renal tubular acidosis and the effect on potassium balance - uptodate [1]