UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 分娩時胎児心拍数のモニタリング:概要intrapartum fetal heart rate monitoring overview [show details]
… No randomized trials have compared intrapartum fetal monitoring with no intrapartum fetal monitoring.… This may include availability of an operating room and specialized equipment,…
- 2. 分娩前胎児評価の概要overview of antepartum fetal assessment [show details]
… no data from randomized trials on which to base recommendations for the optimum frequency of fetal monitoring (daily, every other day, twice per week, once per week) in pregnancies with an ongoing indication …
- 3. 妊娠中の突然の心停止および突然死sudden cardiac arrest and death in pregnancy [show details]
…remove fetal monitoring equipment to prevent electrocution injury to the patient or rescuers. This risk is theoretical and of greatest concern when the fetus has scalp electrodes. Fetal monitors also detract …
- 4. バイオフィジカルプロファイルスコアを基にした胎児の健常性評価biophysical profile test for antepartum fetal assessment [show details]
… their ease of measurement and the ability to evaluate them objectively using universally available equipment. Other fetal biophysical activities (eg, sucking, eye movements, swallowing, micturition) might … severe growth restriction caused by uteroplacental insufficiency requires very close fetal monitoring.…
- 5. 陣痛開始時および分娩時(経腟器械分娩も含む)の区域麻酔neuraxial analgesia for labor and delivery including instrumented delivery [show details]
… test dose. Therefore, awareness of potential complications, maternal and fetal monitoring, and availability of emergency equipment and lipid emulsion (20 percent) for treatment of local anesthetic systemic …
Japanese Journal
- 吉崎 信幸,竹内 康人
- 電気学会研究会資料. MBE, 医用・生体工学研究会 2011(1), 87-92, 2011-01-27
- NAID 10027801445
- 吉崎 信幸,竹内 康人
- 電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス 110(399), 87-92, 2011-01-20
- … さらに後段が適応自己相関方式であるドプラ胎児監視装置ならばそのドプラオーディオ信号段階ないしエンベロープ信号段階にフィルタされレベル調整された胎児心音信号ないしそのエンベロープを代用注入する事で全く問題なく実施できる事も実証された。 …
- NAID 110008676339
- 181 テレメータ胎児監視装置を用いた無拘束CTGによる、急性の胎児循環障害の検出を目的とした周産期胎児監視システムの有用性について
- 宇津 正二,平井 勉,坂田 麻理子,山本 信博,安藤 勝秋,野田 恒夫,前田 一雄
- 日本産科婦人科學會雜誌 50(臨時増刊), "S-214", 1998
- NAID 110002179960
Related Links
- 分娩監視装置シリーズAvalonは、世界標準の測定機能を備えた産婦さんと胎児の安全を見守る分娩監視装置です。フラッグシップモデルのFM-50をはじめ、FM-30、FM-20N、FM-20、Avalon CLをご用意しています。
- 分娩監視装置を行い、40分間モニタリングする。また、胎動マーカーにより、胎動による胎児心拍数の変動を観察する。実施時期は、胎児の神経系制御機能の発達時期から妊娠27週以降とする。 目次に戻る 分娩監視装置の装着方法 )
- 分娩監視装置 製品一覧 分娩監視装置 集中監視システム機器 周産期管理システム その他産科用機器 ... トーイツ胎児振動刺激装置 TR-30 IS 642245 / ISO 27001 産科・婦人科及び新生児向け非医療 機器ソフトウェアの設計・開発業務 ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- cardiotocometer (NGY), tocography, tococardiography, cardiotocograph、tocomonitor
- 同
- 胎児監視装置、胎児心拍数モニタリング?、胎児心拍陣痛計 fetal cardiotocograph FCTG
[★]
- 英
- fetus
- 関
- 胎児の発生
成長
- およそのめやすね。正確ではない。(SPE.68)
- 25週: 750g
- 30週:1500g
- 35週:2000g ←だいたい2200gだけど
- 40週:3000g
- 25週から5週間で2倍、30週から10週で2倍
循環器
- 胎児心拍動は妊娠6週で認められ、妊娠7週目では100%確認できる。(G10M.6 QB.P-209)
感覚系
- 妊娠10週ごろから刺激に反応して口、指、趾、目を動かす。(NGY.285)
聴覚
- 妊娠中期には聴覚が発達。(NGY.285)
- 妊娠28-30週(妊娠後期の始め)には音の刺激により心拍数が増加。(QB.P-190)
胎児の成長
- G10M.6改変
妊娠月数 (月)
|
妊娠週数 (週)
|
胎児のイベント
|
1
|
2
|
肺胞期に着床(受精後6日後)
|
2
|
5
|
中枢神経系、心臓形成開始
|
6
|
肺形成開始
|
7
|
胚形成、胎盤形成開始
|
3
|
9
|
胎児心拍最速(170-180bpm)
|
10
|
躯幹と四肢の運動が超音波で測定可能
|
11
|
外陰の性差が決まる(が超音波では分からない)
|
4
|
12
|
排尿が超音波で観察可能、胎便形成開始。
|
15
|
胎盤完成。呼吸様運動が不規則に観察可能(10週から始まっているが観察は容易ではない)。
|
5
|
16
|
嚥下が超音波で観察可能。 → 胎盤完成以降に羊水量が(急に)増えるが、嚥下が観察可能になるのはこれと関係ある?
|
17
|
外陰の性差が超音波で観察可能
|
18
|
胎動を感ずる(18-20週)
|
6
|
20
|
肺サーファクタント産生開始
|
7
|
26
|
肺の構造完成
|
8
|
28
|
肺サーファクタント増加
|
9
|
34
|
胚が成熟、腎の発生完了
|
国試
[★]
- 英
- surveillance、monitoring、guard、scrutiny、oversight、guard
- 関
- 監督、警戒、サーベイランス、精査、調査、モニターリング、モニタリング、調査監視
[★]
- 英
- apparatus、device、instrument、machine
- 関
- 器械、機器、器具、供給、設備、目録、機械、用具、装着、医療機器、デバイス、マシーン